/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[DR250R: 2005-07-28~]



2005年07月28日 (木)

[DR250R]今日は久しぶりに怒ってるよ

今日の夕方、いつものように渋滞する琵琶湖東岸を唐橋に向かって走ってたときのこと。一つ後ろを走ってた車が強引に俺の前に割り込んできた。車一台分のスペースがあったわけでもないので、その車は斜めになって俺に被さったままだ。

腹の立つことにバイクに乗ってると強引な、言い換えれば下手くそな、追い越しは珍しくない。二輪や原付と見るやどうしても抜かさなければいけないと考える車は多く、そんな車のドライバーは前が渋滞してようが関係無しだ。

今日のもそんな一台だったのだけど、その車の後ろ半分がバイクと重なってるもんだからハンドルをボディに当ててやった。そしたら物音を聞いて助手席の窓を開けたのでそこまで行って、文句を言ってやろうと思ったら先に

真ん中を走るな!車のつもりか!左走っていけ!

とほぼこの通りの言葉で言われた。ちょっと信じられない発言に驚いたが「車とおんなじ扱いやねんぞ、法律では。そんなことも知らんのか、アホが!」と言い返した。それからどっちが先に前に出たのか忘れたがオッサンは2、3度バトルを挑んできて、その後諦めてしばらくは後ろを走っていた。わからなかったのだな。恥じ入ってミラーの点になるなら可愛げもあるのに。

 ツッコミ1:「真ん中を走るな!車のつもりか」

(参考) 道路交通法 (法庫)

第2条、第3条の用語の定義によれば

  • 車両
    • 自動車
      • 大型自動車
      • 普通自動車
      • 大型特殊自動車
      • 大型自動二輪車(側車付きのものを含む)
      • 普通自動二輪車(側車付きのものを含む) << 今日の俺はコレ。249ccだから普通自動二輪。
      • 小型特殊自動車
    • 原動機付自転車
    • 軽車両
      • 自転車
      • 荷車その他(略)
    • トロリーバス

オッサンは「普通自動車」「大型自動車」などタイヤが4つ以上あるものを指して「車」といってるし、俺もそのつもりで「車」を使った。だけど法律は一般語で書かれてるわけじゃない。用語には定義がある。俺は今日「普通自動二輪」に乗ってたけどそれ以前に「自動車」だし「車両」でもある。自動車の中には細かく分類があるが、(原付と自転車を除く)二輪と四輪の間に特別な区別はない。

オッサン曰く、(車線の)真ん中を走るな、ということだが

(通行区分)

  • 第17条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において(略)
    • 車両は、道路(歩道等と車道の区別のある道路においては、車道。以下第9節までにおいて同じ。)の中央(軌道が道路の側端に寄つて設けられている場合においては当該道路の軌道敷を除いた部分の中央とし、道路標識等による中央線が設けられているときはその中央線の設けられた道路の部分を中央とする。以下同じ。)から左の部分(以下「左側部分」という。)を通行しなければならない

今日のは、歩道があって、中央線が引かれた、片側1車線の県道。細かい条件は省ける。要は、「車道を走れ」「中央線の左を走れ」ということ。

自転車以外は自転車道を走ってはいけないとか、軽車両は路側帯を走れるとか関係のない部分は飛ばして、次、

(左側寄り通行等)

  • 第18条 車両(トロリーバスを除く。)車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。ただし、追越しをするとき、第25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、この限りでない。

(車両通行帯)

  • 第20条 車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に3以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。

車両通行帯 (Wikipedia)のあるなしはよくわからんが、そんなこと関係無しに 軽車両だけしか左側端を走れといわれてないのは確か。

だけどここまで読んで、ほとんどの条文の主語が車両。歩道を走れないもの(車両)は全て車道を走れといわれている。非現実的すぎて車線の真ん中を譲らなくてよい根拠にするのは不安。

そういえば普通自動二輪の教習中にキープレフトという言葉を何度となく聞かされた。法律上は中央線の左側通行、左の車線通行(※一番右は追い越し車線)という意味しかもたないはずの言葉だが、現実的には二輪に左端を通行させる方が都合がよいからと、誤解させる意図をもって(狭い教習所内の道路で)使われてるんじゃないのか。うーん、ますます自信なくす。

高速道路も走れる「自動車」に対して "お車様に道をあけろ" はないだろ、とか、オッサンが自分で「車のつもりか」と言ってるように、すり抜けもせず堂々と走ってる者に対してそれが二輪であれ原付であれ蔑ろにするのは間違ってるだろとか、そういう感覚的なものでない確固とした根拠が欲しかったのに。

 ツッコミ2:「左走っていけ」

左って路側帯しかないやんけ、と思ってたがどうも違うらしい。歩道があるときは一番左の白線の左側も車道らしい(Wikipedia)。だからといってオッサンの言うことに理などないことは変わりないが。

(車両通行帯)

  • 第20条
    • 3 車両は、追越しをするとき、第25条第1項若しくは第2項若しくは第34条第1項から第5項までの規定により道路の左側端、中央若しくは右側端に寄るとき、第35条第1項の規定に従い通行するとき、第26条の2第3項の規定によりその通行している車両通行帯をそのまま通行するとき、第40条第2項の規定により一時進路を譲るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、前2項の規定によらないことができる。この場合において、追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない

前半は長くてわかりにくくなってるけど、要は、追い越しを含む諸々の状況で、決められた場所以外を走ることができるといっている。例えば、片側に3車線以上ある道路の一番右端(中央線より)の車線は通常走ってはいけないけど追い越しのときはその限りではないといってる。そして後半は、追い越しするときはすぐ右の車線を使えといってる。の車線を。(車線車両通行帯はちょっと違うけど基本的に同じだと。よくわからない。くだらない区別)

(追越しの方法)

  • 第28条 車両は、他の車両を追い越そうとするときは、その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)の右側を通行しなければならない。
    • 2 車両は、他の車両を追い越そうとする場合において、前車が第25条第2項又は第34条第2項若しくは第4項の規定により道路の中央又は右側端に寄つて通行しているときは、前項の規定にかかわらず、その左側を通行しなければならない。

第28条第2項は、前の車が右折するために右側によってるときは左側から追い越していきなさい、といっている。今日の話には関係ない。

こっちは反論の根拠がわかりやすく書かれてたね。追い越しは右から。満足。

と思ったら「追い抜き」なんてものがある。進路変更を伴わない追い越しと説明されるけど定義はない。だから左側を追い抜いたらダメとも決まってない。またまた雲行きが怪しくなってきた。

少し上で歩道があるときは一番左の白線の左側も車道だと書いたが、すり抜けは違法なのか?〜改訂版〜 で引用されてる大阪高裁の判決では、その部分は路側帯ではないが車道でもないらしい。こいつでオッサンのいう「左走っていけ」を否定することができただろうか。弱いか。

またしても、法律のグレーゾーンの走行や、自分の身を危険にさらす行為などを他人に強制される謂れはない、というような根拠に乏しい常識に基づいた結論。

関係ないけど、大学生ってのはこういう長い文章をうまく、論理的に、まとめるのがうまいんだろうな。敵わないよ。

 ついでに書いとく

教習所では最初に性格検査を受けさせられて自分の運転傾向を指摘されるのだが、これが結構当たる。自分は「周りに注意を向けすぎてわき見運転になってしまい前の車に追突する」とか「ルールを守るがそれを他人にも求めるあまり、俺が正義だ、みたいになってしまいがち」とかそんなことが書いてあった。車では運転技術の自信のなさからか穏やかで寛容でおとなしい運転なのだけど、バイクでは車にイライラしっぱなしである。

  • 車間を広くとると遠慮なく追い越しされる。(前が渋滞してても!交差点の中でも!踏み切りで一時停止してる時でも!俺が遅いのではない。俺の前に出たいだけ。それなら俺の後ろを走ってろ!)
  • 2秒以上待てない。(2秒待って、アウトのタイミングになってから出てくるんだから馬鹿だ)
  • 早いもん勝ちのルールはどこにもない!(優先順位を弁えろ!)

などなど。(経験から、こういうのをキッチリ守れたり鮮やかな追い越しを見せてくれる(そして走り去っていく)のはスカイラインとかRX-7とかとんがった車に多い。)

俺は自分の傾向を知って、努力して大人の運転を心掛けてる。俺が正義だ、にならないよう自分が間違ってる可能性も考えて、常に恥ずかしくない運転をしようとしてる。今日のオッサンは自分の間違いに気づかずに、思い込みから恥ずかしい運転を見せた。だけど周りの車がどれだけわかってくれてたかわからない。こんな考えのオッサンは一人じゃないのだ。むしろ多数派なんじゃないかとか思って今日は凹んだ。バイクってだけで簡単に色眼鏡で見られるし(警察も例外ではない)、優等生であろうとしても周りの車がそういう運転をバイクに期待してないってのは免許とって道路に出て一ヶ月でわかった。所詮 車にしか乗らないやつは車のことしか考えてなくって、世の大半の車とドライバーは敵です。

 ついでのついで:急ブレーキは禁止されてた。(第24条)

車両等の運転者は、危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その車両等を急に停止させ、又はその速度を急激に減ずることとなるような急ブレーキをかけてはならない。


2005年07月13日 (水)

[本日の購入][DR250R]M&H 【ハロゲンヘッドライトバルブ H4 12V 60/55W】

車でも使われてる一般的なバルブのはずなのに、近所の2りんかんでは品切れ、アヤハでは二個セットととか青色とかそんなんばっか。車用では振動ですぐ切れるって話も聞くし、わざわざ京都まで出向く羽目に。

ヘッドライトとブレーキランプが点かないと夜は結構致命的なのでこれで安心して走れるってもんだ。


2005年07月12日 (火)

[DR250R]ライトのわからなかった事

自分のバイク(DR250RY '00)についていえば

 何を確認して買えばいいの?

H4というのを選べば差さる。その中で 60/55Wを選べば明るさもバッテリーの負担も今までと変わらない。

 どうすればバルブが外れるの?

ちょっと固いけど引っ張れば抜けた。どの部分が抜けるのか(どこまでがバルブなのか)は「H4」でイメージ検索。

なんて、なんて初歩的な……。


2005年07月11日 (月)

[DR250R]ライトが切れてる〜

夜なのに気づかずに 10分以上走ってた。車に突っ込まれなくて良かったよ。

ハイビームで家まで帰るのは対向車に迷惑すぎなので、リュックの中にあった、本を浸水から守る雨対策用コンビニ袋をライトにかぶせて、下の二冊の本が入ってた黄色い袋の口を留めていた黄色いテープで貼る。これでハイビームでも眩しくないハズ。


2005年07月05日 (火)

[本日の購入][DR250R] RK EXCEL 【520RX (110L)】

520は太さ?で、RXはリングの形(値段と性能に影響)で、110はコマ数。色はSTD(鉄色)。伸びが大きくなってアジャスタでの調整が限界に近づいてきたので交換。

[本日の購入][DR250R] AFAM 【Fスプロケット 22303+(14T)】

チェーンと一緒に交換。Rスプロケットは8000円ほどするので今回は交換しなかった。フロントに比べて歯数も多いし摩耗も少ないんじゃないかと勝手に期待してます。


2005年04月14日 (木)

[本日の購入][DR250R] ホンダ ウルトラブレーキフルード DOT4 (500mL)

一番安かった。良し悪しの判断がつかないのに高いのを選ぶこともなかろうと。


2005年04月13日 (水)

[本日の購入][DR250R] カワサキ フォークオイル G5 (1L) ×2

30000キロ走って初めて交換。遅すぎ。

コンクリートブロックにフレームを乗っけて前タイヤを外してブレーキを外してフォークを抜く。フォークを開けると黒くてサラサラした古いオイルが出てくる。

片方538mlっていうから2本買ったけど両方でちょうど1Lやった。古いのが完全に抜けてないんだろうね。

スプリングの自由長は使用限度の464.2mmちょうど。新しいのを買うなら左右あわせて5000円ほど。


2005年04月09日 (土)

[本日の購入][DR250R]クラッチレバーアッシ (57500-13EA0)

クラッチレバー、クラッチレバーホルダ、ホルダブラケット、クラッチスイッチ、ネジ類のセットでした。クラッチレバーホルダ単品で売ってないのはクラッチスイッチを分けたくないからなのかも。

[本日の購入][DR250R]GOLDWIN ロードメッシュフィットグローブ (GSM6507)

 現在のグローブの不満

去年、春夏秋用に買ったグローブはイマイチだった。

  1. 親指と人差し指の間の角度がV型だったためにブレーキ/クラッチレバーに人差し指を伸ばすと指の叉がつっぱって操作が不便。
  2. 防水性を謳っていたため構造がアウター、防水シート、インナーの三層になっていたが、早々に防水シートの指先が内部で裏返ってしまい指が入れにくくなった。インナーを切り取って中を見てみたら、指先が抜けないように両面テープで留めてあったものが外れていた。えらくチープなつくり(縫って穴を開けるわけにもいかないんだろうが……)に驚いた。5000円あったらスノボ用のグローブで十分使えるものが買えるというのに。(←これを冬用とスキー用として使用中)

この二点を踏まえ

  1. 親指と人差し指が十分に開く
  2. シンプル&単層でフィット性に優れたもの

をポイントに選ぶことに。

 素材編:レザー or メッシュ

今回のポイントとは関係ないが選択肢を絞るために。

レザーにはやはり憧れる。使うほどに馴染んでくるというし、フィット感も優れているらしい。しかしシンプルなものは、のっぺらぼうで全く飾り気がなかったり、通気性のために甲側全面に穴が開いていたりで見た目が好きになれない。レザージャケットを着たアメリカン乗りなら似合うのかもしれないが。そして値段も7000円〜10000円と高め。

結論:街乗り100%のなんちゃってオフ車乗りにはメッシュが合う。

 かたち編:GOLDWIN

指を失いたくないのでハーフフィンガーは却下。フィット感が大事なので指が太いものも却下。フィット最優先なのでプロテクション性を謳ったゴツイものも却下。

判断が難しくて一番大事なのが親指と人差し指の開き具合。通販なのではめてみることができない。それでも、手のひらの真ん中に近い位置からにょっきり太い親指が生えてるものが条件を満たさないのは判る。画像で確認できた中で期待できそうだと思ったのが GOLDWIN。親指が細く、開いてるものが多く確認できる

 決定:ロードメッシュフィットグローブ

GOLDWINに決めてからも選択肢が多くて悩む。決め手は商品名を含めて7つもの「フィット」が登場する商品説明。これがフィットしなかったらどれを選んでもダメだろう、と。

結果は大正解。

  • 親指と人差し指が90度の状態で型がつくられてるから指の間がつっぱらない。
  • 手首側にキュッと引っ張ると指の叉から指先までぴったりフィットする。(中指の長さが80-85mmでLサイズをはめた自分の場合)
  • [おまけ]指を若干曲げた状態(力を抜いたときの手の形) が基本形なので拳を握ると甲側のストレッチ素材が引っ張られて締め付けるのでフィット感110%。

敢えて難点を挙げると、想像以上にペラかったこと。プロテクションに関してはフィットのために切った部分ではあるし、それでも素手よりマシなので構わないが、耐磨耗性に不安が出てきた。

  • クラッチを中指一本で操作する関係から左手中指の第一関節部分が破れそう。
  • 左手でグリップを握らずにグリップの末端に蓋をするように乗せる癖があるので左手のひらが破れそう。

気に入ったグローブなので一、二年で破れるのなら今のうちに買っておきたい。


2005年03月27日 (日)

[DR250R] 針金は偉大なり

一週間前にクラッチレバーホルダが折れたウチのDR。パーツ大王で調べてもこのパーツにだけ番号がふられていない。4000円ちょいするクラッチレバーアッシってのを買わねばならないのか?1500円程(想像)のパーツのためだけに。

パーツ調達のメドがたたないので最低でももう一週間は直らないみたい。それじゃあんまりなのでなんとかならんかと思って壊れた部分を観察。針金で一か所固定したらクラッチが使えると判明。あっけなく応急処置完了。なんだよー、もう。


2005年03月20日 (日) 愛・地球博って、愛知万博なだけに 愛・地→愛知 だったのね

[DR250R] こかしちゃった

バイクの話題といえばコレ。もう五回目か六回目にもなりましょうか。今回いつもと違うのはコケたじゃなくコカしたというところ。スタンドが完全に立ってなくて、メットかぶってるスキに愛車と地球がごっつんこ。

速度0km/hでの転倒にもかかわらずクラッチレバーが折れ、クラッチレバーのホルダーが折れるという軟弱さ。金額にすると二千円にも満たないながら部品が届くまでアシのない不自由な生活を余儀なくされるのは痛い。


2004年10月28日 (木)

[DR250R] パンクしてた

昨日空気入れたのに今朝にはもうヘニョヘニョになってた。後輪。25000km以上走ってることやしチューブ取り替え。ついでにクラッチワイヤーとチェーンにも油をさす。


2004年10月27日 (水)

[DR250R] 一日ぶりに乗ったらなんか変

朝バイクを出すとき

  • 後輪の回転に抵抗を感じる

跨ると

  • シートが低い

走り出すと

  • 加速が鈍い。ギアもうまく繋がっていかない
  • 何か擦れてるような音がする

ギヤチェンジのとき

  • 一瞬のアクセルOFFでのスピードの落ち込みがいつもより大きい
  • そのせいか、ギヤがスコッと入らない

曲がるとき

  • 倒しにくい。曲がりにくい
  • ちょっとした凸凹でタイヤが横にずれる

ギヤチェンジはうまくいかへんし、全然曲がってくれへんし、一日乗らんかっただけで乗り方を忘れたのかと思ったけど、実際は原因があって

  • チェーンがゆるゆる
  • タイヤの空気圧が前後とも 1.1kg/cm2 (規定値は前後とも 1.5)

音の原因はチェーン。袋状のチェーンガイドと垂れたチェーンが擦れてた。

その他の原因は全てタイヤ。空気入れたら全ての症状が消えて見違える動き。

で、今日の一言「いやぁタイヤって本当に大事なものですね。」


2004年09月10日 (金)

[DR250R] タイヤを換えたら曲がりやすく

約24000km走ったタイヤさんサヨウナラ。

新品のタイヤはブロックがある!(それが普通。でも中古で買ったバイクやから初めて) 最近曲がりにくく感じてたのはタイヤがつるつるで接地面積が大きくなってたからなんやね。中央部のブロックが復活したことで座面が少し高くなったのと倒しやすくなった。