/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2008-12-14~]



2008年12月14日 (日)

そういえば何かのアンケート結果で見たことがある > 「無線LANの暗号化をしていない」(AOSS使用者を含む可能性あり)

 訴え

  • 新しい PCで新しい USB接続無線子機を使って接続できない。
  • デフォルト何とかっていうアクセスポイントに接続しようとしてもタイムアウトする。
  • たまにタイムアウトせず、つながっ(たようにみえ)てもネットができない。< 適当なプライベートIPアドレスを割り振っただけで接続はしていないと思われる

 質問に対する答

  • 暗号化はしていない。< !!!!!
  • MACアドレス制限をしたり、DHCPを切ったりといった特別なことはしていない。
  • デフォルトなんとかっていうアクセスポイントを選んだ理由は、それだけが暗号化なしだったから。電波も強い。
  • 親機に対応した無線方式の子機を選んで買った。
  • 子機のランプは点滅している。

接続できないはずがない。原因は、タイトルの示す通り、暗号化していないという認識が誤りで、接続先も間違いだった。

 敗因

  • AOSSというキーワードが訴えの初めに登場していたのに、暗号化と関連付けられなかった。
  • 無線がつながっている他の PCがあったのだから、自アクセスポイントの SSIDの確認は容易だった。

[Vista] 重箱の隅つっつき隊(<化石級): Windows フォト ギャラリー

ウィンドウ下部に、表示サイズを「原寸」と「ウィンドウにフィット」で切り替えるボタンがある。ここにフォーカスを合わせてスペースバーでボタンが押せる。だが、スペース、フィット表示、スペース、原寸表示、スペース、フィット表示、……、とは切り替わらない。

スペースバーを使ったにしろ、マウスクリックを使ったにしろ、ウィンドウにフィットさせた次の瞬間にはフォーカスが次のコントロール(「前へ」ボタン)に移動しているから。(原寸表示させたときには移動しない)。マウスを使っているのならフォーカスの位置よりポインタの位置の方が重要なので気付きにくいけど、キーボードを使っていると予測不可能な動作で、目をこらしてフォーカスリングの行方を見つけるまで狐につままれる。


2008年12月12日 (金) かいもんこうもくかぞくしゅ

発売日はクリスマスイヴ > GIZA BLEND

2004年で途切れて以来、ふと思い出してアマゾンで検索したら、今年はありました。

GIZAから出てくる女性の声が全般に好みなので、2001年から 2003年に出た GIZA studio Masterpiece BLENDは、安くて(2000円程度)、曲数が多くて(CD2枚組)、捨て曲がない、コストパフォーマンスの非常に高いものでした。


2008年12月08日 (月) エクスプローラに振り回されないために

最終更新: 2010-02-17T02:29+0900

[Vista] >エクスプローラを「Ctrl + W」で閉じるとウィンドウサイズが保存できない! - yoshidam.as

それどころではない。Ctrl+Wで閉じるとすべてのフォルダとコンピュータのプロパティやデスクトップのプロパティなど HTMLベースっぽい見た目のウィンドウすべてがデフォルトのサイズに戻る。常に ×ボタンか Alt+F4か Alt、F、Cで閉じなければならない。一度でも Ctrl+Wを使うとおじゃんだ。

いろいろ試したけど多分 Ctrlを押しながら閉じるとデフォルトに戻っちゃうんだな。Ctrlを押しながら×ボタンだとか、Ctrlを押しながら[ファイル]>[閉じる]だとか、Ctrlを押しながら Wとか……(アホすぎる)。

[Vista] >Windows Vistaのエクスプローラにおける自動フォルダ・タイプ設定を無効にする - @IT

エクスプローラの表示設定が飛ぶたびに怒りで気が狂いそうになる。カラムが「名前」だけになったり、アイコン表示になったり、ソート列が「サイズ」や「更新日時」になったり……。この設定がフォルダタイプを同じくするすべてのフォルダに伝播するから尚たちが悪い。Vistaになってカラムの種類が増えたせいで、いつものカラムを表示するのにも時間がかかるし。これまで何度、何度、いつもの表示設定をチマチマと復元してきたか。

そういう面倒を減らすために、すべてのフォルダタイプ(画像とかミュージックとかビデオとか)の表示設定を統一し、時に更新日時やサイズでソートしたくなっても我慢し、フォルダによってはサムネイルで表示したくなっても我慢してきた。これからは Ctrl+Wでウィンドウを閉じるのも我慢する。

自動フォルダ・タイプ設定が本当に悪さをしなくなるのなら、我慢してきたことのうち、すべてのフォルダタイプの設定を統一する必要はなくなるかもしれない。

  1. 「すべての項目」タイプのフォルダを開く
  2. 自動フォルダ・タイプ設定により、「音楽の詳細」タイプで表示される
  3. 「すべての項目」タイプの表示設定が「音楽の詳細」で上書きされる

という最悪のコンボが回避できるかもしれないから。


2008年12月05日 (金) nullは断然ヌルと読む派。最初の遭遇は小学校の図書室。『ゼロの怪物ヌル』(畑 正憲)ですた。


2008年11月26日 (水) Curiosity killed the cat.なんて言えない。所詮は家の中のこと。管理が行き届いていれば防げた。

ちっこい方のにゃんこが浴槽に浮かんで死んでいた。

大きいにゃんこよりふかふかだった毛はぺったり体に張り付いて一回り小さく見えた。
四肢がつっぱって剝製みたいにかちかちで、生前のしなやかさは欠片もなかった。
表情の抜けた顔は険しさが目立つただの獣の顔だった。
冬の水は冷たかったはずで、後ろ足の内側には鳥肌が立っていた。
もがいただろうし、声の限りに泣いたはずだ。すくい上げてやるべき人間は一人も家にいなかった。
母猫は浴室に子猫がいたことを認識していた。後を追って飛び込まなかった母猫はあきれるほど賢い。
階段から落ちたり、浴槽の縁に飛び乗ろうとして足を滑らせたり、失敗を重ねながらこれまで生きてきた長さは伊達じゃない。
小さいのは、払うべき注意や警戒心を身につける前に取り返しの付かない失敗に遭ってしまった。

帰宅したときに、大きい方のにゃんこがやけにじゃれついてくるなぁと思っていた。
えさが空っぽの時にも熱心にすり寄ってくるのだけど、朝から減らずに残っているのを既に確認していた。二匹もいて、これはおかしなことだった。
朝起きたときと帰宅時には一番にぬこの居場所を把握することにしている。というか、目が探してしまうのだ。
母猫の相手をしながらクッションの上、一階のカーテンの裏、食卓の椅子の座布団の上にちびにゃんこがいないのを確認した。
あとの心当たりは二階の部屋のカーテンの裏か布団の中だが、いなかった。いつもとは違う場所に潜り込んでいるのだろう。
こういうときは家の中を、にゃんこがいままで落ち着いていたことのない場所も含めて端から覗いていく。
浴室を覗くときはいつも一抹の不安を感じていた。でも、今日はいなかった、と胸を撫で下ろすだけで満足して、なんの予防も注意もしていなかった。
今朝は浴槽のふたが全開で浴室のドアが半開きだったらしい。水位は真ん中。気付かずに、家を出た。

2008年11月20日 (木) 少し前の読売新聞。マークパンサーがコメントの最後で、TKを尊敬する気持ちは変わらない、と言っていた。これと正反対の態度として、過去に見た TVの中の、「信用していたのに」と、明らかな嘘を告白したり、その一言で自らの責任を全面放棄する人たちのことを思い出した。


2008年11月19日 (水)

[][tDiary] 洋書の書影を出すのは難しいな。

映画でもハンバート ハンバートを演じたジェレミー アイアンズが朗読します。驚きの CD10枚組、その収録時間や 11時間半。コストパフォーマンス高すぎです。

本当は子供向けの Audiobookを探していたのです。不思議の国のアリスとか赤毛のアンとか秘密の花園を狙っています。アリスは言い回しが難しそうなのでまずはこの Anne of Green Gables。3枚組 4時間。朗読ではなく、BGMあり、キャストありのドラマCD風。きかん気が強そうで、口の減らなそうなアンの声が素敵。

SearchIndexを Books決めうちではなく ForeignBooksとの二択にする必要があるのだけど、978-4-*********が Foreignか否かは、どの国の Amazonを利用するつもりかで変わってくる。とりあえず Amazon.co.jpの利用を前提とした変更を amazon.rbに施して、書影の表示にこぎ着けた。(さらに、ISBN-13の頭が 978だけしかない期間限定の対応だけど)

	url << "&SearchIndex=#{'Foreign' if /\A(978)?4/ !~ asin}Books" if id_type == 'ISBN'

2008年11月18日 (火) IE8(beta)には JScriptプロファイラが付いてるって。それを知ったらスルーできないよ。


2008年11月13日 (木) Firefoxは 3になってから通常ユーザー権限でアップデートの確認ができなくなってるのだけど、ウチだけ? Fxの退化?

[Web] ads.osdn.jp, etc/hosts, 127.0.0.1

ブラウザがいくらキャッシュを利用して進む/戻るを高速化する努力をしても slashdot.jpでは毎回 ads.osdn.jpへのアクセスが発生するので、数秒の待ちが必ず入る。そして、これが目的で待っていたのだが、スクロール位置が復元されなくて待ち損になることが多々ある。ページの内容が変更されたと Firefoxが判断して、やめるのかもしれない。

スラドひとつのために Adblockをインストールするのも、なんだかなー、なので

C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts に

127.0.0.1       ads.osdn.jp

という行を挿入してお茶を濁して、首尾は上々(ローカルで動いている Apacheが即座に 404 Not Foundを返している)なのだけど、

127.0.0.1ではなく、存在しない、という設定があるだろうと思う。(だからお茶を濁すという表現になっている)

hostsファイルでできなかったとしても routeコマンドでは何やらできそうな気もする。

(解決編はありません)


2008年11月10日 (月) 自動二輪でデュアルパーパス車(デュアルといいつつ実質オフ寄り)を嗜好し、自転車ではクロスバイク(の中でもロード寄り)を好むのに、共通点はどこにあるのかと思えば、軽くて扱いやすい所だったらしい。オートバイにライトウェイトスポーツというカテゴリはないのか。スーパーモタードだけなのか。(それでいいんだけど)

[正規表現] >Ruby 初心者スレッド Part 22 >>861 (http://www.kt.rim.or.jp/%7ekbk/zakkicho/08/zakkicho0811a.html#D20081109-6 経由)

if line =~ /.*Sector:<.*(Basic Materials|Conglomerates|Consumer Goods|Financial|Healthcare|Industrial Goods|Services|Technology|Utilities)/
    p $1
end 

HTMLをその場その場の正規表現で処理したくはないけど、それはそれとして、こうする。要は「Sector:HOGEHOGE」というテキストにタグがいろいろ付いていて、それらを無視してセクタ名を取り出したいということかと。

   /Sector:(?:<[^>]+>)*(Basic Materials|Conglomerates|Consumer Goods|Financial|Healthcare|Industrial Goods|Services|Technology|Utilities)/

元のパターン冒頭の .* は全く無駄。一度文字列全部を食べてしまうことに無駄以外の意味はない。(後ろから「Sector:」を探すか、前から「Sector:」を探すかという違いはあったりして)

二番目の .* が以降の文字列すべてを食べてしまうのも無駄。それにそれじゃあ「Sector:」から最も離れたセクタ名と同じ単語に一番最初にマッチしてしまう。

以上お目汚しでした。それより、この質問への最初の回答は金言。良いなあ(こんなレスがすぐに付くなんて)。

 正規表現は書き方を覚えないと駄目
 なぜなら、ほんの少し変えようと思っただけで別物になるから
 コピペでやろうとすると異常に遠回りになる

基本的に覚えることは

  • 文字クラスとメタ文字(\w,\n,\s,...)
  • アンカー(^,$,\b,...)と先読み(戻り読み)
  • パターンのグルーピングと選択
  • 量指定子(これは文字にもグループにも付けられる)

だけだもの。


2008年11月09日 (日) [javascript] JSMin<http://fmarcia.info/jsmin/jsmin.js>は、\ を使った、文字列の行継続に対応していなかった。


2008年11月07日 (金) 『恐怖の存在』を読んでしまったら未読リストが増えることはもうないのか……

スラッシュドット・ジャパン|「ジュラシック・パーク」のマイクル・クライトン氏、死去

「ジュラシック・パークの」なんだ。自分も入り口はそこ。当時は気になる映画があればよく原作を読んでいた。

 お気に入りリスト

  1. アンドロメダ病原体
  2. 緊急の場合は
  3. スフィア-球体-
  4. 失われた黄金都市
  5. エアフレーム-機体-
  6. ディスクロージャー

 本棚を検索

『ジュラシック・パーク』『北人伝説』『ライジング・サン』も図書館で借りて読んでいたはず。

『ライジング・サン』だけはエンターテインメントじゃないよね。最後まで狐につままれたような状態から抜け出せなかった。


2008年10月31日 (金) グラコロ初め。(一個目)