/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

log[20080203] 読み方いろいろ | XSS Challenges



20080203() Thunderbirdが全角文字を URLに含めてしまって困るhttp://www.amazon.co.jp/your-accountージなんてページはないアマゾンも他の URLのように半角かっこで囲ってくれればいいのに

読み方いろいろ

 warning

口をあまり開けない「アと発音したらーニン()ーニン()に聞こえるっちでもいいっちゃでもいいこれこそどちらでもよいトラリアの人の発音が知りたいこの頃

 GUI (Graphical User Interface)

ーユーアイと読んで悪いことはないと思うがWikipedia(ja)にも載っているように、グイと読むと知ったときはひっくり返った(比喩)

 ECMAScript (これの 3といえば標準化された JavaScriptそろそろ 4)

ーシーエムエースクリと読んでいたYouTubeGoogleの人がエクマスクリと喋っていてなにそれ??? もうエクマにも慣れた

 IEEE (アメリカの電気関係の学会という認識いろんな規格に名前が出てく)

っこう前からトリプルイだと知っている最初はアイイーイーイと読んでいたトリプルって言いにくいよねどうしても四音節になる

 W3C (World Wide Web Consortium, WWWの標準化団)

今も頭の中でダブルさんと読んでいるス・ーより さんの方が早い。w3mはもちろんダブルさんエムと読んでいる

 WSH (Windows Scripting Host 改め Windows Script Host 改め Windows Script)

ッシと読むような気がするこう読むんだよって(おそら) Microsoftのコラムで読んだのだけど英語だったのでその英語はなんと読むんですか? PostgresQLのように mp3ァイルを置いておいてくれると助かります。

読めないから WSH(頭の中でも)読んでいないWSHが並んだものからJScriptVBScriptActivePerlActiveScriptRubyといった各種スクリトエンジンをホトして WindowsIEで実行可能にするアレという認識に直結している

 locale

ロカールと読む必要を感じないカタカナだとだいたいロケールと書いてあるあれロケールが正解?

XSS Challenges

6問目がわからないUTF-7とか出てくる前にもう