/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2006-02-21]



20060221()

[][][マンガ] 11

  • [] 櫂末 高彰【学校の階段 (ァミ通文庫)】 エンターブレイン
  • [] 神尾 丈; HOOK_summer(アンダーバーサマ)(2)千輪&沙奈編 (ソフガレノベルズ)Softgarage
  • [コミ] 志村 貴子【青い花 1(F×COMICS)】 太田出版
  • [] 安達 哲【さくらの唄 () (講談社漫画文庫)】 講談社
  • [] 安達 哲【さくらの唄 () (講談社漫画文庫)】 講談社
  • [] 高口 里純【花のあすか組! (1) (コミック版高口里純文庫)】 角川書店
  • [] 高口 里純【花のあすか組! (2) (コミック版高口里純文庫)】 角川書店
  • [] 桜坂 洋【よくわかる現代魔法―ゴトスクリト・ー・ーズ (集英社スーパーダッシュ文庫)】 集英社
  • [] 藤原 祐【レジンキトミルク〈2(電撃文庫)】 メアワークス
  • [] 織田 兄第【ハノン~君の目指す明日へ~ (GA文庫)】 ソトバンク クリエイ
  • [] クリトフー・, 豊岡 真,ス・トン【アイン・セナ―天ドライバーの素顔 (ソニー・マガジンズエンタテインメト文庫)】 ソニー・マガジンズ

20060218()

[][マンガ][] 高口 里純【花のあすか組! (外伝1) (コミック版高口里純文庫)】 角川書店

[][マンガ][] 高口 里純【花のあすか組! (外伝2) (コミック版高口里純文庫)】 角川書店


20060217()

[][マンガ][コミ] 鈴木 央【ブリザドアクセル 4 (4) (少年サンデーコミックス)】 小学館

[][マンガ][コミ] CLAMP【×××HOLiC(8)(KCDX)】 講談社

[][マンガ][コミ] 花見沢 Q太郎【REC 5】 小学館


20060216()

[][マンガ][] 高口 里純【花のあすか組! (外伝3) (コミック版高口里純文庫)】 角川書店

[][マンガ][] 高口 里純【花のあすか組! (外伝4) (コミック版高口里純文庫)】 角川書店

[][][] E.T. ベル【数学をつくった人びと〈1(ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ)】 早川書房

[][][] 浦賀 和宏【松浦純菜の静かな世界 (講談社ノベルス)】 講談社


20060214()

SQLite: logic error or missing database. ()

Apacheービスを HTTPDアカウ(Usersグループ)で走らせるようになってからsqlite3.dllを使うRubyで書かれた CGIスクリlogic error or missiing databaseを出すようになった

エラーを直接投げてるのは Rubyのライブラリの sqlite3-rubyだけどエラーメッセージは SQLiteのライブラリ(sqlite3.dll)に由来している

エラーを出す原因となった SQLは以下

SELECT * FROM sqlite_master WHERE type='table' OR type='view' ORDER BY name;

ータベース内のテーブルとビーの一覧を取り出すためのありふれた SQL

問題をややこしくしたのは

SELECT * FROM sqlite_master WHERE type='table' ORDER BY name;

だとか

SELECT * FROM sqlite_master WHERE type='view';

でも同じエラーが出るのに

SELECT * FROM sqlite_master WHERE type='table';

だとエラーが出なかったこと

結論から言うと SQL文は悪くない

ApacheSYSTEMアカウトで動かすとエラーが出なくなったのでApache(と ApacheCGIとして起動する Ruby)HTTPDアカウ(Usersグループ)で動いてることに原因があると考えたそれなら書き込み権限がないせいでエラーになってるのかもしれない

ータベースファイルやデータベースファイルを入れるトリには当然 HTTPDに対して書き込み権限を付けてある

SysInternalsFileMonを使って確認したところruby.exeC:\WINDOWS\sqlite_XXXXXX(文字化)CREATEしようとして Denyされている

sqlite-3.3.4os_win.c

char *sqlite3WinFullPathname(const char *zRelative)

という関数がありCygwinWINCE以外の WINDOWSプラトフームではそこから

GetFullPathNameW/A

という APIが呼ばれているおそらくこの API"C:\WINDOWS\sqlite_XXXXXXX" というパスの出所だろう

ここをいじって

"%TEMP%\sqlite_XXXXXXX"
=> "%USERPROFILE%\Local Settings\Temp\sqlite_XXXXXXX
=> "C:\Documents and Settings\HTTPD\Local Settings\Temp\sqlite_XXXXXXX"

上のような Tempトリにファイルを作成するようにするのもアリだろうがそういう変更をすると SQLiteのバージョンアップに追従するのが面倒になるので Rubyスクリトの方で対処する

sqlite3-rubyでは

db = SQLite3::Database.new('hoge.db');
db.temp_store = 2; # 2=memory, 1=file

SQLでなら

PRAGMA temp_store = MEMORY;

() Pragma statements supported by SQLite

SQLの方は試してないけどsqlite3-rubyの方で対処したところエラーが出なくなった

エラーメッセージが的外れなのでここまで来るのに苦労した

 っれ〜〜?

PRAGMA temp_store_directory;

PRAGMA temp_store_directory = 'directory-name';

Query or change the setting of the "temp_store_directory" - the directory where files used for storing temporary tables and indices are kept. This setting lasts for the duration of the current connection only and resets to its default value for each new connection opened.

When the temp_store_directory setting is changed, all existing temporary tables, indices, triggers, and viewers are immediately deleted. In practice, temp_store_directory should be set immediately after the database is opened.

The value directory-name should be enclosed in single quotes. To revert the directory to the default, set the directory-name to an empty string, e.g., PRAGMA temp_store_directory = ''. An error is raised if directory-name is not found or is not writable.

The default directory for temporary files depends on the OS. For Unix/Linux/OSX, the default is the is the first writable directory found in the list of: /var/tmp, /usr/tmp, /tmp, and current-directory. For Windows NT, the default directory is determined by Windows, generally C:\Documents and Settings\user-name\Local Settings\Temp\. Temporary files created by SQLite are unlinked immediately after opening, so that the operating system can automatically delete the files when the SQLite process exits. Thus, temporary files are not normally visible through ls or dir commands.

%TEMP%ォルダでなく %WINDIR%にテンポラリファイルを作ろうとするのは Windowsのせい?俺のせいでした

httpd.confに次の行を加えるべし

PassEnv TEMP

[][マンガ][コミ] むんこ【らいか・デイズ 1 (1) (まんがタイムコミックス)】 芳文社

確かに確かに萌えが存在しているップだとか弱点に萌えが宿るのは真実何かのインタビーで桜庭さんが仰っていた通りです。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~dai_/diary/diary0602.htm#05 (DAIさん帝)


20060211()

[][][] 結城 充考【奇蹟の表現〈3〉竜(ドラゴ) (電撃文庫)】 メアワークス

[][][] 高殿 円【カミングア! (ッジブックスedge)】 ソニーマガジンズ

[][マンガ][コミ] むんこ【らいか・デイズ 2 (2) (まんがタイムコミックス)】 芳文社


20060209()

[DR250R] コケた

高速教習のときに高速降りた後はついついスピドが上がり過ぎるものだと何度か言われたのに

スピドを相対的にとらえてるからいつもと同じように減速しただけで十分曲がれると勘違いする今日は夜で空いてたからいつもより 20km/hは余分にでてたでし

自分の限界もわからんようなのは下手も下手最下層


20060207()

[SN25P] Avast4.6.763 (Feb. 2006): Scan created/modified files が機能しない状況

標準シドの詳細な設定「新規作成/修正されたファイルを検査という項目がある

これにチックを入れてさらにその下のラジオボタンで すべてのファイルを対象にしたとしてもルスファイルが作成されるのを検知できないことがある

  • Windowsやプログラムは C:\WINDOWS, C:\Program Filesにイールしている
  • C:\Data Files には別の HDDをマウトしている

こういう状況で C:\Data Files\HOGE.ZIP を解凍(エクスプローラ「全て展開を使用)してC:\Data Files\HOGE\VIRUS.FILE というルスファイルが作成されても Avastは検知しない

比較のために C:\Documents and Settings\UserName\デスップ\HOGE.ZIP を解凍してみたがこれは検知した

さらに試すとData Files\HOGE.ZIP の展開先をデスップにした場合Avastルスを検知するが逆に デスップ\HOGE.ZIPData Filesに展開した場合はルスを検知できない

総合すると、別の HDDがマウトされているフォルダの下にルスファイルが作成されても Avastは検知できない

ったこの HDDZドライブを割り当てて C:\...\デスップ\HOGE.ZIPZ:\HOGE\VIRUS.FILE に解凍してみても検知しなかったCドライブから同じ HDD上の違うパョンである Dドライブに解凍したら検知した

結局のところ、ルスファイルの解凍先がパョンをまたいでいたとしても同じ HDD内なら検知するが解凍先が違う HDDのときは検知しないそれとは別に解凍先が別の HDDが割り当てられたフォルダ*の下であった場合はルスの入った ZIPァイルとその解凍先が同じ HDDであろうがなかろうが検知しない

* `dir`によると<DIR>ではなく<JUNCTION>


20060204()

[SN25P] Subversion1.3, Apache2.0.55

ァイルの変更履歴が保存できるのが嬉しくて前から入れたかった Subversionリポトリのブラウズに最初は ViewCVSを使うつもりで Pythonまでイールしたのにローカルでの CGIの実行環境が整わずに挫折していた

今度は WebDAVを使ってエクスプローラの Webォルダ(マイネトワーク→ネトワークプレイスの追加)と ウェブブラウザの Firefoxでブラウズすることにした

ダウンロドしてきた Subversionのバイナリパッケージに含まれてた mod_dav_svn.soApache2.0.54向けだってのでApache2.2.0にはロドできなかったので 仕方なく最新(の安定版)ゃないけど仕方なく Apache2.0.55をイール

以前 Apacheをコンパイルしようとして apr, apr-iconv, apr-utilといった Apacheから利用されるライブラリのコンパイルの段階で失敗してたので今回は素直にイーラを利用Windowsの何が困るって ./configure できないのがそうとう痛いconfigure の一行目に #!/bin/sh とか書いてあってもシェルスクリトが実行できないし実行してくれるシェルもないしMicrosoftwshに続いてVistaの後には mshを出してくるみたいだけどェルスクリトの実行できないシェルは要らないですよ

Apacheの設定は簡単モジール毎のトリリファレスと目的別に書かれた記事が使いやすいしセキュリ上注意を要する設定には囲みで目立つように注意が書かれてるしドキュメトの大部分が日本語に翻訳されてるし

http://localhost, http://localhost/~user/, http://localhost/svn/の表示に成功詰まった箇所は二つ

  • SVNPathレクブは Subversionのリポトリを引数にとるがその代替として使える SVNParentPathレクブは複数のリポトリをサブトリとして持つような(自身は普通の)ォルダのパスを引数にとる
  • mod_dav + mod_dav_fsで特定のフォルダを公開するにはDav filesystemの設定をした "Location" を公開したいフォルダに "Alias" する

っかく Apacheをサービスとして常時動かすのだからと無料の DDNSービスを利用して外部に公開することにしたこの PCが起動していれが https://sn25p.dip.jp でアクセスできるはず。

mod_sslの設定は右を参照。The Apache + SSL on Win32 HOWTO

公開の目的は不特定多数の人間にアクセス/攻撃してもらうためでなくト越しに自分の PCにアクセスできたら録画予約も HDDに保存したファイルの編集も 貯まってる aviの視聴も思いのままだなってことなので

  • 全ての "Location"に Digest認証
  • オレオレ証明書を使って SSLhttpsだけを使って httpは受け付けないことにするので 443トだけ LISTEN
  • 万一の保険にApacheの権限を特定のトリに限って読み込みだけ可能なように制限しようとApacheービスのログオン先を変更しようとしたのだけど……

XP Home Editionでそういうことをやろうと思ったら (ようこそ画面にも表示される)「ユーザを新しく作成するしか方法がなさげ。ASPNETという見えないユーザーが既に存在しているのでできるないことはないはずなんだ

Home Editionは関係なかったApache用のアカウトを作成してからHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon\SpecialAccounts\UserList をいじれば非表示にできる

とりあえず HTTPDというユーザーを作って Apacheのサービスをこのアカウトで実行しようとしたがログオンエラーになるどう「サービスとしてログオンする権限を与えないといけないらしいXP Home「ローカルセキュリポリシなんて GUIの管理ツールがないので Windows 2000 Resource Kitをダウンロドしてきてコマドラインで

ntrights -u HTTPD +r SeServiceLogonRight

とするパスワドが空の時もログオンに失敗するのでパスワドも設定したOK

(以下ぼや) Home Editionだからって \WINDOWS\System32\lusrmgr.msc(ーカルユーザーとグル) が実行できないのは非常に困るさらにいえば今回の様な目的では(XP Proの機能である)リモトデスップさえ使えれば Apacheを使う必要もなくApacheを使った以上のことができるのだけどMSHomeProfessional Editionをうまく分けてると思うよ買う前はそんなに機能が削減されてるとは思わなかったけど Home Editionを実際使ってみるとおさえるべき所はきっちり Professional専用の機能としておさえられている

もう少し下位のレベルでと思って IPSecについても検索したけど Home Edition「ローカルセキュリポリシが管理ツールとコンパネに含まれてないので設定できないこんな所にも Homeの制限企業と違って個人ユーザーは通信内容が漏れても構わない(というか致命的ではない)よねっていうのが Home EditionHomeの意味なんだと理解

[][マンガ][コミ] 桃森 ミヨシ【ハツカレ (7) (ーガレトコミックス (4020))】 集英社

[][マンガ][コミ] 空知 英秋【銀魂 (11) (ャンプ・コミックス)】 集英社


20060131()

[][][] 桜庭 一樹【荒野の恋 第二部 bump of love (ァミ通文庫)】 エンターブレイン


20060129()

[][][] 高殿 円【ジク・ザ・ルビー―遠征王と双刀の騎士 (角川ビーンズ文庫)】 角川書店

[][][]ョン グリシャム【スキッピングクリスマス〔文庫〕 (小学館文庫)】 小学館

[][][] 京極 夏彦【嗤う伊右衛門 (中公文庫)】 中央公論新社

[][][] 夢野 久作ドグラ・マグラ () (角川文庫)】 角川書店

[][][] 夢野 久作ドグラ・マグラ () (角川文庫)】 角川書店

[][][] フランツ カフカ【城 (新潮文庫)】 新潮社

[][マンガ][コミ] 河内 和泉【機工魔術士-enchanter 9 (9) (ガンガンWINGコミックス)】 スクウア・エニックス


20060127()

[][マンガ][コミ] 宮野 ともちか【ゆびさきミルク6 (6) (ッツコミックス)】 白泉社

[][マンガ][コミ] 林家 志弦【はやて×ブレ4 (4) (電撃コミックス)】 メアワークス

[][マンガ][コミ] 私屋 カヲル【こどものじかん 1 (1) (アクションコミックス)】 双葉社

[][][] 熊谷 雅人【ネクラ少女は黒魔法で恋をする (MF文庫J)】 メアフトリ


20060125()

[][][] 高殿 円【銃姫(6) (MF文庫J)】 メアフトリ

[][][] 山形 石雄【戦う司書と雷の愚者 (ーパーダッシュ文庫)】 集英社

[][マンガ][コミ] 長沢 , 今野 緒雪【マリア様がみてる 5 (5) (ーガレトコミックス)】 集英社

[][マンガ][コミ] 安藤 慈, かとり まさる【しおんの王 3 (3) (アフタヌーンKC)】 講談社

[][DR250R]純正部品いろいろ

  • ーツリ
  • 右レバ
  • 右ミラ
  • 右ハドガ
  • ドレンボ
  • スピドメーターケーブル