/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

log[20110726]



20110726() 「九電やらせメール(※やらせっていうと不正の主体が番組にあるみたい) 今日の新聞でやっと近い意見を見かけたいわくアメリカ的な価値観では動員をかけること自体は否定されないそうでしょうとも俺は呼びかけが大した効果を持つとは思わないし勤め先を守るために応じる人間がいたとしてもそれは自然なことだたまたま九電やその関連会社に勤めていて原発を稼働させることが自分らの利益にかなうと考えたのなら行動すればいいそういう人を含む多くの人間を雇用しているのならそれは九電の強さだし声が大きいのも当然の結果まあ俺は無批判に従うやつにも会社に属する自己の利益しか考えられないやつに「社畜乙と言ってやりたいやらせメールを問題にしてそれを排除するようなバイアスをかけること「正しい結果(※そんなものが存在するかはさてお) が得られると信じるような人間は注意した方がいい最近のお手軽な世論調査のたぐいにせいぜい振り回されないことだトだと調査手法や設問の穴がすぐに掘り出されてバラスを取りやすいんだけどね一方的なメアはもうダメ### まわりの言うことを聞くいい子でいても評価はされない辞めるまでに何をやったか(あるいは何をやらなかったか)が全て評価されるのは首相だけではない国会議員も首相が替わるまでに(※替わってからでは断じてない)何ができたのかを問われるべき立法はお前らの仕事だ@2011-08-01 くだんの番組って国の番組だったのね「やらせで納得最近になって説明会での自作自演に基づく虚偽のアリバイ・実績作りも報道されたけどそんなのは海堂尊のエンターテイメト小説にも出てきたわ当事者にとっては驚くに値しない話でしょう