/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

log[20231031]



20231031() PlayStation Network へのサインインってなんでああなんだろうQRドでサインインというオプションがあるから手動でサインインを選ばなければいけないPS5PSN にサインインした状態のままにさせておきたいから保護のために4桁のパスコドを設定するように促してくるけど毎回キャンセルしているこのふた手間サインインしたままにしたいのはソニーであって俺ではない俺はいつも[歯車アイコン]>[ーザーとアカウ]>[その他]>[サインア]というわかりにくく深い階層をたどってサインアトしているだからパスコドによる保護はいらないパスワドで十分に保護されている電源を切ったタイミングで自動サインアトする機能があれば手間が減って便利だしそれなりに安全だと思うんだけど安全が第一ではないからそっちの方向は考えてくれないのかな自分はパスワドの入力が面倒だとは言っていないだけど QRドでサインインという不要なオプションのために増えた手間は面倒だ常時サインインという不要なオプションのために要請されるパスコドを拒否する手間も面倒だこういう実質的にオプションではない見せかけだけのオプションがひどく嫌いだ自分にコトを強いるオプションが嫌いだ今はどうか知らないけど通信の最適化をオフにしているとつまり自分はデフトそのままではなくオフにするという意思をすでに示していたのだけどログインのたびにモーダルなポップアップメッセージが自分の目と手を奪っていた mineo には抗議のメッセージを送った自分の通信量は月当たり 10 MB 以下がほとんどなので最適化の恩恵はまったくないのだ通信の最適化が切れないから通信量の低さにもかかわらずあとから出てきた割安なプランに移っていないのだオプションがきちんとオプションになってるか両方向から自己批判せーよ典型的な間違い「次回から入力を省略するという選択肢にデフトでチックを入れるというもの両方の立場に立って何度か操作をくりかえしてみれば負担するコトが公平ではないとわかるRDR2 がそうだった今日判明したが Fallout 4 もそうだったなんでカメラ操作のオプションが Y 軸反転だけで十分だと思ったX 軸反転がいらないと思ったこれは眼球に擬せられる球体表面からでっぱったスックで視線を操る完全に感覚と直結した操作だから✖ボタン/○ボタンと決定/ャンセルという配置の差に多少の意味を見出すことができるとしてもほぼ恣意的な機能割り当てを入れ替えるのとは違って決して慣れることがないRDR2 はプレイをあきらめたFallout 4 も開始数分であきらめかけているなんという無理解プレイお断りなら金を払う前にそうとわかるように書いてお気に入らないというレベルではなくてプレイを続けるのが不可能なのだもう覚えてないけど Fallout 3PC 版だったから支障なくプレイできていたんだなたぶん大神というゲームは反転設定があるんだけど反転設定にしなくても違和感なくプレイできたんだよなどちらが反転かなんて主観と感覚の違いでしかない感覚だから適応できない世界市場向けゲームのオプション設定 - ベニ置き 素晴らしいページ自分はこれまで3つしか知らなかったけど意外なほど多くのゲームが X 軸反転オプションを持っていない開発者が知らないわけではもちろんなくて(って他のゲームのプレイヤーでもあるわけでし)プラトフームにより非対応とか新作では非対応とかいうことがあるらしいソニーのアクセシビリに関わる影響力はフトパにしか及ばないのトアで可視化するくらいはできるだろうそうすれば無駄金を払わずに済むし無視できるオプションではないというメッセージになる@2023-12-05 Fallout 4 にはなかったけど他のゲームではアクセシビリに関する情報が提供されているものがあってその中「スックの反転(基本)みたいな項目があったFallout 4 に関しては提供されていないしないことの意味が情報なしなのか非対応なのかがはっきりしないし基本って何だという疑問もあるけどやることはやっているらしい進めてほしい