/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

脳log[20250226]



2025年02月26日 (水) [COSMOS][UM870] svn リポジトリの移動に苦労している。原因が長年にわたり度重なったブルースクリーンにあるのはわかってるんだけど、ホットコピーを作成しようとすると revprop フォルダにある連番のファイルがところどころ飛んでいてエラーになる。幸いにも足りないいくつかのコミット番号で空のファイルを作ってやりすごすことができたのだけど、次はコミットデータが連続して2、30コミット分飛んでいた。ここらでホットコピーをあきらめてダンプファイルからの復元に切り替えた。説明によればホットコピーと違いコミット以外のもの、フックなどのリポジトリ関連設定が失われるらしいが、どのみちそんなものは使っていない。ところが最新のダンプファイルもやはり同じ2、30のコミットが欠けている。このダンプファイルというのは毎日 1000 コミット単位でファイルを分けてインクリメンタルに圧縮ファイルに追加しているもの。そしてときどきは圧縮ファイルをリネームして脇へどけて、イチから書き出されるようにしている。ということはどういうことか。1つ古い圧縮ファイルの中には欠けている2、30コミットを含む完全な 1000 コミット分のダンプファイルが含まれていた。ここからが難しいところ。最新の圧縮ファイルには 181968 コミット分のダンプファイルがある。1つ前の圧縮ファイルには 91773 コミット分。欠けていたのは 69000 番台。全体の半分ほどにあたるリビジョン 91774 以降には補って代わりになるバックアップが存在しない。次またコミットデータが欠けていたらどうしたらいいのでしょう。さっき「ときどき」って書きました。1か月でも1年でもないときどきとはどういう意味か。気が付いたときに手動で圧縮ファイルの移動&リネームを行っていたという意味で、2020 年以降4年ちょっと忘れていたせいでバックアップが手薄になっています。テキストエディタの Ctrl+S に連動した編集履歴だからないならないで困りはしないけど、なんとなく惜しい気持ち。■1コミット1秒だとして 18 万コミットを再生するのにかかる時間は……180000 = 50*60*60 だから……50 時間! どうりで何日も終わらないはずだ。しかも GUI でやってたときは失敗するたび最初からやり直すしかなかったし。