/
最近
.rdf
追記
編集
設定
本棚
翌日へ
前日へ
脳
l
o
g
[
2
0
2
2
0
9
0
5
]
2
0
2
2
年
0
9
月
0
5
日
(
月
)
今日読んでた本
に
「
あたうる限りの努力
」
という初めて見る表現があ
って
、
気持ち悪いなあと思
った
。
それ以前か
ら
「
できうる限り
」
というあまり珍しくない表現も気に入らないと思
っていた
。
だ
ってね
、
「~しうる
」
という表現にすでに可能の意味があるのに
、
~するの部分にできるを当てはめるのは二重表現に思えてくどい
。
「できる限り
」
で十分なところでも
ったいぶ
っ
て
「できうる限り
」
なんて気取
ってんじ
ゃね
ーよ
、
という感想が先に立つ
。
■
「あたうる限り
」
はどう
か
。
これに
は
「できうる限り
」の
「できる
」
にさらにも
ったいを付け
て
「あたう
」
に置き換えただけではない悪さを感じる
。
つまり
、
「~しうる
」
に接続するの
に
「あた
(
う
)
」
でいいのですか
、
という疑惑
。
あたう
の
「う
」
と~しうる
の
「う
」
の音が同じだから
、
つい
、
く
っつけち
ゃ
ったんじ
ゃありませんかという寸詰まりの据わりの悪さ
。
■
「あたう
(
能う
)
」
について
A
T
O
K
で明鏡国語辞典を引いたら自動詞五段活用らしい
。
「~しうる
」
についても一応引いて
、
動詞の連用形とともに複合動詞を作ることを確認した
。
「あたう
」
の連用形とは何
か
。
「あたい
」
になりそう? ところで
、
明鏡
で
「あたう
(
能う
)
」
を引いたときにそのものずばりこう書いてあ
った
。
「
「能う限り
」を
「能うる限
り・
能ううる限り
」
とするのは誤り
」
。
2つの誤用例のう
ち
「あたうる限り
」
の方は我が意を得たりでわかる
。
次に考え得るの
は
「あたううる
」
なの?
「あたいうる
」
の扱いがないのがアリだからなのかそれとも想定外なほど完全にナシだからなのか判断できない
。
もちろ
ん
「あたいうる
」
が仮に合法でも
、
気取
ってんじ
ゃね
ーよ
、
という感想をもつだけだけど
。
■
■
■珍しくない表現と問題提起だ
ったらしい
。
「
「あたう限り
」
?
「あたうる限り
」
?|
N
H
K
放送文化研究所
」
「
「できうる限り
」か
「できる限り
」
か
|
毎日ことば
」
「
首相演説
の
「能うる限り
」は
「能う限り
」
の誤りでは?
|
毎日ことば
」
五段活用は五段活用でもワ行五段活用であるらしい
。
いくつかの活用形がないんだ
っけ? 連用形がなさそう?
翌日へ
前日へ