/
最近
.rdf
追記
編集
設定
本棚
翌日へ
前日へ
脳
l
o
g
[
2
0
1
4
0
3
1
9
]
2
0
1
4
年
0
3
月
1
9
日
(
水
)
[
C
O
S
M
O
S
]
M
D
T
2
4
3
W
G
のラ
イ
トの設定について
。
明るさセンサ
ー
{
オフ
,
弱
,
中
,
強
}
とブラ
イ
トネス
{
0
.
0
%
-
1
0
0
.
0
%
}
の設定が影響する
。
コ
ン
トラ
ス
トも印象には影響するけどここでは除外
。
明るさセンサ
ーというのはベゼル中央下部で明るさを検知してバ
ックラ
イ
トの強弱を自動調整する仕組
み
。
その設定における強さというのはブラ
イ
トネスの調整上限の違い
。
弱ならブラ
イ
トネス
6
0
.
0
%
を上限として調整し
、
強なら
2
0
.
0
%
を上限として調整するということ
(
※数値はテ
キ
ト
ー
)
。
もうひとつのブラ
イ
トネスという設定
。
これは明るさセンサ
ーによる自動調整がオフの時の明るさでもあるし
、
そうでないときの調整幅の上限を定める第二の設定でもある
。
■どういうことか順番に
。
基準となる明るさがまずある
。
ブラ
イ
トネスの設定と明るさセンサ
ーの設定で定められる明るさの上限の低い方のことだ
。
そして明るさセンサ
ーが有効であれば周囲が暗くなるごとに何段階かで明るさが自動的に下がる
。
■ブラ
イ
トネスの設定が
2
0
.
0
%
なんであれば明るさセンサ
ーはほぼ機能しない
。
携帯電話のように画面を開いてすぐに目の前で明るさが変化し
、
光源との位置関係によ
ってもチラチラ明るさが変わるう
っとうしさは
1
0
k
g
以上ある
デ
ィ
スプレイには無縁
。
短時間で影響するのは動いた自分の影だ
け
。
ブラ
イ
トネスを
1
0
0
.
0
%
かそこらにしておいて明るさセンサ
ーの強弱で明るさの上限を定めるのが素早くて現実的
。
翌日へ
前日へ