最終更新: 2023-07-22T23:29+0900
- タクシ
ーが赤色の場合,乗車後の所持金が a−1 円になる. - タクシ
ーが青色の場合,乗車後の所持金が「a÷2 を整数に切り捨てた値」円になる.
町 1 から出発し,1 円以上の所持金を残した状態で町 Tj に到着するために,最初に少なくとも何円の所持金を持
っている必要があるか
問題のこの部分は、まあ、逆に考えます。所持金が1の状態でスタ
ところが町1を1円でスタ
たぶん、-1/÷2 の逆計算は +1/×2 でいいのだけど、((((-1)-1)÷2)-1)÷2 の逆計算は ((((×2)+1)×2)+1)+1 ではないとか、合
わからんなりにテキトx,y = x,x+y
と x,y = x+x,y
というのがタクシ
逆計算がわか
これはたぶん、ある町における状態というのが所持金というパラメd = x+y
で表されるのだけど、ある町からある町へ移動するにあたりどちらのタクシx+x+y == d+x
で共通している。だけどその次の移動での増加量が x の値にのみ依存するので、x を増加させることで所持金を変化させたタクシ
2つのタクシ
頭の中が整理されていないので無駄がまだあると思う(嘘解法の可能性も大いにある)。でも1秒しかなか
D 問題まではやるだけだ
PQ#dn_heap がバグ
PQ#dn_heap のバグをと
Array をキ
そんな(良くない)理由でメインル
キ
863 ms というのは Ruby に限らない AC の中で1ペ