/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

log[20080423]ーザープロファイルの入ったスクがお亡くなり



20080423() アカウトにパスワドを設定して ようこそ画面を使っていると(つまり多くの人が該当するのだが)間違えた覚えがなくても再起動を繰り返しているだけでロックアトされることがあるという落とし穴起動時に Windowsがパスワドの有無を調べるのでミス一回がカウトされるのだとVistaAdministratorアカウトがデフトでオフなのでセーフモドでも解除できないックアト時間はくれぐれも短めに

[SN25P]ーザープロファイルの入ったスクがお亡くなり

間に挟むもの(RR2302, 玄蔵X4)スクの数(4)が増えれば障害の原因も増えるという至極当然の結果なのだろう

  1. ログインしたら仮のデスップになった
  2. (メイン)プロファイルの入ったスクが見えていないのが原因
  3. Windowsと同じパョンに入っているプロファイルでログイン
  4. なぜかこれも仮のデスップに
  5. 再起動
  6. Windowsと同じパョンに入っているプロファイルでログイン成功
  7. (メイン)プロファイルの入ったスクが未初期化状態で発見される

一応ソトをダウンロドしてきてファイルシスムの修復を試みたが全くダメWindowsの機能で一週間ごとにバックアップを取っていたのでふんぎりをつけて初期化

 ってきたファイル

  • 音楽ファイルの全て (mp3, tta, ape)
  • 雑多なファイル (txt, pdf, eml, rb, gif, gz, xaml, db, cpp, bin, mcr, 拡張子のないファイ, ...)
  • Subversionリポトリ (fsfs形式svnadmin verifyは成功し)
  • ォルダ (ァイルよりフォルダの方がよく復活するつまり空のフォルダがたくさん…)

どんな抜けがあったのかはこれから明らかになっていくでしょう(例えドキュメトフォルダに放り込んでいた JustePort.exeのようにっそり消えているファイルが無数にあるは)

 すでに判明している戻ってこなかったファイル

  • exe (cabが戻っても setupプログラムがなけりゃ意味がな)
  • ini (プログラムの設定が消)
  • レジトリ (プログラムの設定が消)
  • img (cue( sub)だけでは意味がな)
  • js (Firefoxの設定やイール済みの拡張の構成ファイルなどWebージを構成していたスクリトもすっぽり消)
  • bat (ッチ処理は Rubyで書いた方が良いということだ)
  • lnk (スタトメニーやスタトアップフォルダが)
  • ャンクション

思うに拡張子でバックアップするファイルを選別するのは全く間違っている特定のファイルをバックアップすることを想定していたのかもしれないが今回起こったことは特定のファイルだけが戻ってこないという状況そのせいであちこちで不完全なファイルが発生しているimgのない ccdjsのない htmlsetup.exeのない cabなどなど

ーザーが違えばその人が保存したいファイルも違う同じ拡張子でも単にネトからダウンロドしてきただけのものかその人が一から書いたファイルなのかでは価値が違う自分がものを知っているなんて思わないで愚直に全部保存して欲しい