/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2007-09-10]



20070910()

[Amazon] Release: Amazon E-Commerce Service on 2007-08-30

723に書いたことが修正されている関係のあるところだけ摘む

 [Resolved Issues] ItemPageの有効な値が 1-3200から 1-400

The ItemPage limit is now correctly set to 400.

The ItemPage limit is now correctly set to 400 for all search Indices in all locales. Previously, this limit was incorrectly set in some locales and search indices.

 [Resolved Issues] JP localeItemSearchのときに ReleaseDateパラメータで日付の範囲を指定するのが正しくうごくように

The ReleaseDate parameter in ItemSearch requests was not working in the JP locale.

The ReleaseDate parameter enables you to specify a range of dates as search criteria. This parameter is now working correctly.

正しくうごくようになったってReleaseDateなんてパラメータそもそもどこドキュメトされてるの

最新の 2007-07-16版の HTMLヘルプReleaseDateを検索しても見つからないしSearchIndex-ItemSearch Parameter Combinations for JP(This Search Index Matrix shows you which ItemSearch parameters may be used with each of the available SearchIndex values for the JP locale.)(翻訳ではなく解説:この表は JP localeでの ItemSearchリクエトにおいて SearchIndexに指定した値に応じてどのパラメータが使用可能かをしめしたものです)というページにも載ってない

日付をもろに指定して取得できるならSort=pubdateで日付順に並べて欲しい日付を探すなんて回りくどいことをする必要なんてない

 [Known Issues] Powerーチで pubdateは使わないこと

The parameter, pubdate, which is used in ItemSearch Power searches is not working correctly.

This parameter sometimes does not return results for the specified pubdate value when it should.

Do not use ItemSearch power searches that use pubdate.

 [Known Issues]

ItemSearch Power requests do not return accurate results for specific dates.

ItemSearch responses may be incorrect when the request specifies a specific day. Using date ranges returns expected results.

Do not look for specific dates in ItemSearch Power requests.

どゆこと? それに日付の範囲の指定の仕方がわかりません

 ----

Known Issuesの二点は 2007-07-23より前の 2007-06-14には既に明らかになってたよく読め>自分といいたいけど APIドキュメト読んでも載ってないんだものReleaseNotesを読まないといけない

 AWSAmazon Web Services 使い専用スレ 2 読んだ

 40 :クリックで救われる名無しさんがいる:2006/12/15(金) 18:23:25 ID:BA+uJkll0
     >>38
     一回で呼べるのは10個までいける気がする
     それ以上なら1秒以上間隔をあける

     >>39
     BrowseNodeLookupでNewReleases
     ttp://developer.amazonwebservices.com/connect/servlet/KbServlet/download/480-102-865/ecs-rl-jp-20061106.htm

     ちっとは調べろ・・・

リンク先では

TopSellers および NewReleasesresponse group全てのトアにおいて利用可能になりました

注: ただしCartTopSellers および CartNewReleases については引き続き US のみにおいて使用可能です。

ってJPでも NewReleases使えるじゃないAPIドキュメ(ecs-dg-20070827.chm)には未だThis response group is available in the US locale only.と書いてあるのに

 543 :クリックで救われる名無しさんがいる:2007/08/24(金) 16:25:34 ID:6c3thW/60
     >>538
     Version指定しないとダメ
     指定しないと2005-10-05が指定されたことになる
     Reviews以下が追加されたのはAPI Ver.2006-10-25以降だから
     当然戻ってこない

     ちなみに最新は2007-07-16

指定しないと最新だと思ってたどちらにしろ指定しておくのが無難

 633 :クリックで救われる名無しさんがいる:2007/09/02(日) 19:59:38 ID:3hhoE9Y80
     >>632
     機能追加時にリリースノートで読んだはずなんだけどと思ったが
     予想以上に古くて手間取った。
     http://developer.amazonwebservices.com/connect/entry.jspa?externalID=161&categoryID=17
     の ecs-rl-20060308.pdf
     どうもAPI Refにはなさそうだね。

PDFの中身(該当部分)はこう

Now Itemsearch can filter results by release date for the following search indices: Music, DVD, VideoGames. Valid values for the new parameter, ReleaseDate, are of the form: yyyymmdd or yyyymmdd-yyyymmdd, where the second option is a range of release dates.

ReleaseDateパラメータとその書式これが知りたかったMusic, DVD, VideoGamesでしか使えないというのは知りたくなかったこれ以降のリリースで Booksにも拡張されてないかな


20070807()

[Vista]コンピータの簡単操作センターはゴミ

コントロールパネル
-> コンピュータの簡単操作センター
-> キーボードを使いやすくします
-> フィルタキー機能のセットアップ

これをキーボドで設定していく「ここにテキトを入力して設定をテトしてくださいとラベルされたテキトボックスにフーカスが移動した時点で全てのキー入力がキャプチャされてしまい PCの操作が不可能になるCtrl+TabCtrl+Alt+DelCtrl+Shift+EscWin+TabAlt+EscAlt+F4も一切受け付けない電卓キーは使えたので起動した電卓がアクブになってようやく開放された

まだある

同じ画面内ルタのオプションとしてルタキー機能の動作「バウスキー機能を有効にします」と「キー入力の感覚と速度を有効にしますから選ばないといけない(全然 OPTIONゃない)ことになっているこの選択は必須で排他のようなのでラジオボタン"もどき"が使われているどの辺が "もど" なのかというとグループ化されたラジオボタンは選択されたアイムのみがフーカスを受け取りアイムの選択は矢印キーでするものだがこのラジオボタンもどきは個々のアイムがフーカスを受け取りーカスを受け取ったアイムは自動的に選択状態になるという代物ということは次の設定項目に進もうと Tabーを押していくと必ずラジオボタンの最後のアイムが選択されてしまうということ

細かいところではスクロールバーが出るのに PageDown, PageUpーでスクロールできないとか画面外にはみ出してる [保存(&S)][ャンセル][適用(&P)]ボタンにフーカスが移ってもボタンがはみ出したまんまだと

もうねッカじゃないのとしか言えない

 追記@2008-03-18正しくルタキー機能が有効になっていただけでした

ーボドが効かないように見えたときにすべきだったこと「フーカスが移動するまで Tabーを押し続けるでした

でもラジオボタンがグループ化されていないせいで意図せ「キー入力の間隔と速度を有効にしますが有効になっていたのが原因ともいえる(っと苦しい)


20070801()

[Vista][WinXP] 1時間後に PCの電源を落としたいと思ったとき

ここでの電源を落とすとは休止状態に移行することのつもりこんなことは目覚まし時計をセトするのと同じくらい簡単にできて欲しいものですコマドプロントを管理者として実行して以下のようにタイプすれば一時間後に休止状態になるはず。

>at 04:26 C:\WINDOWS\system32\rundll32.exe powrprof.dll,SetSuspendState

現在時刻は 03:26す。

今確認してみたら Vistashutdown.exe/hオプションで休止状態に移行できるみたいVista限定なら

>at 04:26 shutdown /h

OK?


20070727()

[Firefox] 見えてる要素にだけフーカスがあたればいいのに

スペースキーやページダウンキーで Webージを読み進めていくと次のページといったリンクが最後にあるのはよくあることTabーでそこにフーカスを持って行こうとするとドバーを上から下まで辿り本文を上から下まで 辿りする羽目になるのもよくあることうんざりです。

Firefoxでスクリトからフーカスを順()に辿るには

document.commandDispatcher.advanceFocus();
document.commandDispatcher.rewindFocus();

を使えばいいらしいがonfocusイベトでこれらを使ったのではページは既にスクロールしてしまったあとDHTMLonfocusinのタイミングでフーカスをスキップしたいuserCrome.jsでちょちょいと何とかならんもの

マウスが手許になくなったとき恒例のぼやきでした


20070725()

[][SN25P] SAPPHIRE ATI RADEON X1600 PRO

最近になってまたちょくちょくスプレイへの信号が途絶えるようになったのだがどうやらケース内のセンサーの値が 56℃を超えるタイミングで起こっている様子熱で取り返しの付かない損傷を受ける前に自ら停止しているのだと思えばそれは結構なことなのだがもうちっと踏ん張ってくれる(確かめてないけど)新しいのが欲しくなった

  • (使用) 玄人志向 RADEON X700 (DDR?DDR2? 128MB)
  • (ってき) SAPPHIRE RADEON X1600 PRO (GDDR2??? 512MB)

ってからちっと調べてみた

  • X1650という X1600の改良版が存在する
  • DirectX10に対応した RadeonRadeon HD
  • GDDR2ってシールが貼ってあったけど DDR2の製品しかないよね?

何で X1650でないのかとか何で Radeon HDゃないのかとか即行でケチが付いたわけだけど

  • 近所の電気屋に置いてあって
  • 1万円台前半までで
  • メモリが 512MB以上

という条件があったのだから仕方がないVistaは個々のドウの(重ね合わせる前の)デスップ画面をビデオメモリに持つらしいからメインメモリ(DDR 2GB)にはみ出さないようにメモリは多い目がいいかと考えた


20070723()

[Amazon][] Amazon.co.jpから新刊情報を取ろうとしたが

14「新刊のリトが手に入れば自分でルタリングするがと書いたのを受けてAmazon E-Commerce Service2007-06-13版のドキュメを眺めてみた

 1: BrowseNodeLookupオペレーションで NewReleasesという Response Groupを使用する

特定の BrowseNodeに属するニーリリースを取得することが可能Booksという BrowseNodeも存在するので本のニーリリースを取得できる但し US locale限定JP localeで使用できるようになれば本命

 2: ItemSearchオペレーションで Sort=pubdateを指定して発売日の新しいものを端から取得する

検索条件を一つ以上与えないといけないのでBrowseNode=465610 という条件を加える465610JP localeBooksを表す BrowseNodeId(但し BrowseNodeInfoで得られるこの BrowseNodeIdName「ジャンル別となっているHTML表示のためだろ)

これはまあまあAmazonがどれくらいの数のクエリを許してくれるかを度外視した上で成功したドキュメトには ItemPageパラメータは 1-400だと書かれていて、1ージ目2009-01発売の本から始まって、400ージ目までいってもまだ 2007-07発売の本が続いてるから直近の新刊は取得できないかと思ったが実際には ItemPageパラメータに上限は設けられていないようで400ージ目以降も問題なく取得できた

追記 エラーメッセージによると有効な値は 1から3200までだって実際に 3300ージ目は取得できなかった

追記:2007-09-10 9月からエラーメッセージでも 1から400までが有効だと言われた実際に 3200ージ目は取得できなくなっているドキュメト通りになってしまった

但しこの方法で取得できない本があったBrowseNodeが全ての本に設定されてるわけじゃないものねこの本「ジャンル別(BrowseNodeId=465610)ではな「出版社別BrowseNodeにしか属していないどの BrowseNodeにも属していない本だってあるだろう

BrowseNodeに依存する案1と案2では漏れがでることがわかった

 3: ItemSearchオペレーションで SearchIndex=Booksの時にだけ使用できる Powerパラメータを使う

これauthorISBNkeywordlanguagepubdatepublishersubjecttitleというキーワnotandor「:()""*という構文要素からなる複雑な検索が行える例えば、Power=author:"米澤 穂" なら著者(AuthorCreator要素Roleは関係なさそう)「米澤 穂信を含む本が取得できるこれで Power=pubdate:2007-07*を検索してやろうというわけだ

結果は先のリンクをクリックすればわかるけ「リクエトに該当する結果がありませんとのつれないお答え。Power=pubdate:2007-07Power=pubdate:2007-07-23でもダメなところを見るとドキュメトでは気付かなかったけどpubdateーワドがサポトされてないんじゃなかろう(US localeではもちろんサポトされてるだろう)ックリ

 現時点でも実行可能な案2についてもう少し

コミックは比較的早め(それでも 12週間前)に登録されるが文庫は前日から数日前が多い単行本は知らない 速報性は求められないので毎日当日発売の本をチックするのが妥当

【続きを読む前に予備知識】 発売日 2007-06-312007-06-012007-06の本が含まれるのは現時点で 5?0から 15?0ージ目までの約1000ージ

ひと月約1000ージとして 2000ージ目までには今月の刊行物が全て収まってるとする 特定の日付の始まりか終わりの含まれるページを見つけるのに約11(log2(2000)10.9)のクエリ そこから一つずつインクリメ(デクリメ)すること 30(1000÷31)もあれば次の日付が現れるだろう

平均して一日あたり 40回程度のクエリで当日発売の本が取得できる(前述の通「ジャンル別BrowseNodeに属していない本は漏れる)

発売年月の情報しか持たない本についてはどのタイミングで追加されるかわからないので漏れとクエリを最小にするには月が変わってから取得する必要がある月が変わってから……

 (追記:25)ってみた

Amazon25回呼び出して得られたのが以下の23日発売の本たち(といっても半分以上が雑誌だが)25回の内訳は 2007-07-23が現れる最初のページを見つけるまでに 11ータ取得に 14同じページを重複して取得するのを避けたら 1〜数回は呼び出しを減らせるラブやんがきちんと引っ掛かってるので自分的には成功

これ毎日起動してもいいのかな……かな?

  • JUNON (ュノ) 200709月号 []
  • ViVi (ィヴ) 200709月号 []
  • urecco gal (ウレッコギ) 200709月号 []
  • office you (ス ユ) 200709月号 []
  • トナの実名では話せない秘密の告白 200709月号 []
  • SPY GIRL Select (スパイガールセレ) 関西版 200709月号 []
  • 関西 ゼク 200709月号 []
  • Kindai (キンダ) 200709月号 []
  • 技術教室 200708月号 []
  • CanCam (ャンキ) 200709月号 []
  • 建設物価 200708月号 []
  • 現代ギタ200708月号 []
  • どの子も伸びる 200708月号 []
  • KeLLy (ケリ) 200709月号 []
  • 産科と婦人科 200708月号 []
  • That's DAN (ッツダ) 200709月号 []
  • Zipper (ッパ) 200709月号 []
  • SPUR (ュプ) 200709月号 []
  • 自由民主 200708月号 []
  • 純愛果実 200709月号 []
  • spring (スプリン) 200709月号 []
  • Soup. () 200709月号 []
  • JAPAN COMPANY HANDBOOK FIRST SECTION (英文会社四季報 1) 200708月号 []
  • ゼク 長野版 200709月号 []
  • ゼク山・川・福井版 200709月号 []
  • ゼク 福島版 200709月号 []
  • ゼク城・木・群馬版 200709月号 []
  • ゼク森・田・岩手版 200709月号 []
  • ゼク城・山形版 200709月号 []
  • ゼク 四国版 200709月号 []
  • ゼク 首都圏版 200709月号 []
  • ゼク 東海版 200709月号 []
  • 地理 200708月号 []
  • ドンキホーテのパチンコ天国 200709月号 []
  • 日本臨牀 200708月号 []
  • NAIL VENUS (ネイルーナ) 200709月号 []
  • 農耕と園藝 200708月号 []
  • BITEKI () 200709月号 []
  • ふらんす 200708月号 []
  • JJ () 200709月号 []
  • ポポロ 200709月号 []
  • MAQUIA (マキ) 200709月号 []
  • 漫画 パチンコ大連勝 200709月号 []
  • Myojo (ョウジ) 200709月号 []
  • sweet spring (トスプリン) Myトヘア 200709月号 []
  • 油脂 200708月号 []
  • 溶接技術 200708月号 []
  • LaVie (ラビ) 200707月号 []
  • 歴史学研究 200708月号 []
  • Ray () 200709月号 []
  • あまから手帖 200708月号 []
  • AERA English (アエラ・イングリッシ) 200709月号 []
  • JK Fan (ェイケイ・) 空手道マガジン 200709月号 []
  • 漫画ガチンコ 200709月号 []
  • 季刊 SEXUALITY (セクシュアリ) 200707月号 []
  • 月刊 日本 200708月号 []
  • GONKAKU (ゴンカ) 200709月号 []
  • 小説 アクア 200708月号 []
  • 最高の主婦たち 200709月号 []
  • 生活教育 200708月号 []
  • コミック DVD 爆写 200709月号 []
  • ゼク 静岡版 200709月号 []
  • ゼク 熊本版 200709月号 []
  • ゼク 広島版 200709月号 []
  • ゼク 山口版 200709月号 []
  • ゼク岡・佐賀版 200709月号 []
  • ゼク崎・鹿児島版 200709月号 []
  • ゼク 大分版 200709月号 []
  • ゼク 岡山版 200709月号 []
  • Cheek () 200709月号 []
  • PINKY (ピンキ) 200709月号 []
  • ビデオ α (アルフ) 200708月号 []
  • FYTTE () 200709月号 []
  • FRUiTS (フル) 200709月号 []
  • Forbes (ーブ) 日本版 200709月号 []
  • Master Modelers (マスターモデラ) 200709月号 []
  • Brands Off (ブランズオ) 200709月号 []
  • 月刊 フルコンタKARATE (カラ) 200709月号 []
  • ブラJOY () 200709月号 []
  • VoCE (ーチ) 200709月号 []
  • Body+ (プラ) 200709月号 []
  • 月刊 BOSS() 200709月号 []
  • ManMan (マンマ) 九州版 200709月号 []
  • マダム X (ック) 200709月号 []
  • marie claire (リ・クレ) 200709月号 []
  • Ranzuki (ランズ) 200709月号 []
  • PRESIDENT (プレジデ) 20078/13[]
  • ッキングパパ 93 (93) (ーニングKC)
  • トリエ 4 (4) (アフタヌーンKC)
  • 宙のまにまに 3 (3) (アフタヌーンKC)
  • ナチュン 2 (2) (アフタヌーンKC)
  • ミミア姫 1 (1) (アフタヌーンKC)
  • ラブやん 8 (8) (アフタヌーンKC)
  • トラマンSTORY0 5 (5) (マガジンZコミック)
  • ュヴァリエ 5 (5) (マガジンZコミック)
  • 極東綺譚 2 (2) (マガジンZコミック)
  • 恋咲忍伝おもいっきりハヤテさま 2 (2) (マガジンZコミック)
  • ヒロイク・エイジ 1 (1) (マガジンZコミック)
  • 天地開闢 1 (1) (マガジンZコミック)
  • ツレ1 (1) (マガジンZコミック)
  • 1 (1) (KCデラック)
  • 湘南爆走族 7 完全版 (7) (KCデラック)
  • 湘南爆走族 8 完全版 (8) (KCデラック)
  • おとぎのまちのれな 1 (1) (KCデラック)
  • ジパング 30 (30) (ーニングKC)
  • ドラゴン桜 20 (20) (ーニングKC)
  • 特上カバチ!!-カバチタレ2 9 (9) (ーニングKC)
  • 実録!関東昭和軍 3 (3) (ーニングKC)
  • 専務島耕作 2 (2) (ーニングKC)
  • GIANT KILLING 2 (2) (ーニングKC)
  • その男淫乱につき~ONE LOVE 1st.~ (アクアノベルズ ONE LOVE 1st.)
  • 月下の華盗人 (プリズム文庫 hm- 1)
  • 不機嫌なピアニ(アクアノベル)
  • 会社という砂漠がオアシスに変わる100
  • 阿波DANCE
  • 構造計算[図解雑] (図解雑)
  • 星座の事典
  • 双月巫女3 (MFコミック)
  • リム 2 (2)
  • 陰からマモル! 3 (3)
  • 神ぷろ 2
  • セカドライフの儲け方 (セカドライフ簡単登録講座CD-R)
  • 一夜漬け 伝わる!プレゼン

 (追記:27) タスクスケジーラに登録した

毎日 01:00前に自動更新トは Amazon.co.jp NewReleasesにアップ


20070714()

最終更: 2014-12-05T17:24+0900

[]単行本の発売って著者サトをチックしてないと気付かないよね〜

と思うわけです。単行本を買うほどの作家の数は知れてるのでそれでも破綻はしないけどもうちっとなんとかならんの

漫画の新刊はまんがの森太洋社漫画王倶楽部でチックできるし文庫は太洋社か漫画王倶楽部でノベルスは漫画王倶楽部で文庫の中でもラノベならラノベの杜〜新刊案内〜でチックできる

新書と単行本( CD)が穴だ

新刊.nete-honの新刊トロールが一つの答えでも検索条件を登録するのが面倒で頑張ってもマイベト作ップ10をチックするぐらいが関の山だろう

Plagger使って出版社のサトを定期的にスクレイピング出版社の数だけプラグイン用意してHTMLURLの変更に追随しつづけるぜなんてのは考えるだけでお腹いっぱいです。

ックスケジーラというソトが既に存在していたAmazonで検索できるのはもちろんbk1e-hon角川芳文社太洋社プラグインなども備えているvCalendariCalendarとして出力もできるようだ検索キーワドを必ず指定する必要があるみたいだけど100200のキーワドを登録しても Amazonは平気だろうか? (太洋社や出版社のサトは問題ないと思うが)設定はテキトファイルでGUIを通さずに検索キーワドを大量に追加できるだろうか?

Flinker.jpは著者にフーカスした Webービス「ブックマークした著者の新刊を取得できる単なるキーワド検索ではなく利用者の手を借りて著作リトやシリーズもののグループ化などを正確なものにしていく仕組みがある問題は著者ページが存在しない場合は申請しないといけなくてージが追加されるのは翌日になることこの時間差のハドルは大きい表記の揺れなどで同一著者について複数のページが立つのを避ける意味もあるだろうし新着著者リトがspamトになる危険性もあるだろうけど面倒だよ面倒だよ検索で著者ページが見つからなかったときはWikiのように新規作成画面を表示して即座にページを追加できるようになると良い何百という著者をブックマークして新刊をチックするような使い方はできそうにない始まったばかりだからなのかどちらかというとービスを利用したい人より著作データベースを作るぞという気概を持った人の方を向いている気がする

Amazon「持っている本を多数教えてあるので一肌脱いでいただきたい「新刊著者の既刊を持っているなんて情報は売り込みの参考として有望そうに思えるどうですか? あるいは新刊のリトが手に入れば自分でルタリングする


20070702() みどりトドからマンジカブラをせしめたので黄金都市(30F)までいって持ち帰ろうとしたら 28Fがモスターハウスで死


20070630()

[NDS] シレン -ーブルマウンテンクリア

LV31 HP191 カタナ+2 鉄甲の盾 透視の腕輪

ボスドラゴン草×2と身代わりのつえで

GB版シレンと PC版アスカ以来の不思議のダンジョンアスカはからくりのみ持ち込めるダンジョンをクリアするためにからくりを育成するのが面倒でやめてしまったので成長要素がないのは歓迎おにぎりひとつでダンジョンに飛び込んでいける気楽さが一番大事(倉庫シスムも一種の成長要素だけどあそこは武器を鍛えて鍛えた武器を飾るための場所で)


20070622()

[] 発売日と購入日と読了日の差

### 購入日と読了日の差 ###
データ数: 195
平均: 53
最小: 0
中央: 8
最大: 667
### 発売日と購入日の差 ###
データ数: 924
平均: 132
最小: -27
中央: 12.5
最大: 7464

( ´_ゝ`)ーン


20070620()

[SN25P][Vista]っと Envy24Vista 64-bitドライバが登場

Windows Vista 64-Bit Envy24 Audio controller family driver (VIARENA)

XP 64-bitドライバで一応音は出てるんだけどコンパネアプリが起動しなくて設定ができなかったんだよね

 結果

ールドはシスムにサポトされたハドウェアを検出できませんドウェアをチックし再実行してくださいプロセスを完了できませんでしたOKを押してイールドを終了してください

オンボドの Envy24PTを見つけられなかったって? NVIDIAのチップセットドライバが要るの?

 結果2

nforce4_amd_winvista64_15.00_international_whql.exeトレドライバ以外をイールしてから再試行したら無事イール完了設定も可能

[SN25P][MX610] SetPoint4.00もリリースされてた

望むことは一つ対象アプリがなくなってしまうようなキトロークを送信した後にモァイアキーが押し下げられた状態のままになってしまう現象がでなくなること以前この症状が改善したときは csrss.exeCPU使用率が頻繁に 60%以上になってポインタの引っかかりがひどくなったのでそうならないことも望む

 結果

最初は Vーを押すだけで貼り付け(Ctrl+V)ができたので直ってないのかと思ったが何度も試していると再現できなくなってしまった期待しながらちっと様子見

っちはおいといてSetPointを起動すると裏で WinMail.exeが起動してるよ以前はこうじゃなかったし俺は Thunderbird派だしールの既定のプログラムは Windows Mailでな「現在の電子メール プログラムを使用するになっていてWindowsール自身「既定のプログラムではないが既定にするか?と訊いてくるというのにこの動作! 決め打ちサイテー!! プロセス増加反対!!!

 様子見の結果

Ctrl+ホイールでリトビーの表示形式を変更できるんだねえ知らなかったよ俺はただトをスクロールしようとしただけだったのに

 追記@2008-06-24: WinMail.exeを起動させない方法

http://forums.logitech.com/logitech/board/message?board.id=bluetooth&message.id=6422

ここによれば MacroEmail.dllの名前を変更してしまえば SetPointの起動時に WinMailが起動する問題が解決するらしいたしかに WinMailがつられて起動することはなくなった気になるのはこの271KBある Dllァイルがどういう機能を持っているのかだけど……ール関連の機能って何かあったっけ?


20070619()

Functioal Programming IAT

あなたの関数型指数は 0.102625671112409す。正が関数型負が手続き型です。

零に近いということは非関数非手続き型人間ですか?


20070522()