/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

log[20061110] 左シングルクリックがダブルクリックに



20061110() /.Jの記事で明日が PS3の発売日だと知るPS3のオャルサップに発売日の記載なし

最終更: 2012-12-19T01:19+0900

[MX610]左シングルクリックがダブルクリックに

昨日から突然に50%ぐらいの発生率右クリックでは起こらない

ァイルやフォルダを選択しようとすると開いてしまうしドラッグすると途中で落としてしまう

去年の12月に買ったものだから11ヶ月しかもたなかったわけだそういえば以前使ってた1000円未満の光学式マウスも使い始めて半年か一年後ぐらいからダブルクリックの誤認識が起こるようになった埃が原因かと思って開けてみたが左ボタンの下にはOMRON製のちっこい箱が見えるだけで何とも素人目にわかる原因があれば話は早かったのに

っかく開けたのでホイールのクリック感は金属がペコペコ凹む感触なのだなとかホイールのコロコロ感を生み出す溝はホイールの回転を検出するのにも使われてるのかとか観察してから閉める

他にも誤認識にみまわれてる人がいたよくあることらしい更に初期と現在とではクリック感が違うらしいことも判明手元の MX610はボタンとスイッチの間に隙間がある古いタイプ閑話休題ロジクールのサポドライバのアンイールを勧められたが改善しないので送り返したらしいこの人に倣ってまずドライバを Windowsのものに戻してみる

直らないが頻度は減ったかもデスップのアイコンを順番にクリックしていくと10%未満の頻度でダブルクリックになる……トしてるうちに 20%以上の頻度で起こるようになって今は 0%っぱり 20%以上ドライバは全く関係ないようだ

ャタリングという現象らしいスイッチのON/OFFが切り替わるときに 1-10μs以下の間に何度かON-OFFをいったりきたりするのだとそれが無視できない程度になって不具合して現れてきていると? っていうか接触不良だよね

MX610には 5年間の保証がついていたようだでもメーカーに送り返したら負けだと思っている

スイッチを分解した奇妙な形の金属が入っている力を加えても最初は金属がたわむだけで接点は動かないある点を越えるとカチッと素早くスイッチが入る金属の弾性と形状が全てなの

 [記:2006-12-14]

正常に動いております。汚い手でべたべた触ったのが新たな不良の原因となるのはいつだ

 [記:2008-09-22]

読み返してみてあれ? 俺はスイッチを分解して何をしたの(接点付近を布(というかッシ)でこすったんだっけ?

MX610はチャタリングから逃れられない欠陥マウスみたいでト上には本体の剛性を増したりコンデンサを増設したりする対策を紹介したブログが見つかるそんな大層なことをせずに 3年近く使えてるのはわりと幸運なのかも