/
最近
.rdf
追記
編集
設定
本棚
翌日へ
前日へ
脳
l
o
g
[
2
0
1
7
1
0
1
5
]
2
0
1
7
年
1
0
月
1
5
日
(
日
)
「
タイガ
ーの高級炊飯器にオンキヨ
ーの加振器が採用される
、
高品質な音声再生を実現
|
ス
ラ
ド
」
■目の付け所がシ
ャ
ープな珍商品なんだと思
ってたけど違
った
。
「心地よく耳障りの無い音
」
を鳴らすためなんだと
(
※耳障りから障りが取り除かれた派生語は耳触りと表記するのが穏当だと思う
)
。
この方向性は期待したい
。
身の回りに鳴らしやすいというだけで採用された耳障りで画一的な電子音が溢れすぎてる
。
一番の源は
T
V
だけどね
。
純粋でま
っすぐ突き刺さ
ってくる音とか
、
薄ら寒い笑い声
(
効果音
)
とか
、
驚きや感嘆
の
「ええ
ー
」
(
効果音
)
とか
、
単純に突出して大きい音とか
(
※箱の音量を上げてしまうから
、
平均的に小さい音も同罪
)
。
そういうのがもう
T
V
番組のフ
ォ
ーマ
ッ
トにな
ってるから
、
ていうか既成のツ
ールに使われてるのだろう
、
それを破壊するア
ウ
トサイダ
ーが出てこないことには
T
V
の前に戻りようがない
。
お猿さんの前にボタンを置いてはいかんのですよ
。
押さずにはいられないんだから
。
それが自分の仕事だと考えているのならそれは勘違いだ
。
目の前のボタンは手段でしかなく
、
お前はゴ
ールを見失
っている
。
翌日へ
前日へ