/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

脳log[20051201] スカッとゴルフ パンヤ 2006 カレンダー | Logicool 【MX610】 コードレスレーザーマウス | BUFFALO 【WHR-G54S/U】 無線LAN BBルータ + USB2.0アダプタ



2005年12月01日 (木)

[]スカッとゴルフ パンヤ 2006 カレンダー

29日に注文したのが届いた。ベコベコに折れてるのはどうかと思う。キレイに丸められんのんか。

綴じ方がリングタイプでないのも困りもの。二ヶ月毎に破り捨てていくとでもお思いですか?

注文確認メールにこう(↓)あるけど、

発送しましたら発送完了のお知らせメールをお送りさせていただきます。

メール、届いてないよ?

 [2006-02-06]

注文確認メールが info@moekei.comから送信されてるから、発送完了メールは infoスパムに紛れて読まれずに削除された可能性が高い。

[][SN25P][MX610] Logicool 【MX610】 コードレスレーザーマウス

初のコードレス。初のレーザー。使用感は……むむむ。

 トラッキング

おおざっぱに移動した後の微調整、数ピクセルの移動がうまくいかない。微妙な操作に追従してこない。ポインタが引っかかる感じ。この前まで使ってた Microsoftの安い有線の光学式マウスは時々ポインタが動かないことはあったけど狙いが難しいと思ったことはなかった。(※以上は布団の上での特殊な場所での使用感。)

光学マウスが苦手とするよく反射するものの上ではレーザーもやっぱりダメ。iPodの裏面では全く動かないし、ジャンプコミックスのカバー上でも普通に使用するのは無理。過度な期待だったか。

そういえば、ボール式から光学式に乗り換えたときも、使う場所を選ばないことに期待して裏切られたのだった。ボールマウスはボールを転がすのに摩擦のある平面が必要で、光学マウスはガラスや光沢のある表面が苦手で適切な反射面が必要。どっちも場所を選ぶ。違いはボール式ではポインタの神経質な動きがなく、光学式ではこまめな埃掃除が必要ないぐらい。安物の光学式マウスでイライラするくらいならボール式を選んでこまめに掃除する。

では、光学式とレーザーの違いは? レーザーは不可視なので夜に赤い光に悩まされなくて済むこと? 最近は不可視の光学式マウスもあるらしいよ(ソースは忘れたけど)。

 メール・メッセ通知 LED

メールとメッセンジャーの新着を LEDで通知してくれるらしいが、Mozilla Thunderbirdでは光らない。対応メーラーは Outlookのみで、Outlook Expressはアップデートで対応予定らしい(価格.com)。また、光ると同時にボタンにもなってるので押してみるが Thunderbirdが起動したりはしない。通知はできなくても Windowsの既定のメールソフトを起動するぐらいしてくれないものか。(追記:SetPoint2.47では Thunderbirdがアクティブになるのを確認。同時に、タスクの割り当てが変更できなくなってるので メール専用ボタンにするつもりの動作変更のようだ)

 Windowsに合わせて電源OFFで省エネ

Windowsの起動・シャットダウンに合わせて電源が入ったり切れたりするっていうけど、シャットダウン後もレーザーの近くで指を動かすと底面の LEDが点灯するんだよね。ちょっと実験してみた。結果が下の表。

ソフトOFF背面のメインスイッチOFF
PS/2接続ONOFF
USB接続OFFOFF

付属してたUSB→PS/2変換アダプタを使って接続してたから PCのシャットダウン後もマウスの電源が切れてなかったようだ。背面のメインスイッチを切ったり USB接続に切り換えてから PCをシャットダウンしたら、指をレーザーの近くで動かしても LEDが点灯することはなくなった。PS/2接続は使えない

[2005-11-03] SetPoint 2.47.864が公開されてたのでアップデートした。PS/2接続ではやはりマウスの電源が切れない。

 まとめの一言(二言?)

MX610はボタンがいっぱいある無線マウス。

使えるかどうかよりもあんな機能こんな機能があることで満足してしまう新しもの好きのためのアイテム。

(SetPointのバージョンは現在の最新。2.46/日本語)

[][SN25P] BUFFALO 【WHR-G54S/U】 無線LAN BBルータ + USB2.0アダプタ

AirStationの一番安いエントリーモデル。USB子機付き。

AOSSで簡単接続っていうけど数時間設定変更と再起動を繰り返した。

セキュリティ関係の設定が AOSSボタンだけで終わるのは楽だったけど、その後ネットにつながったりつながらなかったりで泥沼にはまった。

つながるorつながらないでなく、さっきまでつながってたのにしばらくするとつながらないとか、しつこく再表示するとやっぱりつながるとか、とにかくはっきりしない。

さっき加えた変更がまずかったのかと再び設定画面を開こうとしても、親機と有線でつながってないから無線の設定ミスは即、死を意味する。設定画面が開けない。

質の悪いことにリロードを繰り返したり再起動したりすると一回だけ表示できたりするから親機のリセットに踏み切れない。調子の良い合間に最新のドライバをダウンロードしたり、そんなこんなで数時間。

結局、AOSSも ClientManager2も使用をやめて、WEP128(とANY接続不許可*とMACアクセス制限)と Windowsの標準機能で構成して現在は安定してる。

ADSLの下り速度は有線の時の 1.2Mbpsから 0.9Mbpsになった。(1.2Mbpsって数字は古いものなんで比較できないけど)。

-----------

親機はフレームバーストEXっていう高速化技術対応だけど、セットになってる USB子機の方は対応してないっぽい。フレームバースト設定ツールなるものがあるからフレームバーストには対応してるみたいだけど。

* AOSSを使うと ANY接続が許可から変更できない。見知らぬアクセスポイントが時々表示されるからこっちの電波も届いてるかもしれへんし、簡単に SSIDを晒したくはない。

See also...

listed by...