/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

log[20181227]



20181227() 赤信号みんなで渡れば怖くないって言うけどみんなで渡っても赤信号は赤信号で許されることではないそれ「みんなをよく観察すると最初に渡った人間とそれに付いていっただけの人間の違いに気がつくだろう先頭に立つ人間は自分が何をしているのか承知して自らの意思で危険を冒している付いていっただけの人間は自らの行為すら知らず咎められはねられる運命他人の考え他人の作ったルール他人の行動にただ付き従うだけの脳なしの人間を人間の格好をした機械と同じだからこそ軽蔑する前にも書いたな>20160229CodeFactor が指摘するからではない自分の口でなぜそうすべきであるのか説明できなければいけない説明されたって他人の仕事に横から後からちっかいを出すようなスクリトによる横断的な置換処理など認めたくはない連続する空行が NG なんてのはただ指摘しやすいだけ対処しやすいだけであって意味のある仕事ではない機械が生成したようなソースが読みたいならスコンパイラでも作る方がよっぽど筋がいいテキトで書かれたソースコドが一次ソースであるあいだはそれは人間の仕事であり関わった人間が背後にいるからこそ雑なスクリトにちっかいを出されたくない最低で「自分を主語にしてぶつかってこいそれで初めて対等に張り合えるというだけだけどもそれすらできてないってことだールを使って自分で自分を縛るのは結構でも自分だけにしと■前例を持ち出してきて過去にもそう書いてあるから同じように書くというのは理由でも根拠でもないと書いた赤信号とはこれのこと真似しただけの人間より最初に書いた人間の方がよっぽどモノを考えてる少なくともその期待が持てるが逆はない理由や根拠にしたいなら直接問い質すか考察するかまでしてなぜそうするのか考えなければいけないCodeFactorって他人が考えたルールだそれに自身の有用性を示すため幅広いニーズを拾うためにとりあえず多くのチックポイトを検知できるように作るだろう展示目的でひたすら詰め込んで実用性のない十徳ナイフをありがたがるようにただ従うのは馬鹿だ■面倒くさくて相手にしたくないみたいなのでここに書いてる俺も反応があると面倒くさい他人が面倒くさい