tDiaryにはいくつかの表示モ
表示形式 | 表示制限 | フ | ソ | |
---|---|---|---|---|
最新 | 全文 | 数件ずつ | (なし) | 日付降順 |
月 | 全文 | すべて | 年月 | 日付昇順 |
カテゴリ | サマリ* | すべて | カテゴリ + 期間(月、四半期、半期、年、全て) | 日付降順 |
検索結果 | 検索エンジン依存 |
なにかというと、カテゴリ表示を
表示形式 | 表示制限 | フ | ソ | |
---|---|---|---|---|
カテゴリ | 全文 | 数件ずつ | カテゴリ | 日付降順 |
カテゴリ | 全文 | すべて | カテゴリ + 期間(年、年月) | 日付昇順 |
の選択制(選択するのは読者)にしたいな、と。最新表示と月表示にカテゴリフ
最近のエントリ(名前は違
日記などで一番よく使うナビゲ
で、最近のエントリを利用して個別記事に飛んでから困るのが、次の移動先を同じ場所(最近のエントリ)から見つけられないこと。「次の記事」「前の記事」のリンクは全ての記事を読みたいわけではないので使いにくい。だから新着記事だけを閲覧したあと、(もうち
最近のエントリでなく前後のエントリであれば、ト
個別記事へ直接とんできて最近のエントリが読みたくな
(最初以外は tDiaryの話ではなか
* summaryの訳は要約なのでさわりと同じ意味。このサマリはさわりのよくある誤用と同じ誤用です。