/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

log[20061010] SetPoint3.01から 3.10にアップデ| カナキーのオンオフのいやらしさ (ドライバ固有の問題か)



20061010()

[MX610] SetPoint3.01から 3.10にアップデ

 ダメダメリ

設定が消える
ャンセルボタンでアプリ別に設定し「キトロークの割当が消える2.60から一貫してこの動作
起動する度にメッセージボックス
起動する度に親切に「このタスクを完了するにはドミニトレータ特権が必要で(Logicoolップデ)と教えてくれるようになった。誰も自動アップデトを頼んでない(設定項目がありましたしかし OFFにしても起動の度にメッセージが出るのは変わらず)以前は管理者でログインしたときにだけックするよって聞いてきてたのにアホになってる
ーボードドライバを勝手にイール
MX610はマウスだしロジ製キーボドを使ってるわけでもない以前はイールすドライバをマウスかキーボドか両方か選べたのに選択肢が無くなってる

IMEのオン・オフ関係なく入力文字種が半角カナ固定になったどのキーを押してこうなったかわからないパスワド入力不可ログインもできない

 () 答えを発見

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;415068

「かな入力で検索してたから IMEで設定を変更する OR Alt+カタカナひらがな っていう回答しか見つからなかった今回の「カナキで検索するのが正解Ctrl+英数 で元に戻りました

トラブルは三回目ということはキーボドを叩き割りたくなったのも三回目

 改善リ

csrss
csrssCPU使用率が異常に高くなる現象は 3.01同様見られない
Ctrlー ロック
トローク送信対象アプリがなくなるようなキーボドシトカ(ExplorerCtrl+Wなど)を割り当てるとモァイアキーが押し下げ状態のままになる現象もいつのまにかなくなってるFirefoxでだけ起こる(っとして最初から Firefoxだけの問題だ?)

最終更: 2009-09-18T20:39+0900

カナキーのオンオフのいやらしさ (ドライバ固有の問題か)

Ctrl↓、英数↓、英数↑、Ctrl↑

上の手順ではカナキーをオンにすることもオフにすることもできます。

Ctrl↓、英数↓、Ctrl↑、英数↑

この手順ではカナキーをオンにすることしかできません(すくなくともこの PC)

つまり誤爆しやすく解除しづらいァイアキーの押し方/放し方なんて人によって決まってそうなので二番目の手順で操作する人に対して Ctrl+英数で解除できると教えたところで何度やっても解除できない罠

 追記@2008-03-18: ロジが勝手にイールしドライバが使えそう

  • PS/2 Keyboard (106 Keys)
  • PS/2 Keyboard (106 Keys Ctrl+Caps)

この二種類ドライバをイールしちってくれていたのだけどPS/2 Keyboard (106 Keys)の方は Ctrl+CapsLock(英数)操作を無効にしてくれるとか?

ATOK「キー操作でのカナロックON/OFFを無効とするというオプションがあった(ハマる人間が多い証拠じゃないの?*)

 追記@2009-05-03:っぱりロジクールが悪い

Logicool(Logitech)製キーボードドライバーの一例

PS/2 Keyboard (106 keys) ← [Ctrl]+[Shift]+[カタカナ ひらがな]
PS/2 Keyboard (106 keys Ctrl+Caps) ← [Ctrl]+[英数]

ttp://www.object.co.jp/nnn/kcv/guide.html
の「Windows でのカナ入力について」の記載を適宜読み替えてください。


設定変更された事例
Logicool(Logitech)製マウスおよびそのマウス専用のソフトを導入したところ
キーボードはソフト不要の汎用品であったのにもかかわらず
Windows純正ドライバーで [Ctrl]+[Shift]+[カタカナ ひらがな] だった設定を
Logicool(Logitech)のインストーラがPS/2 Keyboard (106 keys Ctrl+Caps)に置き換えることにより
[Ctrl]+[英数] に変更されてしまい
あとから手動でPS/2 Keyboard (106 keys) に変更して解決
といった実例があります。 

ロジクールドライバが勝手に Ctrl+Capsにカナロックを割り当てていたんじゃない(試してみたら [Ctrl]+[Shift]+[カタひら]でカナロックされた無効になっていなか)

スペースバーの長ーいキーボドを使うことでこんな面倒とおさらばしたいけど記号の位置が変わってしまうのだよね

* タスクマネージャをダブルクリックもたいがいハマる落とし穴