/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

脳log[20210518]



2021年05月18日 (火) 1より小さい正の整数は1より大きい - 西尾泰和のScrapbox」■間違えたし意味がわからなかったし、しまいには1と10の大小関係がわからなくなってきた>「3が1より小さいなら、3は10より大きい」。命題(P ⇒ Q の Q)があからさまに偽だからこの偽の命題を成り立たせる(P 以外の)隠れた条件は何か、という風に逆転した論理を自動的に考えてしまうのだと思う(生存戦略。ヒトは全知全能の神ではないが、無知の知ぐらいはある)。そうなるともう何もわからない……。■種明かしを読めば Ruby で空配列に対するクエリ [].all? が(どんなブロックを与えても与えなくても) true を返すのと同じだと理解できる。■これには疑問>「最後の「3が偶数なら、4は奇数である」が正解多数だから1の"P が偽ならば、Q の真偽にかかわらず「P ならば Q」が真である"は理解してる人が多い」。 偶奇って正負、陰陽、表裏、左右と同じでペアのそれぞれにアイデンティティがあるわけではないので、「3が奇数なら4は偶数だし、3が偶数なら4は奇数」というように納得して正解の選択肢を選ぶことができる。しかしこれはさっき書いた逆転した論理。自分のように偶奇の性質によってたまたま正解が選べただけの人がいるのでは?■■■@2021-06-23 今日読んでいた本『『詭弁論理学』(野崎 昭弘 (著) / 中公新書)』の 171、172 ページにちょうど書いてあった。「『もし Q ならば、Pである。』と『P でない。』とは、どちらも正しい(ことがありうる――Q でないことが結論される)ので、矛盾とはいわないのである。『もし Q ならば、P である。』と『もし Q ならば、P でない。』とも、Q が起こりえない状況においては、『Q でない』ことが確認されるだけで、矛盾ではない。