最終更新: 2014-01-02T18:04+0900
なんてことをこの日記の冒頭に掲げたもんだから自分でや
既存アプリに影響があるので良くないけど、bregonigへの暫定的な変更はこう。
} else { /* ERROR */ onig_err_to_bregexp_msg(err_code, NULL, msg); - return -1; + return err_code == ONIG_MISMATCH_INPUTSHORTAGE ? 0 : -1; }
入力が足りなくてマ
鬼車(5.9.2)に「K.Takata's software : bregonig.dll」で手に入る onig-5.9.2-mod.diffを適用したものをさらに変更。マ
や
なんのことはない、影響を受ける既存アプリにはサクラエデ
一行検索(従来動作)してみて、マ
実装は CSearchAgent::SearchWord()に。これ
バstd::wstring("hoge") == L"hoge"
を使
[\s\S]*$
というパタhitEnd()の実装の参考になるか?と思
Revision 74 hitEnd()の実装(但し仕様は満たしていない)。 Revision 85 useAnchoringBounds()及びuseTransparentBounds()に対応。→hitEnd()の実装を修正。 Revision 103 hitEnd()に@Deprecatedを追加。
/** * This method is experimentation phase, and implementation has not been completed yet. * @return * @deprecated */ @Deprecated public boolean hitEnd() { return (hasAnchoringBounds ? (range == region.end(0)) : (input.length() == end())); }Matcher.java(rev166)
hasAnchoringBoundsが設定されてる場合は無視するとして、そうでないときは入力の長さとマ
そうそう。これこそが hitEnd()の使い道 >Check if string is a prefix of a Javascript RegExp - Stack Overflow コメントの最後に見たことのある名前が☺
PCRE(現在 ver. 8.10)は戻り読みも再帰も(パタ
最終更新: 2010-08-08T15:03+0900
基本料金の安いシンプルコ
「シンプルコ
シンプルコース」開始 (2007年11月12日) 前より現在の携帯電話機をご利用いただいている方は、「シンプルコ ース」で携帯電話機のご購入 (機種変更) が必要です。 ース用料金プラン | 料金プラン | au by KDDI
シンプルコ
フルサポ
さて、2007年11月12日より前からだから最低でも二年半以上、今の端末をフルサポ
この差別の不当な実態がこれ。
格安端末にシンプルコ
最初にキ
ャリアに本体代金として高額を上納して、代わりに月々の利用料を多少安くしてもらう仕組みができただけ。 携帯本体という名の「上納金」を、月々ち
ょ っとずつ払うか(auのフルサポ ートコ ース)、最初に一括で払うか(auのシンプルコ ース)、上納金の払い方が 2種類にな っただけです。 でも、最後にもう一度だけ申し上げますが、07年11月以前よりauを継続利用中の方はくれぐれもご注意ください。あなた様が支払い続けている高い月額使用料、それは上納金としては一切カウントされておりません。上納金にすらならない無駄金を今日も明日も明後日も、あなたがそれに気づくまで延々と支払い続けているこの事実を、auは決して教えてはくれません。
au 最終章 - シンプルコース - - Mon doudou
うまくすれば上納金はなくせるみたいだし、今はシンプル=一括、フルサポ=分割という対応もなりたたないが、シンプルコ
* 「携帯電話ご購入代金をお客様に全額ご負担いただくかわりに、月々の基本料金を安く設定した料金プランがご利用いただけます。」
最終更新: 2010-07-05T02:41+0900
0.8.0の変更点にこんなんがある。
Support DirectWrite. Since the minimum system requirement of DirectWrite is Windows Vista, gdipp is no longer available in Windows XP.
サクラエデ
Firefox3.6.6に使うと文字が選択範囲に入
DirectWriteを rendererに選ぶと文字を太らせられないのだろうか。ち
gdipp_loader_32.exeが、引数として与えられたプロセスが終了するまで終了しなくなWaitForSingleObject(pi.hProcess, INFINITE);
してるんだから必要なことなんだろうけど残念。
gdipp_loader_32.exeは第一引数(任意の exeフ
Desktop>"C:\Program Files\gdipp\gdipp_loader_32.exe" C:\Windows\System32\notepad.exe file_on_desktop.txt # Notepad can't find file_on_desktop.txt
こちら(↓)が成功することを考えると、上は期待はずれの結果。
Desktop>C:\Windows\System32\notepad.exe file_on_desktop.txt # O.K. Notepad opens file_on_desktop.txt