/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

log[20050830] ShuttleSN25P】他 | XP FAT32 32GBーマ| XP Home Edition 制限ユーザー メモ



20050830()

[本日の購入][SN25P]ShuttleSN25P】他

遂に自分のパソを手に入れた! Shuttleのキーブ型ベアボSN25PをベースにしたBTOパソコンップはツクモ

構成決定の流: (Athlon64Socket939) + PCI-ExpressnForce4SN25P

ーブ
ATXースって巨大なんだよねmicroATXにしてもそう5インチベイなんて光ドライブを入れる分が 1つあればいいし3.5インチは HDDFDD用に 4つくらいあればいいーブは大抵専用の M/Bが入ってるせいで CPUソケトの寿命が M/Bの寿命でM/Bの寿命がケースの寿命になるけどSN25PSocket939なんで Athlon64の上にまだ Athlon64 X2Athlon64 FXが控えてるので問題にならない
BTO
ーカPCは高いし使わないゴミ()がいっぱい入ってるDellは選択肢が少ない (というかIntelしか扱ってないせいで考慮外)自作は丸々一台分のパーツを買ってくるのが大変問題が起こったら更に面倒
ツクモ
一番マージンが少ない気がするつまり安いいくつかの BTOトで似た様な構成を試したけど他より 1万円以上安かった配送も早い25()にお金を振り込んで 30()到着だから5(3営業日)しか経ってない(それでも待ちきれなかったけど)減点は必ず HDDを選ばされたことと Raidをしてくれなさそうな点だ
SN25P
詳細なレビ()

 スペックシ

[ース][電源][M/B] SN25P (P chassis / 350W / FN25(nForce4))
結局チップセトは nForce4 なのか nForce4 Ultra なのっきりしない問題なのは SATA2 で最高 3Gb/sの速度がでるのActive Armorのハドウェア支援があるの確かめる方法がわかりません
[CPU] Athlon 64 3000+
ケチりましたK6-2 500MHzからのアップグレドなんでこれで十分安くなってから買い換えればいい
[メモ] DDR400 1GB (512MB*2 / メジーチプ・6層基盤らし)
安いので 1GB積んだ64MBからのアップグレドなんで(
[HDD1] HDS728080PLA380 (SATA 80GB)
最大限にケチった既に 250GBHDDがあるので
[HDD2] Maxtor 6L250S0 (SATA 250GB)
aviなどのデータ置き場
[DVD] NEC ND-3540A
DVD-RAM以外が扱えるPlextorドライブにして PlexTools Professionalも試してみたかったがNECより4000円高い上ドライブ自体の評価は高くなかった(とはいえユーザーは圧倒的に多かった)そもそも俺って CDDVD焼かないから何でもいいや
[FDD] 3.5インチ 2
NVIDIA nForce4 RAID Driverがフロッピーに入ってるので必要になることもあるかもしれないっても困らないし安いし
[VGA] 玄人志向 RDX700-E128H (RADEON X700 / DDR128MB)
ケチった注文したときは X800GTのボドが発売された直後だったせいで選べなくてX700Proにするのがもったいなかったので
[スピーカ] SONY CMT-SE3
S/PDIFで光接続低音が皆無の 1000円以下の PCスピーカーとはおさらば
[モニ] BenQ FP937S+
19インチ液晶FP931の後継? スペックがちっとずつだけ上がってるみたい起動時にランダムで解像度が横長だったり縦長だったりしてXPのロゴが画面からはみ出てしまうことがある(FP937S+付属CDドライバを入れたら直った?今は起こってない)起動してデスップが表示されて数分後に画面が真っ暗になることがある(今も起こるDVIーブルを差しなおすと直る)
[OS] Windows XP Home Edition
Professionalが良かったが 7000円高MCEならそれより少し安いがツクモでは選べなかったどうせ Vistaへのアップグレドパッケージは同じでし

 VIA Vinyl Audio Control Panel

を制限ユーザーで起動するとレジトリ関連(?)のエラーが出たり(その影響なのか知らんが)Hi Sample Rate 2 Channelが選べなかったりしてたのだがShuttleから Audioドライバをダウンロドしてきてアップデトしたら直ったそのかわり「拡張設定タブの一部の設定でチックボックスのチック状態が現在の状態を反映しない

 BIOSFN25S01Dから FN25S01Yにアップデ

したkeyboard is locked out unlock the keyと表示されて WINDOWSが起動する前に止まってしまうッセージの意味「ボタンが押しっぱなしになってるから離せよってことみたいだがそんな事にはなってない

同じ目に遭った人

たいしたエラーでもないのStandard CMOS Features」→Halt On」をAllAll, But Keyboard (ーボドを除く全てのエラーでブト中止)にしてやりすごす。

XP FAT32 32GBーマ

32GB以上のパョンは XPでは FAT32でフーマトできない(NTFSでフーマトするしかない)98Meでならできるってんだから NTFSを使わせるために制限してるとしか考えられない

XP Home Edition 制限ユーザー メモ

Home Editionではファイルの簡易共有機能が常にONになってて(OFFにできない)ァイルのプロパにセキュリタブが表示されないトアカウOFF普段は制限ユーザーで使おうと思ってる人間には簡易が簡易ではなく理不尽な苦労が多い(移動はできるが削除はできないフォルダ削除できないフォルダ削除できないファイル)エクスプローラで所有者を表示するようにしたら理由がわかった制限ユーザーは自分が所有してないフォルダやファイルは削除できないのねそれじゃあと所有者を制限ユーザーの方に譲渡しようと思ったらフォルダやファイルをコピーするしかなさげ。(セキュリタブがないから)

 ールフォルダに設定ファイルを保存するようなプログラム*Program filesでなくユーザーフォルダの下にイール

制限ユーザーでは Program files 以下に書き込めないから

 スタトメニ「すべてのプログラム(&P)の中身All Users\スタト メニ」と「ユーザー名\スタト メニをマージしたもの

制限ユーザーは自分のところのスタトメニーフォルダにしか書き込めないので間違いはないが管理者権限でイールするとシトカAll Users\スタト メニに登録するプログラム「ユーザー名\スタト メニに登録するものがあって混乱の元(All Usersに登録するものの方が多い)ーザーとは区別される"管理者"なのか管理者権限を持つ"ーザ"なのか区別したいところ

 ーザーアカウトの種類「管理者」か「制限って両極端なんだよ!

標準ユーザ(Pewer Users)グループが何故無い? 制限ユーザーにはできないことが多すぎるから初心者にこそ制限ユーザーはおすすめできない(起動できないアプリすら存在する現状ではね)

* 「ひぐらしのなく頃に

 「風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!