/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

log[20140417]



20140417() 女半「花咲舞が黙ってないってまだ始まってなかったのね途中だけを食べたりお茶を入れたりしながら見るとはなしに見ていたのが第1話だったみたい■印象なにあいつ気に入らないあいつが悪者だ的な浅慮と情緒至上主義に陥ってやしないか心配になった(よく見てないので断定しない)お金を袋ごと捨ててしまった例があったのだとゴミ箱を漁っていたが1)透明な袋に入れる2)紙袋は切り開くというようなルールがあるところにはたぶんあるそれをなにそれ(紙袋が)ったいないと言ってしまうような浅はかさで馬脚をあらわしやしないか(勝手に)ハラハラする■一見不合理に見えて経験や論理に裏打ちされた銀行を銀行たらしめるために存在している仕組みや考え方で一度ガツンと花咲舞をやりこめて異なる視点からも見せてくれるなら評価する■アガサ クリス『春にして君を離れのように作家のぶれない(一面的かつ現在の価値観で過去を評価するような)視点が最高の効果を発揮した作品もないではない■どうも見ている人がいるらしく2話も目に入ってきた悪人らしい悪人わかりやすい嫌われ役の存在が作為的過ぎるーロー・ヒロインを正当化するためだけに存在させられているように見えるドバッグを殴ってるところを見せられても面白くない(という風に見られるから創作は現実より現実らしくないといけないと事実は小説よりも奇なりは必然なのです)独り勝ちwwwwwwww水戸黄門というキーワドが何度も出てくるそうだったの見たことないから思いつかなかった数字がとれてるのだから TVはちゃん「視聴者の方を向いているのだろうそれでは最近のラノベを読んで書かれたラノベと同じでじり貧だと思うけどね