/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

脳log[20210808]



2021年08月08日 (日) はやってるらしいのをやった>Congnitive。結果>png>link。■歪みが強いのは「選択的抽出 〜良い面を無視して悪い面だけを捉える考え方〜」1つだけ。うんうん、バランスがとれているってことだ(自賛)。■中くらいの歪みは8つ(スコア順)。「問題回避 〜責任や面倒な物事から回避する信念〜」「否定的予測 〜将来に対して悲観的な予測をし、それが必ず現実になると思い込む考え方〜」「破局視 〜あるひとつの出来事で、破局的な見方をしてしまう考え方〜」「感情的理由づけ 〜自分の直感を事実だと決め込む考え方〜」「過度の一般化 〜一部をとりあげて、全体に適応させる考え方〜」「協調主義 〜全体の幸福があってはじめて個人の幸福があるという信念〜」「恣意的推論 〜根拠もないのにあれこれと思考を巡らせて結論づける考え方〜」「肯定面の否認 〜どんな出来事でも「悪い出来事」にすり替えてしまう考え方〜」■当てはまらないのは「誤ったレッテル」「倫理的非難」「誇張と矮小化」「外的無力感」「全か無か思考」「自己関連づけ」「抽象的な質問」「内的無力感」「自己期待」「断定的思考」「依存」■当てはまる方も当てはまらない方も、さもありなんといった結果。最悪を予測しておけば現実はそれよりマシなはずだし(「選択的抽出」「否定的予測」「破局視」「肯定面の否認」)、物事をなんとかできると自分を恃みにできるスーパーマンではないし(not「自己期待」)、だけど根っこのところで根拠のない楽観思考を持っていて備えが甘い(無責任)。事実と異なることが大嫌いで(not「誇張と矮小化」)、枠にはめられることも大嫌い(not「誤ったレッテル」not「倫理的非難」not「断定的思考」)、だからやらない。だけど思い込みの強さ(「感情的理由づけ」「過度の一般化」「恣意的推論」)からの誤りは不可抗力じゃないですか? あとは「依存」傾向がゼロなんだけど、卵が先か鶏が先かはともかくとして、必然ではあるよね。頼り頼られる関係がない。関係が存在しない! あとまだ出てきてないのは「協調主義」。たとえば仕事のうえで面倒の総量が 100 あるとして、自分の面倒が 20 減った代わりに他人の面倒が 20 増えたのでは何も変わっておらず、たとえ自分の面倒が増えたとしても面倒の総量が減るのが正しい、という考えはある。■ここで「正しい」という言葉を選ぶのが自分という人間であるが、そこには落とし穴がある。まるで主観ではなく客観ですよみたいな顔をして自分の価値判断を他人に押しつける理由にすると戦争を生む。目立った傾向は見られなかったけど「倫理的非難」や「断定的思考」に至る罠。正しさは常に批判し続けなければいけない。■俺が「定石」って言葉を嫌うのがまさにこれ。「定石だから」なんて言い草は「正しいから正しい」「みんながそう言うから正しい」なんてのと同じで、議論の材料にはならない。デザインパターンが定石集みたいなものだけど、そのカタログは「こういうときにはこれを使う」という形式では書かれていない。読者が複数のパターンを比較考量して最適な判断を下すための材料を提供しようとしている。