/ 最近 .rdf 追記 編集 設定 本棚

log[20111029] PRS-T1の説明書(PDF)を読んで改善した点を挙げよう



20111029() [BAD BOY] (トル欄の空きがないのでここになった) 27日に(拡大移転してきた)自転車屋にメンテナスを依頼してきたここのところアウター×ローでチーンが内へ落ちるせいで発進が危険で踏み込めなかったこれは 4月末と同じ症状だそのときはチーンとスプロケトを換えたのだった伸び伸びのチーンで 16000km(4月の数字)まで走り続けたせいでとうとうチーンリングもダメにしたのかと覚悟して行ったが交換はしないというクランクを外さなければいけないが外せないから持ち込んだのに拍子抜けだ直ればいいのだけど調整だけで直るものか大いに疑ってる落ちるようになってからリアレイラーの L側のネジを締めた(=ー側への可動域を狭めたつもり)んだけど変わりなかったしそれとも足りなかったのか?全く使用していないフロレイラーか?■預けた帰りは徒歩一時間ちっとRio SU30を引っ張り出してきて聞いていたがアルバムを一枚再生しきる前に力尽きたiPodも同じ程度で切れるのを知ってたので軽い方を持って行っていたわけだ内蔵のリチウムポリマー電池はこれだからおもちゃにしか使えない

最終更: 2012-11-03T16:19+0900

[SonyReader] PRS-T1の説明書(PDF)を読んで改善した点を挙げよう

主観的な評価なのでどうでもいいと無視したもの(PRS-650にて)未使用の機能につき評価不可能なものは含まれておりません

  • 軽い(これは質感を犠牲にしている携帯するものなのだから恥ずかしいものは持てない俺は旧型と新型を比較して(※残念ながら重さは伝わらないそれは質感も同じだけど)旧型を買った"Function is Beauty"は好きだが実用一辺倒はダ)
  • メモリーカドスロトに蓋がある
  • 充電時間短縮&持続時間延長
  • PCに接続したときにマストレージモドと充電モドが選べる
  • 戻るためのハドウェアボタンがある
  • ーム画面でメニーボタン(OPTIONSボタン)に役割がある(5秒間時刻を表)T1の説明書にこう書いてあったから改善点だと思ったが逆でPRS-650だと OPTIONSボタンを押したらいつでも(メニーとともに)時刻が表示されていたものが本を閉じてホーム画面に移動しないと表示されなくなったというのが実際のところPRS-650で本を読んでると頭を上げて時計を見るかわりに時刻を表示させることが結構あるのでこれは改悪
  • 検索やリ-サムネイル表示の切り替えなどコンテクトメニー内にあったアイムの一部がアイコン化して常駐してる(なんでもアイコン化は好きじゃないけど 1クリックの節約は意味があ)
  • ージ移動パネルに 10ージ移動ボタンがある(シリーズものを結合した何千ページもある PDFを読んでるとスライダーでちっと移動するのが難しいPRS-650の連続ページめくりは PRS-T1より倍くらい速いらしいがそれでもゆっくりだんん?これは書籍一覧画面のージ移動パネルなのA-Z-ん漢字を等間隔に配置したスクロールバーはなくなっちった?それだけじゃなく先頭ページへの移動もしやすいように考えられた優れものだったんだけ)
  • ージ移動パネル(っちがたぶん書籍内移動)「目次(しおり)「移動履歴へのシトカトボタンがある
  • コンテンツごとに有効な余白ージモ明るさトラトの設定
  • 国語辞典(大辞林)搭載

 (悪い意味で)変わらなかった点(てきとーに思いついたものだ)

  • いま開いている本をコレクションに追加できない(たぶん中身も見ずに分類できるものばかりとは限らないしタイミング的にもこれ以上ないくらい操作の対象が明白なの)

 退化した点

  • ドモデルの赤色(新型の実物は見てないけどPRS-650の赤色は画像の通りで深みのあるよいものだ)
  • 行き場のないスタイラス
  • 自動スリープ(トダウン)をオフにできない
  • 底辺が丸い?カバーなしで安定して立てかけられない?
  • ーム画面 2ージ目()へ追いやられた定期購読アイ

 付加価値(どちらも PRS-650)

関係ないけどCalibreが取得したニースを転送する前「デバイスから本の情報リトを取得するんだけどそれが完了するまでに充電が終わってしまった約一時間今度は忘れずに接続前にメモリーカドを抜いておこう問題ないかな?

Calibreは空のコレクションを勝手に削除する