/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2005-11-04]



20051104()

[][マンガ][コミ] 桜場 コハル【みなみけ 2 (2) (ヤングマガジンコミックス)】 講談社

[][マンガ][コミ] 荒木 飛呂彦【Steel ball run―ジョジョの奇妙な冒険 Part7 (Vol.6) (ャンプ・コミックス)】 集英社

[][マンガ][コミ] 和月 伸宏【武装錬金 (9) (ャンプ・コミックス)】 集英社

[][][] 葉山 透【9S(ナインエス)5(電撃文庫)】 メアワークス

[][][] 葉山 透【9S(ナインエス)6(電撃文庫)】 メアワークス


20051103()

最終更: 2010-07-05T11:01+0900

Windows XP: モニタを省電力モドにするRubyスクリ

電源ボタンが遠くて遠くてってそんなわけはないけど

require 'Win32API'

MB_OK = 0;
MessageBox  = Win32API.new('user32', 'MessageBoxA', %w(p p p i), 'i');
FindWindow  = Win32API.new('user32', 'FindWindowA', %w(p p), 'l');
PostMessage = Win32API.new('user32', 'PostMessageA', %w(l l l l), 'l');
WM_SYSCOMMAND    = 0x0112;
SC_MONITORPOWER  = 0xF170;
MonitorPowerSave = 1;
MonitorPowerOff  = 2;

# 1 必ず起動しているだろうエクスプローラのウィンドウを探して、
hwndExplorer = FindWindow.call(0, 'Program Manager');
if hwndExplorer == 0
	MessageBox.call(0, '(>_<) failed to find some window to send WM_SYSCOMMAND(SC_MONITORPOWER).', $0, MB_OK);
	exit;
end

# 2 DefWndProc()を代わりに呼んでもらうことで省電力モードに移行する。
sleep(1); # おまじない。一瞬で復帰することが少なくなる、かも。
PostMessage.call(hwndExplorer, WM_SYSCOMMAND, SC_MONITORPOWER, MonitorPowerOff);
  • 関数のパラメータの型を指定する 'l'(long) とか 'p'(pointer) とかかなり適当だけど動いてるのな
  • マウスが動いただけで復帰するのが困りもの
  • MessageBoxW()を使うとスクリトの文字コドに関係なく文字化けするのは何故?
  • MessageBoxA()を使うとスクリトの文字コドに関係なく正しく表示されるのは何故?
  • ↑スクリトの文字コドに注目するのが間違い?
  • 一瞬で復帰してしまうことも多い

[][][] 葉山 透【9S(ナインエ) (電撃文庫)】 アスキー・アワークス

こいつは熱い序盤からぐんぐん読ませてくる天才の遺したオーバーテクノロジーを使ったトルに監禁された戦闘美少女平凡に見えて秘めた実力を持つ主人公萌えも忘れていない

  • 弱点は自分に向けられた好意・思いやりが分からないこと超人的な頭脳と洞察力で戦闘では他者の動きや思考を読んで先んじるのにっち方面は経験がないため極端に鈍くなる
  • ツンツンした喋りはいつデレに変わるの
  • ぱんつはいてない属性装備(: イラトがあるわけではな)

エンターテイメトとして完成された出来栄え


20051102()

ドイツ語の森田先生と出くわした

何だかいろいろ自分の講義をダシに使ってまで励まされたできの悪い元生徒には全くありがたい話である

全くを検索

見出しを見てるだけで面白い

そうじゃなくって一つ上のセクションで使「全くの用法が誤りなのかどうかを調べたかったんだ。漱石さんはいっぱい使ってるようだけどどういう使われ方をしてるのかは分からないと思ったら

http://ws.31rsm.ne.jp/~toolware/dictionary/sup5.html

「断「〜だ/〜すると呼応する副詞として挙がってるじゃない否定とだけ呼応するわけじゃなかったんだ


20051101()

[][][] 桜庭 一樹【荒野の恋〈第1部〉catch the tail (ァミ通文庫)】 エンターブレイン

発売されてすぐに一冊買ってるんだけど105円だったしつい

[][][] 御影 瑛路【僕らはどこにも開かない (電撃文庫)】 メアワークス


20051031()

エクスプローラで複数ファイルのリネーム

できるなんて知らなかった98でもできたんだろう

  1. 複数のファイルを選択
  2. F2
  3. 一つのファイル名部分だけ編集状態になるので変更
  4. 全ての選択ファイルの名前が変更される

メモ

  • 手順 3hoge.*(.* は適当な拡張子)という名前に変更したら他のファイルhoge (1).*hoge (2).*という名前になる
  • 手順 3hoge (5).*(.* は適当な拡張子)という名前に変更したら他のファイルhoge (6).*hoge (7).*という名前になる
  • 手順 3のファイルを除いて拡張子は変更できない変更されない
  • 手順 3で一つだけ選ばれるのはその時フーカス(点線の枠)を持ってたファイル
  • (1), (2)といった連番は変更される前のファイル名のアルファベト順でつけられるので予めファイル名を変更しておく以外にコトロールする方法がなく実質的に操作は不可能

使い道はある……のか?

連番をコトロールできないのが痛すぎるListViewは選択された順番を保存してくれないのか?

拡張子が違えば(拡張子を除いた部分が)同じ名前でも許容されるのだからそういうときは (1)を付けないでほしい


20051030()

[][マンガ][コミ] 佐藤 秀峰【ブラックジックによろしく (12)】 講談社

[][][] 有川 浩【塩の街―wish on my precious (電撃文庫)】 メアワークス

[][][] 飛田甲【夏祭りに妖狐は踊れ (ァミ通文庫)】 エンターブレイン


20051029()

Googleの提供するフリーの画像ファイル管理・編集ソPicasa2を使ってみた

編集部分には興味がないけど管理ソトとしてだけでも便利(これがエクスプローラの機能の一部ならもっと便利)以下気付いたことを羅列

 検出

  • jpeg, gif, pngといった画像ファイル以外に動画ファイル(.avi, .wmv, .mov,...)も扱える(但し編集はできない管理と再生ができるだ)
  • 管理対象となる画像ファイルは自動で検出される
  • 検出プログラムは常駐させることも Picasa起動中にだけ動作させることもできる
  • ォルダ毎「常時スキャン「スキャン ワPicasaから削除から検出設定を選べる
  • 初めて画像ファイルが検出されたフォルダ「ライブラリ ビ スクのフォルダコレクションに登録される

 ライブラリ ビ

  • Picasaの画面構成は ライブラリ ビーと 編集ビーに分けられる
  • ライブラリビーが管理を行う画面編集ビーは一つのファイルに注目した画面
  • ライブラリビーでは左側にコレクションが表示される

 コレクション

  • コレクションは(画像ファイルを中に持つ)ォルダの集合
  • 初めて見つかった(画像ファイルを中に持つ)ォルダスクのフォルダコレクションに登録されるが後で任意のコレクションに移動できる
  • コレクションを使ってフォルダ(とその中の画像ファイル)を分類できる
  • ォルダをユーザーが作成したコレクションに移動するとそのフォルダの中に Picasa.iniという隠しファイルが作成される(ァイルの中にはコレクション名が書かれてい)
  • 「ラベルコレクションのメンバだけはフォルダではなくラベルになる
  • ライブラリビー左側の様子()
ラベル
┣ラベルA
┗ラベルB
ディスクのフォルダ
┣フォルダA
┗フォルダB
適当なコレクション
┣フォルダC
┗フォルダD

 ラベル

  • 画像ファイルには分類ラベルを貼ることができる何種類でも貼れる
  • 全てのラベルは ラベルコレクションのメンバになるのでライブラリビーで同じラベルを持つファイルをまとめて参照できる
  • 画像ファイルはォルダ名あるいはラベルで分類できるということになる

 その他

  • ータの保存場所は C:\Documents and Settings\<username>\Local Settings\Application Data\Google\Picasa2
  • 設定の保存場所は HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Picasa
  • HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Google\Picasa にもちっとしたレジトリキーが作成される
  • 画像ファイルが勝手に変更されることはないそういう目的を持って設計されてるらしい写真を補正したりした結果がファイルとして欲しければエクスポトという操作をする
  • 他にも使える機能がたくさん

20051027()

[][マンガ][コミ] 花見沢 Q太郎【REC 4】 小学館

[][マンガ][コミ] 犬上 すくね【ラバーズ7 4 (4) (サンデGXコミックス)】 小学館

[][マンガ][コミ] 美樹本 晴, 矢立 , 富野 由悠季【機動戦士ガンダム エコル・ュ・シエル (7) (ドカワコミックスAース)】 角川書店

[][][] 清水 マリコ【あなたに胸いっぱい―メガネっ娘☆初恋 (美少女文庫)】 フラス書院


20051026()

[SN25P]ァンの音がうるさくなったった

SN25Pの背面には 3つのファンがある小さくて 2つ並んでるのが HDDやビデオカップセトの熱を捨てるもので大きいのが電源の排熱用このうち HDD用のファンの片方が最近になってチリチリチリチリ耳障りな音を立てるようになった

針金を突っ込んでいったん止めてみたりァンを水平にすると音が消えることがある枠に接触してるのかと思ったけど埃がこすり取られた跡はない軸の部分がぶれてるのだろう扇風機ならそういう経験があるけど

何にせよぐにぐにいじってたら(一時的にせよ)ったので良しとする


20051025()

[][][] 清水 マリコ【嘘つきは妹にしておく (MF文庫J)】 メアフトリ

「嘘シリーズ1作目"すこしふしぎ"なお話2作目『君の嘘伝説の君の○○○落ちはちっとがっくり来たのでふしぎをふしぎのままにしておいてくれたこっちの方がおすすめ

[][][マンガ][コミ] 真船 一雄【K2 3 (3) (イブニングKC)】 講談社

ーパドクタKの続編も早3巻目小学23年生の頃(多分)に少ない小遣いドラえもんとどちらを買うか悩んだ身としては買わずにいられない

始まったばかりなのでキャラクターの魅力は前シリーズに及ばないけどそれ以外は満足先代の K6年前に死んでるという設定を生かして当時の Kが治療できなかった患者を現在の Kが進歩した技術で治療するという一連の話が現在の柱3巻では心房細動の治療に使われた機械が印象に残ったリアルタイムに心臓の電気的興奮状態を視覚化して異常興奮してる部位を特定するって部分


20051021()

[][][] 米澤 穂信【氷菓 (角川スニーカー文庫)】 角川書店

昨日の愚者のエドロールがシリーズ2作目で今日読んだ氷菓が古典部シリーズ1作目どちらも面白かった大がかりな謎も殺人事件もないけどミステリの体裁は整ってる(と思う)高校生を描いたものとしても読める一粒で二度おいしいってやつ古典部部員の 4人はキャラが立ってるし語り部でもある折木奉太郎の立ち位置には共感して憧れる


20051020()

[][][] 米澤 穂信【愚者のエドロール (角川スニーカー文庫)】 角川書店

学園祭の出し物にミステリもののビデオ映画を作ることになったけれど解決編に当たる部分の脚本ができあがっていなくてトリックや犯人など脚本の続きを途中までの映像と関係者の話から推理することに

ミステリ読みには常識の範疇かもしれないけど推理小説というものに関して作中で語られることがちっと勉強になるックスの十戒とか物理・理・トリックとか聞きかじった単語が出てくると嬉しい

いま見たばかりの映像をそして昨日までの三日間のやり取りをっくりと思い出しながら……それらを結び付けていく俺ならばっと……

-

……そして俺は自分が結論に辿り着いたことに気がついた

198ージの内容()

ミステリを作者と読者の対決だとは思ってないので探偵さんに先んじて自分で推理をしたことはないんだけどった一行の行間で結論を出されたのに慌てて思いつきで犯人をでっちあげてみた (毛利小五郎風に)そしたらそれが(とりあえずの)正解だった

まあそれが嬉しくてコレを書いてるんだけどそれだけじゃ探偵でなく推理作家止まりらしくて黒幕に踊らされる道化に過ぎなかった結局にわか探偵は毛利小五郎よろしく本物の探偵(コナンくん折木奉太郎)に席を譲るのでした

アマゾンでRio祭り?

アマゾンでエレトロニクスップセラーを見たら上位に Rio製品が多数Rio撤退の影響で 75%OFFとか 45%OFFの叩き売りなんだから当然といえば当然だ(有機ELスプレイ&メモリ1GBのプレイヤーが13000)

何年か前に Rio SU30 (256MB)23000円で買って今でも使ってるので Rioの撤退は寂しいiPod Shuffle以後に家電量販店にタケノコのようにぽこぽこ現れたのとは違うってことで Rioにはブラドを感じてただけに


20051018()

[][マンガ][コミ] 凜野 ミキ【光 2 (2) (IDコミックス ZERO-SUMコミック) (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)】 一迅社

[][][単行] 米澤 穂信【さよなら妖精 (ミステリ・フロン)】 東京創元社

[][][] 米澤 穂信【氷菓 (角川スニーカー文庫)】 角川書店