/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

脳log[20251114]



2025年11月14日 (金) 20251016 の続き。パスキー。「認証情報のデバイスをまたいだ一元管理とオンライン同期は別の話であって、Google に一元管理させる一手はない」と書いていたこととちょっと関係する話。「「1Password」がWindows 11のパスキー管理ツールに、他デバイスとの同期も可能 - 窓の杜」 オンライン同期プロバイダーという仕組みをマイクロソフトが Windows に用意して、1Password がそれに対応したことで、認証自体は Windows Hello が行うけども、バックエンド部分(同期と、保管も?)を 1Password が担う形に。1Password の評価は保留するけども、他の、アルゴリズムで勝手にアカウントを BAN して何の応答もサポートも得られないという話が聞こえてくるところに自身のアイデンティティを預けるなどできようはずがないので、取り替え可能な仕組みは良いと思う。だけどね、やっぱりね、オンライン同期は余分なんよ。オプションなんよ。Windows の手を借りるのでも Android の手を借りるのでもいいけど、デバイスに認証情報を保存するのが一番で、その段階でオンラインのアカウントに出番はない。Android を使うのにログオンはしないし、Windows を使うのにログオンしているのはローカルアカウントだ。鍵を同期するためにネットワークに持ち出すときに初めてネットワーク上のアカウントと紐付けるのが順番だろうと思う。そして自分はそういう形のポータビリティは求めていない。パスワードをメモした物理メディアがなんぼマシか。他人の介入は不要。