/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

log[20100529] 作業ログ的なコメ| これは真実?



20100529() NHK夕方のスターウーズにヒナギクさんがいた

最終更: 2010-05-29T18:05+0900

作業ログ的なコメ

  1. だんだん積み重なって邪魔になっていく
  2. コミトログに代替させたい
  3. コミトログは調べようと思えば調べられるが手間問題解決の手がかりではあるが(過去の経緯から)問題になりそうな点を警告したり歴史の繰り返しを未然に防いだりはできない(作業ログ的なコメトはいやでも目に飛び込んでくるのでそれができ)
  4. ある行に関わるコミトのログをリトアップしたい!

だれかやってないかな


コマドラインクライアトでのやり方を考える

  1. svn ann で目的の行が最後に変更されたリビジョンNを知る
  2. svn diff -r N で目的の行がその変更以前は何行目(から何行目)ったのかを知る(新規追加行であれば終)
  3. これを途中で得られたすべての行について繰り返し途中で得られたすべてのリビジョンのログをリビジョン番号順に表示すればいいリビジョンと行番号の組を降順にソトして先頭から処理していけば svn annの回数を最小にできるし処理したそばから逐次ログを表示していける

コピーとかペグ・リビジョン(「現在のファイルがrevision Nのときそうだったもの」とrevision Nのときに現在のファイル名だったものを区別するためのもの)とか考えるの面倒くさそう

最終更: 2010-05-29T22:53+0900

[C++] これは真実?

仮想関数は仮想関数テーブルに関数ポインタを保持するため仮想関数の定義分サイズが増えることに注意仮想関数を増やせば増やしただけオブジトサイズが増大する

EffctiveC++入門

太るのは vtblこれはクラスにつき一つしか存在しないんじ「オブジ=スタスではなく「オブジ=*.objという話ならわからないけど