/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

脳log[20250407]



2025年04月07日 (月) これはたぶんさくらインターネットの話題だと思う。おとといの日記(20250405)が ruby/bin/irb というワードを含んでいる。で、これは日記(tDiary)が採用している HikiDoc の記法なのだけど、二重バッククオートで括った単語は <code></code> でマークアップされて等幅で表示される。ruby/bin/irb を一組でも二組でもバッククオートで括ると日記のプレビューや送信ができなくなって次のようなレスポンスが返ってきた。「Forbidden The server refuse to browse the page. The URL or value may not be correct. Please confirm the value. TIME: 1743945073.137446 (2025-04-06 22:11:13 (+0900)) METHOD: POST PATH_QUERY: /ds14050/diary/update.rb SAKURA Internet Inc.」 Ruby のバッククオートは外部コマンドを実行して出力を埋め込むリテラルなので、OSコマンドインジェクションが疑われているのだと思う。Ruby が疑っているのなら Ruby で書かれた tDiary を設置して実行している自分の管轄だけど、もちろんそうではないと思っている。hikidoc.rb はプレインテキストを整形するマークダウンに類するスクリプトであって、二重バッククオートにマークアップ以外の意味はないし、バグでなければ外部入力を実行したりはしない。だけど外形的にはそのように見えてもしかたがないと思うし、同時に、いいかげんなものだなと思う。