2025年03月29日 (土)[AtCoder] 今日は AtCoder Beginner Contest 399 があった。精進の目途が立たないのでダメだったとだけ書く。まず D 問題が解けなかった。WA を重ねた末にランダム入力と愚直解でダメケースを探してデバッグをしたけど、提出するとそれでも WA が出る。根本的なところで勘違いをしていて愚直解が間違っているかと疑って問題とスクリプトを読み直すけど見つからない。お手上げ。次に E 問題が合わない。サンプルの4が親切でループがあるケースに手当てが必要だとわかるけど、それをやっても合わない。他に考えるべきことがあるのか実装が間違っているのか、どちらともわからない。お手上げ。■■■寝起きに思いついたんだけど、手当てができないケースを過剰に見積もっていたかもしれない。帰ってから試す。■WA が2個減ったけどまだだめ。■■■ループにしっぽがついてるものは1手損しないらしい。note で読んでしまった。たしかに、輪っかとしっぽの合流部分をしっぽの先に繋ぎかえれば損しない。十分に解けるチャンスはあったと思えるタイプの難しさであり、気持ちがいいくらいみごとにやられた(やられたくはない)。■F 問題はまあ、項数が増えたときに K 乗の増分がどうなるか、というのを管理して足していくんだろうなあと思うんだけど、やったんだけど、完成しません。