/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

脳log[20060103] AirMac Expressの更なる可能性 (raop-play: Airport Express Client) | AVeL LinkPlayer (AVLP2/G-2)



2006年01月03日 (火)

AirMac Expressの更なる可能性 (raop-play: Airport Express Client)

AirMac Expressで音楽を聴く普通の方法。(無線LANは既にセットアップ済みで AirMac Expressの設定も済んでるとする)

  1. AirMac Expressをコンセントに差す。
  2. AirMac Expressとヘッドホン/スピーカーを AVケーブルつなぐ。
  3. (同じサブネット内の) PCで iTunesを起動し、音声を AirMac Expressに出力するようにする。
  4. AirMac Expressに接続されたヘッドホン/スピーカーから音が出る。

AirMac Expressをアダプタとして、ヘッドフォンやスピーカーをコンセントに差す感覚で音楽が聴ける。

AirMac Expressの USBポートにつないで iTunesをリモートコントロールする赤外線リモコンなんてのも発売されていて、更に便利。

ネックは iTunes。ウチでは iTunesの動作に必要な Windows PCや Macの電源が常時オンになってるわけではない。となれば、PCとは離れた部屋で音楽を聴こうという時に PCの電源が入っていて iTunesが起動してる可能性は極めて低い。

常時稼働する PCとして玄箱/白箱を購入する予定はある。これらの OSは Linuxだ。Linux上ではエミュレータなりを使わなければ iTunesは動かない。iTunesがなければ AirMac Expressに音楽を配信できない。できない?

できそう。以下、今日の発見の成果。

最後のリンクの raop-playが 玄箱の Debianで実用的な速度で動けば(無理? リアルタイムに圧縮ファイルをデコードして Apple Losslessにエンコードするのは。エンコーダが無いとか、そもそも必要ないとかも言われてるけど結局どうなの? mp3は聞ける?) AirMac Expressは 買い。

上から 3番目の記事で言われてるように、raop-playに GTKによる GUIは取り立てて欲しくなくて、Webベースのインターフェイスの方が便利。玄箱には せっかくの GUIを表示するディスプレイがないからね。

iTunesを使わない場合のリモートコントロールに関して Keyspan Express Remoteは使えないけど、玄箱をインターネットに公開すれば携帯からでも何とかなりそう。だけどセキュリティが心配。W-ZERO3とか PSPとか NintendoDSとかのローカルネットに接続できる小型端末は持ってないし。(ロケーションフリープレーヤーにもなることを考えたら PSPを買うのはアリだな)

キーワード: [RAOP] [DAAP] [DACP] [AirTunes] [AirMac Express]

[]AVeL LinkPlayer (AVLP2/G-2)

  • 1900番ポート(UPnP, SSDP)で待ち受けて適切な返答をすれば LinkPlayerにサーバーと認めてもらえる。
  • LinkPlayerが接続してきたらファイルリストを HTMLで返す。(HTTP)
  • LinkPlayerはブラウザ。リンクをクリックするとファイルのダウンロード再生が始まる。(AVeL Link Serverを起動してから http://127.0.0.1:8000/ を Firefoxなどのブラウザで開けばわかる)
  • ディレクトリの中で再生ボタンを押すとディレクトリ内の全ファイルの再生が始まるけど、それは LinkPlayerからどういう要求として送られてくるのか?(see below)
  • 音声ナビゲーションがあれば TV画面無しで音楽再生が楽しめるのに。
  • iPod同様のデータベースをサーバーが持てば iPod風のメニューを表示することもできるはず。

 リモコンのショートカットキーについて [2006-01-07]

<a href="hoge.avi" tvid=1>hoge.avi</a>というタグがあれば、LinkPlayerはリモコンの(1)ボタンが押されたときにこのリンクをクリックしたのと同じ動作をする。(tvidとは標準的な HTMLでいうところの accesskey属性みたいなもの)

フォルダの中で再生ボタンを押したときに全ファイルの再生が始まるのはサーバーが返す HTMLに <a href="/video/hoge/playall_playlist" tvid="play"></a>みたいなタグがあるから。(再生ボタンを押したときの動作はサーバー次第ってこと)

AVeL Link Serverの出力する HTMLを見たところ tvidの種類は以下の通り

  • 1〜9, 10〜
  • play
  • back(戻る)
  • pgdn(早送り), pgup(早戻し)
  • red, green, yellow(MediaWizの名残り?)

AVeL Link Serverが連続再生とシャッフル再生の両方に tvid="play"を割り振ってるのはどういうこと? 再生ボタンを押しても (HTMLソースで後に出現する)シャッフル再生の方は始まらないよ?