/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2008-04-04~]



2008年04月04日 (金) *s と s[] は sizeof の結果も違っていたはず。仮引数に s[]とも書けるのはデメリットでしかない。実際はポインタなのだから。

最終更新: 2012-01-26T13:29+0900

[Ruby] 最近は Cのポインタが流行りらしい

Rubyに来たときは意識しなかったが、最近 Ruby側から C++を眺めたときにあまりの違いに恐れおののいたこと(限りあるスタックの使いすぎに注意しようね)。

 C++の変数はごつい、あるは近い (蛇足。もちろん全てがそうとは言わない)

# Ruby
myobject = MyClass.new();
// C++
MyClass myobject;
MyClass *pmyobject = &myobject;

Rubyでは MyClass.new()で MyClassのインスタンスを作り、それを後から参照するために myobjectという名札を貼り付けている。C++では MyClass myobject; だけで既にインスタンスが存在していて、名札を貼り付ける行為は二行目が相当する。Rubyには myobjectのようにオブジェクトそのものを表す変数は存在しない*

書いてて思った。ポインタ(に近いもの。参照。C++の参照とは違うもの)はスクリプト言語では普通に使われている*4。Rubyでは C++の myobjectに相当するものがなく、全てのオブジェクトが一段遠くにあるから、C++でやるように (*pmyobject).hoge() や pmyobject->hoge() というようにポインタをデリファレンスする手間を省いて myobject.hoge() という書き方でメソッドを呼べるが、Rubyの myobjectは C++の、myobjectよりむしろポインタの pmyobjectに一番近い。

* Fixnumは例外。

 これが Rubyに ++、--が存在しない理由かとも思ったが、C++で単項インクリメント/デクリメントをメンバ関数でオーバーロードできることを考えると Rubyでやっていけない理由がわからない。Rubyでも ++相当のメソッドを定義できるということだし、全てがオブジェクト(内部状態を持てる)であることを謳っている Rubyだからこそ制約なしにやっても構わないんじゃ。http://blade.nagaokaut.ac.jp/cgi-bin/scat.rb/ruby/ruby-list/5323。

 いやいやいや、仮に ++/--というメッセージが追加されても Numericはイミュータブルだという理由で使えなければ 99%の利用場面が奪われる。これをなんとかすると ++が +=のシンタックスシュガーになったり、Fixnumがオブジェクトでない(=変数がオブジェクトへの参照でない)ことが露呈したり、a=b=1; ++b; で a が 2 になったりする。これは違う。

*4 C++の &のような、明示的にアドレスを取得する方法がないので、ポインタのポインタは存在しない。


2008年04月03日 (木) [Vista] Windows メールをオフラインにすると IEもオフラインになって、サイドバーもオフラインになって、何もかも利用不可。

名作AVG9年ぶりの続編『Lの季節2』プロデューサー・盛氏インタビュー(後編) (電撃PlayStation ONLINE)

当然オファーはさせていただいたんですが、諸事情により…。

そんなぁ。


2008年03月31日 (月) Vistaのスタートメニューの検索欄には検索履歴が必要。そうしたら二回目からはマウスだけ、選択の手間だけで済ませられるし、目当てのファイルを検索するためのキーワードを記憶の中から検索する手間も省ける。(スタートメニューにボケ防止機能は求めていません)

[Vista] 細かなこと

  • 「ウィンドウを切り替える」(Window Switcher.lnk) = Ctrl + Win + Tab
  • Quick Launchアイテムの起動 = Win + 1-9,0
  • Quick Launchの「デスクトップの表示」や「ウィンドウを切り替える」が不要だけど削除するのが不安なら隠し属性を付ければいい。
  • 「デスクトップの表示」(Shows Desktop.lnk, Win+D(esktop))はデスクトップを最前面に持ってくる。Win+M(inimize)は全てのウィンドウを最小化する。

2008年03月27日 (木) Wiiででるスカイ・クロラを開発するのはエースコンバットのチーム! ACはプレイしたことないが期待できるのはわかる。

小さい文字を単体で入力するときに Xを最初に入力するように教える人がほとんど*なのは何故だろう

Lならホームポジションなのに。Xなんて薬指!小指と中指とセットでしか曲げられない薬指!を曲げなきゃ押さえられないのに。

(書きながら検索した)

Macの入力で拗音を「L」で入力する方法。例えば、小さい「い」を「XI」ではなく「LI」で入力するようにするにはどうしたらいいでしょうか?.. - 人力検索はてな

なるほど。Macでは LIとタイプすると「り」になるのが普通、と。むしろ X方式は ATOKの独自仕様疑惑が浮上。

そういえば、PCをさわり始めた頃なら LIが「り」にならないのはおかしい、とか言っていたかも知れない。TIが「てぃ」にならないのはおかしい、と真剣に考えていたぐらいだから

 JISも X派

http://homepage.mac.com/kosei.yamada/im_romaji.html

実際のところ単体で小さい文字を入力する事なんてまぁないから……といいつつ 、MALA NAIKARAとタイプしていた。こっ、これはたまたまなんだからっ、といいつつ(略

* 検索したら Xと Lを併記している場合が多かった。これまでの、というか 6、7年前頃の経験では十中九までが Xの印象だったが。

 でも ATOKの設定をいじって TIを「てぃ」にしても幸せになれないんだよね。PCが変わったときに困惑する原因になるだけだから。


2008年03月25日 (火) 開発の主戦場が Ruby 1.9にあるいま、1.8系は枯れていくだけなんだと思っていたら、1.8.7でも機能追加があるみたい。(1.8.7からでだけ使えるメソッドにあまり興味はないなあ)

[][BAD BOY] CAT EYE【HL EL-400】

同じものを買ってきた。

これの欠点は、ベルトを挟むバックル(?)と台座を固定するピンが、華奢で抜けやすいこと。固定具が華奢だからベルトをがっちり締め付けることができないし、ベルトがすぐ外れるなと思ったらピンの一方が穴から外れていたりした(3回)。それ以外は気に入ってる。あと、携帯と同じくらい衝撃耐性があって、1000円安ければなお良し。


2008年03月24日 (月)

[BAD BOY] CAT EYE【HL-EL400】落としたら壊れた

高さは一メートル。打ちどころが悪かったとしか。

壊れるまで落とし続けた、というわけでもなく一回目。

最初はスイッチが効かなくなった。翌日には点灯すらしなくなった。南無。


2008年03月22日 (土) C#3.0の本が読みたいと思ったが未だ洋書しかない。それならそれで、ドル安で安く買えないものか。とりあえず、『MSDN Library for Visual Studio 2008 日本語版』をダウンロード。コンパイラもドキュメントも無料で手に入る幸せ。(最初は vcはおろか bccもなくて試食版だった)


2008年03月21日 (金) ドキュメント表示(専用)のセカンドディスプレイがほすぃ。(縦向きに二枚並べる気持ちはよくわかる)。でも今買うなら PS3がつなげられないと、とか考えてしまって間に合わせのものが買えない。HDCP対応HDMIとか DisplayPortとか。


2008年03月20日 (木) マリみてのボイスクロックが時刻を読み上げてくれるのが便利。MX610の余ってるボタンに割り当てた。(WM_LBUTTONDOWNと WM_LBUTTONUPを(ほぼ)同じ座標で送ると喋ってくれる)

タイトルへの追記@2008-11-18: ["マリア様がみてるデスクトップアクセサリー"]に入っているボイスクロックを MX610(ワイヤレスマウス)のボタンで喋らせよう。

 背景

部屋を暗くして、ワイヤレスマウスをリモコンよろしく片手に持って、フルスクリーンで動画を再生しているときに、時刻が知りたくなったら……。明日の朝も起きないといけないし……。でも、

  • タスクバーの右端の時計を見るために、ディスプレイに近づいていきたくない。
  • 置時計を見るために、部屋を明るくしたくない。

 ボイスクロックがある。でも……

  • クリックしないと喋ってくれない。
  • プレイヤーのフルスクリーン化を解除して、遠目でポインタの操作なんてやってられない。

 WM_LBUTTONDOWNと WM_LBUTTONUPでだまくらかせ!

メッセンジャーボタンに割り当てて使用中。ケータイの時計を見ればいいってのは禁句。


2008年03月19日 (水) Vista SP1 (自分とこは 121MBでした) ダウンロード中……。その間に『Notable Changes in Windows Vista Service Pack 1』を読む。何項目にもわたってファイルコピー速度の改善を書いてる。……。SSTPサポート!(そっちじゃない)


2008年03月18日 (火) コンツェルンという言葉はおぼっちゃまくんで覚えた。パソコン用語(インストール, OSなど)の説明を初めて読んだのはこち亀だ。(意味はさっぱりわからんかった。もっと小さいときに Flappy、ドアドア、インベーダーなどで遊んでたのにな)


2008年03月17日 (月) Google(jp)経由でこの日記を初めて見つけた (SHJSで検索。30件表示してると 1ページ目(笑)。検索しても見つけられないレアなサイトだったのに……。ちょっと客観視してみると、えらく解りにくく読みにくい文章を書いていた。

[Ruby] RUBY_INSTALL_NAMEを ruby以外に変更してもインストールできるようになってる (Ruby1.9)

win32/configure.batが生成する Makefileを編集して* ruby19.exeを作るようにしていると ruby-dev:34000 と同じところで止まっていたのでした。

MLのスレッドを読んで、RUBY_SUFFIXだけでなく RUBY_INSTALL_NAMEも反映して欲しいと思ったら、そのように変更されてコミットされていた。それは手元の Makefile.subと同じです。

* configure.batの引数として与える方が人手を介さない分、良さそう。1.8のときに prefixオプションが効かなくて Makefileの直編集に切り替えたのだった気がするが、1.9.0-1では効いていたと思う。(最初、いつも通りにしたら C:/Program Files (x86)/ruby/Program Files (x86)/rubyにインストールされたのは、prefix=と PREFIX=が両方有効だったからだと思う。)


2008年03月16日 (日) 少し前に、示し合わせたように「スウィーツ」という言葉がテレビの中で連呼されていたが、最近耳に障る/目につくのは、「○○する」を「○○」で止めるというもの。受動態の……されるを省いているケースもあった。一度気にしてしまうと耳が全部拾ってしまうから困る。