/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

脳log[20110406] BugReport/70 - SakuraEditorWiki



2011年04月06日 (水) zenback を入れてみた」一点にだけ注目していた。期待は裏切られなかった。コメントの後に ZENBACKが表示されるのがイイ。そうでないと、読もうと思ったコメントが遅延ロードされた ZENBACKに押しやられて逃げていってしまうから。追記@2011-04-07:「zenbackをツッコミ欄の後ろに表示させた一件 - kayakaya日記(2011-03-28)」 突如わいてきた(ように見えた)要望の目的は最初からそこにあったのね。スクリプトを埋め込むのに tDiary本体の修正が本当に必要?って思って、danなにがしさんの(コメントが逃げる)ブログを Firebugで覗いてみたりしてたのよ。この後者のエントリを発見したのが、前のエントリの関連リンク(powered by zenback)だってんだから有用性は疑いえないな。

最終更新: 2011-04-14T01:54+0900

[SakuraEditor] BugReport/70 - SakuraEditorWiki

まったく、CViewCommander::Command_REPLACE_ALL ってのは人類の理解の範囲を超えている。

  • 通常選択範囲を置換
  • 矩形選択範囲を置換
  • ファイル全体を置換
  • 対象範囲を行単位で置換
  • 対象範囲をひとつのマッチごとに置換
  • 正規表現ライブラリを使って置換
  • クリップボードのテキストに置換
  • クリップボードの矩形テキストに置換
  • 置換ではなく前に挿入する
  • 置換ではなく後ろに挿入する

これ、あえて異なる複数の分類を一括りのリストにしてるけど、実際のコードがそうなのだ。こんな処理が一つの関数の中に、変数を共有しながら―しかも型を偽って本来とは違う使い方が特定の処理ルートではなされていたりする―、一部の処理を共有しながら、インターリーブされてる。

BugReport70.patch (1.7KiB, 2011-04-07 02:50)

submit(<commit以前)はしない。怖すぎる。


「「すべて置換」は置換の繰返し」フラグが ONのときの対策がまだ。

コミットログも読まずに軽率な修正。>BugReport70.rev2.patch (2.7KiB, 2007-04-07 06:50)

これから読む。>「SourceForge.net Repository - [sakura-editor] Revision 1049」, 「SourceForge.net: Sakura Editor: Detail: 1636751 - 行置換のオプション化&問題修正

うむ。削除したコードがなぜあえて論理座標だったのかわからない。


 @2011-04-11 「// 行単位で置換するので colDifは常に 0。」

って書いて削除したコードがパッチにあるけど、一つの行が複数のレイアウト行に分割されてることがある。一行処理して次の行……と思ったらまだ折り返された同じ行にいた、とか。前にも別件で書いてるけど、折り返しと矩形選択(+文字一括挿入/+置換)は本当にひどい組み合わせ。結果を予測できるものにするためには選択範囲の末尾の行から処理をしないといけない。そうすると文字の削除や挿入による折り返し位置の変化が後の処理に影響を与えないので。でもそうはなってない。だから、結果を維持する労力を割く必要もない「未定義」の動作だと考えてしまう。