/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

log[20071022] 最新≡月<<<>>>カテゴリ表示 | 最近のエトリは前後のエトリになればいいのに



20071022()

[tDiary] 最新≡月<<<>>>カテゴリ表示 | 最近のエトリは前後のエトリになればいいのに

tDiaryにはいくつかの表示モドがあって最新と月の表示は一貫してるもののカテゴリ表示はなんか違う検索結果については検索に何を使うかによって全く変わってくる

表示形式表示制限ルタ
最新全文数件ずつ()日付降順
全文すべて年月日付昇順
カテゴリサマリ*すべてカテゴリ + 期間(四半期半期)日付降順
検索結果検索エンジン依存

なにかというとカテゴリ表示を

表示形式表示制限ルタ
カテゴリ全文数件ずつカテゴリ日付降順
カテゴリ全文すべてカテゴリ + 期間()日付昇順

の選択制(選択するのは読者)にしたいな最新表示と月表示にカテゴリルタを付けたようなかたち違和感とかとまどいは減るんじゃないでし

 最近のエトリや新着記事は前後のエトリになればいいのに

最近のエトリ(名前は違ってもそれに類するもの)は前後のエトリに置き換わればいいと思っている

日記などで一番よく使うナビゲーション「つぎの○件記事の独立性が高いブログなどではトルを見て中身を推測でき読む読まないを事前に判断でき「最近のエトリも役に立つつぎの○件がないところではこれが唯一のナビゲーションだったりもするーカイブとかカレンダーとかは使わない日記であれブログであれニースサト以外では記事が書かれた日時を気にすることがないから

最近のエトリを利用して個別記事に飛んでから困るのが次の移動先を同じ場所(最近のエトリ)から見つけられないこと「次の記事「前の記事のリンクは全ての記事を読みたいわけではないので使いにくいだから新着記事だけを閲覧したあと(もうちっと読みたいけど)サヨウナラということがたびたび起こるナビゲーションが途切れちってるのが問題

最近のエトリでなく前後のエトリであればップページでの表示は最近のエトリと同じものになるしリンク先の個別の記事ではその前後の複数のエトリへのリンクを提供するので興味のある記事だけを選んでとびとびに過去へ(あるいは未来へ)移動しつづけることができる

個別記事へ直接とんできて最近のエトリが読みたくなった人はそのサトのタトル(大抵ップページへのリンク)をクリックすればいいと思うよ

(最初以外は tDiaryの話ではなか)

* summaryの訳は要約なのでさわりと同じ意味このサマリはさわりのよくある誤用と同じ誤用です。