/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2008-11-20]



20081120() 少し前の読売新聞ークパンサーがコメトの最後でTKを尊敬する気持ちは変わらないと言っていたこれと正反対の態度として過去に見た TVの中の「信用していたのに明らかな嘘を告白したりその一言で自らの責任を全面放棄する人たちのことを思い出した


20081119()

[][tDiary] 洋書の書影を出すのは難しいな

映画でもハンバト ハンバトを演じたジェレミー アイアンズが朗読します。驚きの CD10枚組その収録時間や 11時間半トパフーマス高すぎです。

本当は子供向けの Audiobookを探していたのです。不思議の国のアリスとか赤毛のアンとか秘密の花園を狙っています。アリスは言い回しが難しそうなのでまずはこの Anne of Green Gables3枚組 4時間朗読ではなくBGMありトありドラマCDきかん気が強そうで口の減らなそうなアンの声が素敵

SearchIndexBooks決めうちではなく ForeignBooksとの二択にする必要があるのだけど978-4-*********Foreignか否かはどの国の Amazonを利用するつもりかで変わってくるとりあえず Amazon.co.jpの利用を前提とした変更を amazon.rbに施して書影の表示にこぎ着けた(さらにISBN-13の頭が 978だけしかない期間限定の対応だけ)

	url << "&SearchIndex=#{'Foreign' if /\A(978)?4/ !~ asin}Books" if id_type == 'ISBN'

20081118() IE8(beta)には JScriptプロファイラが付いてるってそれを知ったらスルーできないよ


20081113() Firefox3になってから通常ユーザー権限でアップデトの確認ができなくなってるのだけどウチだけ? Fxの退化?

[Web] ads.osdn.jp, etc/hosts, 127.0.0.1

ブラウザがいくらキッシュを利用して進む/戻るを高速化する努力をしても slashdot.jpでは毎回 ads.osdn.jpへのアクセスが発生するので、数秒の待ちが必ず入るそしてこれが目的で待っていたのだが、スクロール位置が復元されなくて待ち損になることが多々あるージの内容が変更されたと Firefoxが判断してやめるのかもしれない

ドひとつのために Adblockをイールするのもなんだかななので

C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts

127.0.0.1       ads.osdn.jp

という行を挿入してお茶を濁して首尾は上々(ーカルで動いている Apacheが即座に 404 Not Foundを返している)なのだけど

127.0.0.1ではなく存在しないという設定があるだろうと思う(だからお茶を濁すという表現になってい)

hostsァイルでできなかったとしても routeコマドでは何やらできそうな気もする

(解決編はありませ)


20081110() 自動二輪でデュアルパーパス車(ュアルといいつつ実質オフ寄り)を嗜好し自転車ではクロスバイク(の中でもロド寄り)を好むのに共通点はどこにあるのかと思えば軽くて扱いやすい所だったらしいトバイにラトウトスポーツというカテゴリはないのーパーモタドだけなの(それでいいんだけ)

[正規表現] >Ruby 初心者スレPart 22 >>861 (http://www.kt.rim.or.jp/%7ekbk/zakkicho/08/zakkicho0811a.html#D20081109-6)

if line =~ /.*Sector:<.*(Basic Materials|Conglomerates|Consumer Goods|Financial|Healthcare|Industrial Goods|Services|Technology|Utilities)/
    p $1
end 

HTMLをその場その場の正規表現で処理したくはないけどそれはそれとしてこうするSector:HOGEHOGEというテキトにタグがいろいろ付いていてそれらを無視してセクタ名を取り出したいということかと

   /Sector:(?:<[^>]+>)*(Basic Materials|Conglomerates|Consumer Goods|Financial|Healthcare|Industrial Goods|Services|Technology|Utilities)/

元のパターン冒頭の .* は全く無駄一度文字列全部を食べてしまうことに無駄以外の意味はない(後ろかSector:を探すか前かSector:を探すかという違いはあったりし)

二番目の .* が以降の文字列すべてを食べてしまうのも無駄それにそれじSector:から最も離れたセクタ名と同じ単語に一番最初にマッチしてしまう

以上お目汚しでしたそれよりこの質問への最初の回答は金言良いなあ(こんなスがすぐに付くなんて)

 正規表現は書き方を覚えないと駄目
 なぜなら、ほんの少し変えようと思っただけで別物になるから
 コピペでやろうとすると異常に遠回りになる

基本的に覚えることは

  • 文字クラスとメタ文字(\w,\n,\s,...)
  • アンカ(^,$,\b,...)と先読み(戻り読)
  • パターンのグルーピングと選択
  • 量指定子(これは文字にもグループにも付けられ)

だけだもの


20081109() [javascript] JSMin<http://fmarcia.info/jsmin/jsmin.js>\ を使った文字列の行継続に対応していなかった


20081107() 『恐怖の存在を読んでしまったら未読リトが増えることはもうないのか……

スラッシト・ャパン「ジュラシク・ークのマイクル・クラトン氏死去

「ジュラシク・ークのなんだ自分も入り口はそこ当時は気になる映画があればよく原作を読んでいた

 お気に入りリ

  1. ドロメダ病原体
  2. 緊急の場合は
  3. -球体-
  4. 失われた黄金都市
  5. エアフレーム-機体-
  6. スクロージ

 本棚を検索

『ジュラシク・ーク『北人伝説『ライジング・サンも図書館で借りて読んでいたはず。

『ライジング・サンだけはエンターテインメトじゃないよね最後まで狐につままれたような状態から抜け出せなかった


20081031() グラコロ初め(一個)


20081029() 歩道を幅いっぱい使って向かいから並走してくる自転車に縦によけるという発想がないどころか左右によけようという意識すら希薄なのはどういうこと?


20081028() Amazonhttp://windowshop.comFirefoxCPU使用率が 60%を超えるったい何をしている……


20081027() なんでこんなに不平たらたら……今回はパッケージをもらってきていて何が付いてるのかわかったので次は自分でやるかも

[BAD BOY] SHIMANO BR-M970 M70R2 SHOE BLOCK & FIXING PIN (Y8AA98020)

どうしてカトリッジ式なのに台座ごと交換してくれちったのだろうーと言わずパドを交換してくれといったからだろうか?未だに両者の違いがわからないやり直してもらったけど抜け止めピンが付いてないよ前回はシーの交換の後しばらくして左右とも脱落してしまっていたけど今回は最初から……

ワイヤーが短かったからってワイヤー交換の代金も払ったけどブレーキワイヤーは一度も切ったり交換したりしてないよ(短すぎるはずがな) いずれ交換するものだから構わないのではあるが……それにしてもったワイヤーの突き出し量が多すぎて(中指くらいかそれ以上の長さ)内腿にあたるってーの(やり直しついでに半分に切ってもらったけ)


20081025()

ボタンを押すと現在の日付(と時刻)を表示する時計があったら

現在の時刻を知るのが目的ではなくボタンを押した時刻を残すのが目的金魚に 5回も 6回も餌をやらないように最後にアレをしたのはいつだったかなそういう使い途


20081024() [HTML] Logicoolのサトはキーボドでもタブの切り替えができて偉い(スクリトをOFFにするとマウスを使ってさえ表示を切り替えられなくなったが…)

[HTML][javascript] 補助に徹する賢い JavaScriptの使い方

基本はこう

  1. HTMLのみで情報を配置する
  2. CSSで見栄えを整える
  3. スクリトで効果やアクションを付け加える

Logicoolのサトのタブコトロールはキーボドインターフェイスを具えていて偉いと書いたばかりだが、スクリトがオフだとタブの切り替えができないばかりかタブの中身、肝心の情報が表示されないのはイクナイ

スクリトで各タブの表示・非表示を切り替えているのだろうが

  • タブの状態のデフトは非表示
  • スクリトで一つだけを表示に切り替え

ではなく

  • タブの中身はデフトで表示
  • スクリトで一つ以外を非表示に切り替え

より良いやり方ではない(一瞬全ての情報が表示されてすぐに消えるというのは気にすることではないと思ってい)

ロジのサトのこのスクリトは見栄えをいじるだけなのでHTMLとスクリトを切り離して最初に HTMLのみでページを作りスクリトは後からアタッチするものだと考えて欲しかった

スクリトに依存する要素があって切り離せない場合はAmazon.co.jpがやっているように

  • <noscript>の中にスクリトを使わない代替 HTMLを用意する (できなければないで仕方がな)
  • <script>の中でスクリトを必要とする要素をスクリトを使って配置する

方法が賢いと思っている

 っとだけ関連