/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2006-06-04]



20060604()

[]2

  • [コミ] 椎名 軽穂【君に届け (1) (ーガレトコミックス (4061))】 集英社
  • [コミ] 桃森 ミヨシ【ハツカレ (8) (ーガレトコミックス (4055))】 集英社

読んでみたくなる表紙カバ

カギ括弧と固有名詞と句読点

以上を読んで俺ルールを述べる

 固有名詞は絶対

「モーニング娘」はまで含めて初め「モーニング娘。」* 外国語表記のアト名を勝手にカタカナにして夕刊のヒトチトに掲載していた読売新聞が嫌いです。

 閉じ括弧直前の句点を省略するなんてどこのローカルルール?

小学校で書写とかいう苦行を散々やらされたがそんなルールはなかった教科書「〜〜というように書かれてたしこれをトに写すときは句点と閉じ括弧を同じマスに入れるというルールがあったことまで覚えてる(間違えると間違えた箇所から書き直し手書きの「コピペ「挿入なんてないから延々書き直し(´Д)

教科書至上主義の俺には活字媒体で幅をきかせてる送りがなの規則も不自然に映るATOKは送り仮名の送り方とし「本則「省く「送る「すべて4つから選べるようになっているがATOKのヘルプから送り方の例を抜き出してみる

本則終わる表す
省く終る表す
送る終わる表わす
すべてる・終わるす・表わす

俺の時代の俺の小学校の教科書と漢ドリルの送り仮名は全て本則で書かれていたATOKの設定は当「本則にしている聞・雑誌など活字メアで一番目につくの「表俺にしてみれ「短(''は不要)と同列の誤りに見えてしまう

 横書き縦書き関係なく日本語な(が理)

逆に日本語でなければ部分的にカンマも使う

私は pearl, python, rubyを触ったことがありません。

公文書や新聞では表記を統一しなければいけないとかで読点やカンマを混在させたりはできないかもしれないがね二重母音「エイを全と書くというのもそう個人の文章や著作な「ゲーム「メイン「メール「プレイヤみたいに俺基準に沿ってより自然に感じる表記を選べるけれども表記を統一する必要がある場合はどちらかを選ばなければいけないわけでその結果不自然に見える部分が出てくるのは仕方ないと思ってる

 「遷移Web用語としては一般的

花岡っちは自分の業界を絶対視しすぎ句読点然り遷移然りとはいえみずほ銀行のサトに一般人への配慮が欠けてるのも事実みずほ銀行のページに行ってみても確認できなかったので想像で書くけど「宝くじに遷移しますというメッセージを見るにこれってリダイレトのみを目的として一時的に表示されるページに書かれたメッセージじゃないの? 一瞬意味がわからなくてもすぐにページが切り替わるのを見れ「ああそういう意味だったんだなってわかると思うんだけど意味がわからなくても困らないし(みずほ銀行に同情してみたけど不親切なメッセージってことは変わらん)

初めトランジションという単語をHTMLを触り始めてすぐの頃に目にしたInternet Explorerではページを表示するときと去るときに色々と用意されたビジュアル効果を適用することができてこれトランジションと呼ばれていた遷移という単語はこれの訳語として後で知った以後遷移は自分の中で一般化した。47日の日記「遷移4回使われている(他にネトを通して初めて自分の中で一般化した言葉といえ「萌え初めて目にしたとき「萌える=「芽が出るったので全く意味不明だった)

* 書いてて思ったけどカギ括弧に入れて地の文から隔離したくなる「モーニング娘って

 http://www.microsoft.com/japan/developer/library/jpisdk/dhtml/content/filters.htm#CSS_Filters

[tDiary]マ:横幅を制限してみた

以前から横にだらだら延びた段落は醜いと思っていた

このようなページを見つけた。C O U L D固定か可変かそれが問題だ

早速 cssに下記の一行を追加した

body { max-width: 50em }

emってな曖昧な単位に少し不安があるが Firefox1.5IE7.0で同じように見えるので良しとする


20060602()


20060601()

[]2

  • [] 櫂末高彰【学校の階段2 (ァミ通文庫)】 エンターブレイン
  • [] 定金 伸治【制覇するロソ(集英社スーパーダッシュ文庫)】 集英社

20060530()

[Ruby] Windowsの環境変数と文字コドのわからん

UTF-8な文字列を環境変数に設定して読み出すと尻切れ

C:\Documents and Settings\ds14050\デスクトップ>irb
irb(main):001:0> sjis = '高殿 円\' # 『銃姫』を読んでる。
=> "\215\202\223a \211~"
irb(main):002:0> ENV['hoge'] = sjis
=> "\215\202\223a \211~"
irb(main):003:0> ENV['hoge'] == sjis
=> true
irb(main):004:0> require 'nkf'
=> true
irb(main):005:0> utf8 = NKF::nkf('-w', sjis)
=> "\351\253\230\346\256\277 \345\206\206"
irb(main):006:0> ENV['hoge'] = utf8
=> "\351\253\230\346\256\277 \345\206\206"
irb(main):007:0> ENV['hoge'] == utf8
=> false
irb(main):008:0> ENV['hoge']
=> "\351\253\230\346\256\277 \345\206"

日本語の PATH_INFOが文字化けするのに閉口しててApacheだとか mod_rewriteが悪さをしてるのかと思ってたけど環境変数を経由してたところに問題があったのかも

文句を言ってても解決しないので REQUEST_URIから SCRIPT_NAME相当部分を取り除いてから URLデコドして自分で PATH_INFOを手に入れる

ところで URLエンコドされたスラッシ(%2F)が含まれてた場合PATH_INFOを参照するだけではその存在がわからないと思うんだけどっぱり PATH_INFOって使えない?(<< いやいや PATHと名の付くものにスラッシュやバックスラッシュを含めるのが間違)

[tDiary] tdiary/hikidoc.rb: <pre>の中でも強調したい

<pre>の中だからってタグが書けないわけじゃなしインライン要素なら OKのはず。

C:\Documents and Settings\ds14050\デスクトップ>diff -u hikidoc.rb~ hikidoc.rb
--- hikidoc.rb~ 2005-10-06 16:42:35.000000000 +0900
+++ hikidoc.rb  2006-05-30 06:34:32.265625000 +0900
@@ -142,8 +142,9 @@
   end

   def restore_pre( text )
-    ret = unescape_meta_char( text, true )
-    ret = restore_plugin_block( ret, true )
+    text = inline_parser( text )
+#    ret = unescape_meta_char( text, true )
+#    ret = restore_plugin_block( ret, true )
   end

   ######################################################################
  • inline_parser()''調'', '''っと強調''', ==打消==, [[WikiName]]URLっぽい本文を解釈する
  • unescape_meta_char( text, true )をコメトアトすることでメタ文字({, }, :, ', ", |)のエスケープを有効にしてるのは inline_parser()によってシングルクトなどが解釈されるようになった結果<pre>の中にシングルクトそのものを書く方法がなくなったから
  • restore_plugin_block(ret, true)をコメトアトしてるのは <pre>の中でもプラグインを使いたいから
  • メタ文字をリトアップしていて気付いたけどイコールとブラケトがメタ文字に含まれてなくてエスケープができないからこんなふうに ==打ち消し== とか [[WikiName]] の書き方の例示ができなくね? 左のは {{'=='}} みたいにプラグイン記法でなんとかしたけど

 <pre>の中と外でマークアップが変わらないことのテ

 [Wiki]
''test''
 ''test''
''test&'test\'''
 ''test&'test\'''
 [変換後のHTML]
<p><em>test</em></p>
<pre>
<em>test</em>
</pre>
<p><em>test&amp;'test'</em></p>
<pre>
<em>test&amp;'test'</em>
</pre>

[]1314

  • [] 神林 長平【グドラック―戦闘妖精・雪風 (ハヤカワ文庫JA)】 早川書房
  • [] 清原 なつの【千の王国百の城 (ハヤカワ文庫 JA (667))】 早川書房
  • [] 清原 なつの【春の微熱 (ハヤカワ文庫 JA (694))】 早川書房
  • [] 桑島 由一【神様家族〈8〉おはよう!こどもシ(MF文庫J)】 メアフトリ
  • [] 野島 けんじ【鳥は鳥であるために (4) (MF文庫J)】 メアフトリ
  • [] 仁木 健【Add 機械に捧ぐレクイエム (角川スニーカー文庫)】 角川書店
  • [] 仁木 健【Add 機械の謳うララバイ (角川スニーカー文庫)】 角川書店
  • [] 仁木 健【Add 機械が嗤うスケルツ(角川スニーカー文庫)】 角川書店
  • [] 支倉 凍砂【狼と香辛料 (電撃文庫)】 メアワークス
  • [コミ] 凜野 ミキ【光 3 (3) (IDコミックス ZERO-SUMコミック) (IDコミックス ZERO-SUMコミックス)】 一迅社
  • [コミ] 久世 番子【imp! 〈インプ〉 (Wings comics)】 新書館
  • [コミ]es~エターナル・シスターズ 乙女と乙女の恋するコミックアンソロジ(2)】 一迅社
  • [単行] J. K.ーリン, J. K. Rowling【ハリー・ッターと炎のゴブレト 上下巻2冊セ(4)】 静山社

20060527()

[]11

  • [] デイド エングス【予言の守護者―ベルガリアド物語〈1(ハヤカワ文庫FT)】 早川書房
  • [] 清原 なつの【アレックス・タイトラベル (ハヤカワ文庫 JA (669))】 早川書房
  • [] 清原 なつの【花図鑑 1 (ハヤカワ文庫JA コミック文庫)】 早川書房
  • [] さいとう ち,ーパパス【少女革命ウテナ (1) (小学館文庫)】 小学館
  • [] さいとう ち,ーパパス【少女革命ウテナ (2) (小学館文庫)】 小学館
  • [] さいとう ち,ーパパス【少女革命ウテナ (3) (小学館文庫)】 小学館
  • []ェイムズ・Pーガ, 池 央耿【星を継ぐもの (創元SF文庫)】 東京創元社
  • [] トエフスキ, 工藤 精一郎【罪と罰 () (新潮文庫)】 新潮社
  • [コミ] クロ鉄 絢【DANDY LION (ト・コミックス)】 笠倉出版社
  • [コミ] Cuvieドロテア~魔女の鉄鎚~ (1) (ドカワコミックドラゴンJr)】 富士見書房
  • [コミ] 大和田 秀, 矢立 , 富野 由悠季【機動戦士ガンダムさん さいしょの巻 (ドカワコミックスAース)】 角川書店

20060525()

[] 1

  • [コミ] 鈴木 央【ブリザドアクセル 5 (5) (少年サンデーコミックス)】 小学館

20060523()

[] 7

  • [] ヤマグチ ノボ, 兎塚 エイジ【ゼロの使い魔〈3〉始祖の祈祷書 (MF文庫J)】 メアフトリ
  • [コミ] 桐原 いづみ【ひとひら 2 (2) (アクションコミックス)】 双葉社
  • [コミ] 光永 康則【怪物王女 2 (2) (シリウスコミックス)】 講談社
  • [] 小河 正岳【お留守バンシ(電撃文庫)】 メアワークス
  • [] 清原 なつの【ワンダフルライフ (ハヤカワ文庫 JA (747))】 早川書房
  • [] ダン シモンズ【ハイペリオン〈下〉 (ハヤカワ文庫SF)】 早川書房
  • [] トエフスキ, 工藤 精一郎【罪と罰 () (新潮文庫)】 新潮社

20060521()

[]4

  • [] ヤマグチ ノボル【ゼロの使い魔(2) 風のアルビオン (MF文庫)】 メアフトリ
  • [] ヤマグチ ノボ, 兎塚 エイジ【ゼロの使い魔〈4〉誓約の水精霊 (MF文庫J)】 メアフトリ
  • [] 坂入 慎一【F エフ〈2(電撃文庫)】 メアワークス
  • [コミ] タカハシ マコ【タカハシマコ 同人作家コレクション (13)】 ふーじょんぷろだくと

20060520()

[]5

  • [] 野島 けんじ【鳥は鳥であるために〈2(MF文庫J)】 メアフトリ
  • [] ヤマグチ ノボ, 兎塚 エイジ【ゼロの使い魔 (MF文庫J)】 メアフトリ
  • [] 古橋 秀之【IX(ノウ) (電撃文庫)】 メアワークス
  • [] 神林 長平【今宵銀河を杯にして ハヤカワ文庫JA】 早川書房
  • [] ム・ール, 平井 正, William Golding【蝿の王 (新潮文庫)】 新潮社

20060518()

[マンガ]ヲタ漫画経験値(200)

: ×111232541

結果はさておきこの「かんざきしゅんみさんヤングアニマル『ああ探偵事務所を連載中だというのにこの認知度の低さ現役だよ?コミックスを欠かさず買ってる人間として嘆かわしい立ち読みでいいから読んで欲しいカバー絵からの予想は絶対裏切られるからそしてアレな探偵と常識人で助手の涼子さんのコンビに魅せられたらしめたもの6/29には 10巻が発売です。探偵ものを期待してナンセスだと思われたらさようなら

50関崎俊三 (a g h)× (156)***********************************************212711 ×156
(27)********
(21)******
(11)***

20060516()

最終更: 2009-11-19T03:51+0900

[] 8

  • [単行] 【英単語・熟語ダイアローグ1800えいご漬け[CD-ROM]】 旺文社
  • [] 清原 なつの【花岡ちゃんの夏休み (ハヤカワコミック文庫 (JA840))】 早川書房
  • [] 古橋 秀, 緋賀 ゆかり【ある日爆弾がおちてきて (電撃文庫)】 メアワークス
  • [] Gむにょ【殺×愛 0 ―きるらぶ ZERO(富士見ファンタジア文庫)】 富士見書房
  • [コミ] 桜肉 馬太郎【KEMONOカフェ〓―桜肉馬太郎作品集 (WANI MAGAZINE COMICS SPECIAL)】 ワニマガジン社
  • [コミ] やぶうち 優【ないしょのつぼみ (2) (ゃおコミックス)】 小学館
  • [コミ] 刑部 真芯【禁断―秘密の花園 完全版 (フラワーコミックス)】 小学館
  • COMIC RIN Vol.18

 ダイアローグ1800えいご漬け

おすすめ元は http://d.hatena.ne.jp/miyakichi/20060220 (みやきち日)

DSのえいご漬けが有名だけどハドウェアが DSということなら難易度は一番間口が広く小学生でもちんぷんかんぷんにならないレベルに抑えられてるはず。ャケト写真を見る「英語をなんとかしたい人400600が対象とかかれてる何のテトの400600点なのかはわからんが日本だから多分TOEIC

ダイアローグ1800えいご漬えいご漬けのシスムと旺文社の発行する書籍ダイアローグ1800のタッグ商品対象は英語をなんとかしたい人から TOEIC 700点まで。去年初めて受けた TOEICでリスニングのスコアは 310なので 2倍すると 620対象ど真ん中字幕に頼らず洋画を見られるくらいになりたいし英語を聞ける耳を持ってないと喋りも覚束ない道理なので単語リスニングタイピングの一石三鳥を目論む

 ール

管理者権限でイールして管理者権限で起動しろと書いてあるール時に管理者権限が必要なのはレジトリに書き込むときと Program Filesォルダにファイルをコピーするとき起動に管理者権限が必要なのは設定や進捗状況をプログラムフォルダに書き込むから

ールに管理者権限が必要なのは普通なので構わない起動に管理者権限が必要で設定や進捗状況が全ユーザー共通なのは許せない(この PCのユーザーが俺一人であっても)どうした

  1. プログラムフォルダを My Documentsにコピ
  2. Sound/xtras/ はサイズが大きく読み込み専用だと思われるのでコピーするのはやめてジャンクションを使う
  3. コピーした方のプログラムを起動問題なし
 ーボドインターフェイス

クテーションが始まってからは各機能を呼び出すのにアイコンをクリックする他にキーボドシトカトも用意されてるでもそこに辿り着くまでの画面がダメ

  1. ×起動しトレーニング」と「利用の手引きの選択
  2. ×テーマの選択
  3. ○バドの選択×練習パターンの選択×設定画面の呼び出し
  4. ×設定の変更

さあやるぞっとキーボドの上に指をのせて(起動するのを)待ち構えてるのにマウスを持ち直さないといけないのが面倒くさい慣れるまでのことだけども

 清原なつの

おすすめ元は桜庭一樹 読書日記【第3回】

花岡ちゃんの夏休みの初出「りぼん19778月号生まれてないだけどこういう絵の時代は知ってる

これっくらいのおべんとばこに♪ (p201)

この CMもしってる刷り込みって恐ろしい

"Please call me a taxi." "Yes, you are a taxi." (p229)

CMにあった "Fish or Chicken?" "I am a chicken." みたいな会話がネタでなく背景として置かれてて噴き出した細部にサービス精神溢れるネタ多数

 古橋 秀之

この人は初めてだけど「ある日爆弾がおちてきて(巡回先の)ト本読みの間で評判が良い

ーワ「金原ゼミ「秋山 瑞人

 殺×愛

おすすめ元は http://www2e.biglobe.ne.jp/~ichise/book/series/KillLove.html (好きならっちゃえ!! 告白しちゃえ!!)

曰くあざとくて狙いすぎで露骨で不自然でだけど面白いシリアスっぽく見えてギャグ難点を隠すぐらい面白いということで興味をそそられる

 残りは実用書 Σ(゜д)

刑部 真芯という名前は児ポ法の改正について検索したときに発見した法律とは全然関係ないんだけど見つけたスレで言及されてた漫画の内容は推して知るべし

 ッシュリトに追加できない

ッシュリトに加えるを押すと

何かお探しですか?

入力したURLが当サトのページと一致しません

amazon.co.jp 総合スレをみると以前にもあった & 同様の症状が他のアカウトにも出てるみたいなので直るのを待つ


20060510()

[]2

  • [] 竹宮 ゆゆこ【とドラ〈2!(電撃文庫)】 アスキー・アワークス
  • [] 桜庭 一樹【GOSICKs(2) ―ゴシックエス・夏から遠ざかる列車― (富士見ミステリー文庫)】 富士見書房

[SN25P] スタンバイ(S3)ハイバネーション(S4)から復帰後に音が鳴らない件 ()

20051203p02の続き

最近起動して数分後にスプレイへの信号がップしてしまう症状に悩まされていて再起動すると(運が良ければ)もう起こらなかったりするんだけど再起動せずとも一旦ハイバネーションに移行してすぐに電源を入れ直すだけでも直るしその場合デスップや作業内容がそのまま残るのでできればハイバネーションを使いたいでも音が鳴らなくなる不便だなんとかしたい

取り敢えドライバを VIAから拾ってきた最新版 5.00bから Shuttleからダウンロドしてきた SN25P用のものに変更した

 Envy24 Family Audio Controller WDM For Shuttle Onlyのプロパ

プロバイダ
VIA - IC Ensenble, Inc.
日付
2004/12/24
ージョン
5.12.1.3645
デジタル署名者
デジタル署名されていません

 検証1

現在の状況

  1. VIAのコンパネアプリの Audio DeckでのスピーカーセングHi Sample Rate 2
  2. ドライバイール時に Audio Deckがスタトアップに登録されるが削除してある(Audio Deckは起動していな)
  3. ハイバネーションから復帰後音が鳴らない(Audio Deckでサウドテトをすると固ま)

 検証2

  1. Audio Deckスピーカーセング2に変更
  2. Audio Deckは起動していない
  3. ハイバネーションから復帰後、音が鳴る!

 検証3

  1. Audio DeckのスピーカーセングHi Sample Rate 2
  2. Audio Deckを起動する(タストレイにアイコンがあるだけの状)
  3. ハイバネーションから復帰後、音が鳴る!

 どういうことか

スピーカーセングHi Sample Rate 2尚且つ Audio Deckの常駐を切ってる場合に起きるようだかなり限定されてるってたのって俺だけ?

 解決

サンプリングレトが 48kHzだろうが 96kHzだろうが聞き分けられる高級な耳は持ってないしスピーカーの CMT-SE3S/PDIFからの入力をどう扱ってるのかも知らないのでスピーカーセング2に変更して解決常駐は増やさない


20060504()

[] 1

  • [コミ] 木尾 士目【げんしけん―THE SOCIETY FOR THE STUDY OF MODERN VISUAL CULTURE (7) (アフタヌーンKC (1174))】 講談社