/
最近
.rdf
追記
編集
設定
本棚
翌日へ
前日へ
脳
l
o
g
[
2
0
1
4
0
1
2
6
]
2
0
1
4
年
0
1
月
2
6
日
(
日
)
[
S
a
k
u
r
a
E
d
i
t
o
r
]
「
S
a
k
u
r
a
E
d
i
t
o
r
/
P
a
t
c
h
U
n
i
c
o
d
e
/
#
7
5
7
検索マ
ーククリアマクロ拡張
」
■私は
A
C
で
す。
1
.
フラグ2
(
最新の検索結果をマ
ーク設定
(
次検索相当
)
)
とフラグ3
(
最後に表示したマ
ークを再表示
)
の違いがわかりませぬ
。
コ
ー
ドでいうとフラグ3の方に3行分の追加がある
。
2
.
検索マ
ークの表示を
(
文字列を選択しているか否かによらず
)
トグルしたいというユ
ースケ
ース
(
※誰が望んでいるのだ?
)
には対応できるだろう
か
。
この実装だとマ
ークが表示されてるかどうかをマクロから知るすべが別に用意されていないと
。
3
.
4種類の排他のコ
ー
ドパスから行き先を1つ選ぶために3つの
b
o
o
l
変数
(
2
3
通りの状態を表現できる
)
を使うというのは事態を実際以上に複雑に見せていないだろう
か
。
もちろん単独の整数や
e
n
u
m
を使
ったところでそれをビ
ッ
トフラグにするなら同じことだけど
、
そうでない使い方も一般的なわけで
。
すべての
b
o
o
l
変数を初期化するために3回の比較を行うのからして冗長では
?
「
e
n
u
m
{
D
E
F
A
U
L
T
,
F
O
R
C
E
C
L
E
A
R
,
S
E
T
L
A
S
T
M
A
R
K
,
S
E
T
N
O
C
H
A
N
G
E
M
A
R
K
}
o
p
e
=
f
l
a
g
&
0
x
0
3
;
」
とか?解除コ
ー
ドの重複を嫌うな
ら
「
e
n
u
m
{
S
E
T
S
E
L
E
C
T
E
D
,
C
L
E
A
R
,
.
.
.
」
にして初期化に選択状態を考慮してひと手間加えると
か
。
■フラグ2とフラグ3の違い
。
フラグ3は他のビ
ュ
ー・
他のタブの影響を受けない
。
フラグ2
は
「次検索相当
」
という文言通り
、
次検索
(
F
3
)
と同じよう
に
「
次・
前検索で他のビ
ュ
ーでの検索条件変更を引き継ぐ
」
設定の影響を受けて
、
他のビ
ュ
ー・
他のタブを含めて最後に行
った検索結果がハイラ
イ
トされたり
、
そうでなくそのビ
ュ
ーで最後に行
った検索結果がハイラ
イ
トされたり
(
フラグ3相当
)
する
。
だよね? この比較的新しいオプシ
ョンによ
ってユ
ーザ
ーが自然だと考える検索条件の影響範囲が明らかにされているのだから
、
消すならフラグ3かな
。
強硬なフラグ3派
(
※実はこれが従来挙動の一部
。
検索条件は共有するがハイラ
イ
トはビ
ュ
ーに固有だというのが従来の仕様
)
が現れるかな
。
ややこしくてもいろいろ用意してヘル
プ
ドキ
ュメ
ン
トに期待かな
。
翌日へ
前日へ