/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

log[20181021]



20181021() っと何を言っているのかわからない栃木県警が夜間運転でのヘドラトの上向き使(ハイビームについドライバーに行った意識調査で 「原則ハイビーム使用」を「知っているとの回答が7割を超えたにもかかわらず実際に行っている人が5割あまりにとどまっていることがわかった 実践しない理由で「まぶしくて他の車に迷惑をかけるからとの回答が多かった 道交法では他の車に影響しないようこまめにロービームなどに切り替えるとされているが県警「多くドライバ『常時ハイビームと誤解しているとみてさらに広報活動を進めることにしているドライバーの半数以上「原則ハイビームを知っていて「まぶしくて他の車に迷惑をかけるからハイビームにしていないという(※程度・頻度について言及がない)ドライバーは原則を知ったうえで適切に状況を見極めてロービームを使用していると考えられるのだが栃木県警に言わせるとそれ「多くドライバ『常時ハイビームと誤解しているせいだかららしい■何をアホなことを言っているのお前ら「常時ハイビームだと誤解させたがっているというだけのことではない歩行者自転車何が見えてもロービームにしろドライバーだけが見えていればいいってもんじゃないそんなトカーがいたら眩しくて目の前によろめき出てやるからな