/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2012-11-10]



20121110() 妹のおしっこ苦すぎワロタwwwwwwww : 魔王ブログ-beelzeboul-糖尿ではなさそうね


20121109() エレベーター事故をスルーするーリスク教の信者: 生きた経済ブログ■途中まで読んだ話がエレベーターからーリスク教脱原発批判へ移っていった「あれほ「原発反対!を訴えかけていた人々の誰一人として「脱エレベーター!とは叫ばないそれはなぜだろうか? (答え自分自身には直接的に関係のない問題だから■自分もエレベーターと原発への反応は違うその理由が原発が我が身の危機でエレベーターが対岸の火事だからだとは思わないむしろエレベーターの方が毎日目にするものであり怖れから足を踏み出すのをためらう機会もあろうというもの対して福島の原発事故は日本の問題ではあるが我が身に危害が及ぶものではなかった「彼らが語るところ「リスク論はただの詭弁であり本当のところは「自分自身に被害が及ぶことはいけないという意味での狭義のリスク論に過ぎないつまり主語「国民ではな「自分なのだ(引用者注:主語の彼らと「原発事故に直接関係がなく脱原発を訴えているーリスク教の信者たち)■まったくあべこべだ主語を自分にとれば身近なリスクはエレベーターであり主語を国民(子孫を含む)にとれば原発が無視できないリスクとなるこうやって書くために読めば読むほどまじめに反応するのがばかばかしくなってきた脱原発主義者をーリスク教の信者に仕立て上げたうえでなにごともーリスクはありえないといいエレベーターの例を取り上げてーリスク教のダブルスタンダ(=視野狭窄でリスクを正しくとらえていない)を批判してるが前提が違うーリスク教の信者の存在を仮定したのが間違いその例証がエレベーターへの冷静な反応「自然エネルギーを利用することによって起こる事故も有りその事故発生率は原発を利用する以上に高くなる可能性も大いに有るしかしそういったリスクには全く無頓着というのもーリスク教の信者達の特徴である■前半はそうかもしれないね仰るとおりリスクとコトと倫理を認めたそこが議論の土台だ()ずいぶんな遠回りをしてやっと辿り着いたそこからは妄想のーリスク教信者ではなく現実の脱原発論者の相手をしなさいな※出尽くしたそこは判断の土台であって議論はもう終わってるのかも

最終更: 2012-11-11T20:48+0900

灰色の大狼フに勝つ目の数

20121104の日記でフに勝てないと書いた結局大剣の間合いの外から魔法で倒したんだけどあのまま接近戦を挑んでいた場合あれ以上の上達がないとしてどれくらい勝ちの目があったのかを数えてみた

# 灰色の大狼シフに勝つ目の数

freq = [1] + [0] * 20 # freq[i]: i回攻撃に成功した場合の数。20回攻撃に成功すれば勝利。
dead = 0 # 死亡した場合の数。2回分のダメージで死ぬ。

Attack = 2 # 3回に2回は攻撃(回復)に成功する。
Damage = 1 # 3回に1回は攻撃を食らう。

0.upto(0/0.0) {|step| # これまでに実行した行動の数。無限ループにしてるけど 40回目で終わり。
	19.downto(0) {|i|
		estus = [[(step - i) / 2, 0].max, 10].min # これまでにエスト瓶を使用した回数。0回から10回。
		damaged = step - i - estus - estus == 1 # すでに一撃食らっているかどうか。
		a, d, freq[i] = freq[i]*Attack, freq[i]*Damage, 0
		if not damaged
			freq[i]    = d # 受傷
			freq[i+1] += a # 攻撃
		else
			dead += d # 死亡
			if estus == 10 or i == 19
				freq[i+1] += a # 攻撃
			else
				freq[i] = a # 回復
			end
		end
	}
	break if freq.inject(&:+) == freq.last
}
puts "win:  %d (%.1f%%)" % [freq.last, 100.0*freq.last/(freq.last+dead)]
puts "dead: %d (%.1f%%)" % [dead     , 100.0*dead     /(freq.last+dead)]
#=> win:  71351031113449472 (63.1%)
#=> dead: 41659564283659605 (36.9%)

バグってるんだろうか 6割も勝てるなんて思えない5回に2回攻撃を食らうとしても勝率は半分以上ううむ

  1. ダメージを食らうと回復するまで冷静でいられない
  2. 連続攻撃の初撃を食らうとそのまま二撃目も食らって死亡しやすい
  3. 3回に2回という条件が間違い
  4. 回避に成功してもその後で攻撃を当てられないことがある

隠れた条件を影響の大きそうな順に並べてみた


20121108() 声で操作するエアコンなど声だけではいまいちなんだなのべつ音声をひろって誤作動するか指示を発する前に合図が必要だったり声と視線で操作したい


20121107() 萌えアニメがすっからかんなのはジェネレーションギップを描いてなガンダムの年代はムロャアザビの3つに分けて読んでたザビ=老害ムロ=親譲りの無鉄砲で……ャア=中間管理職ャアさんの人気がわかる悲哀という意味でも一番充実してるという意味でも


20121106() 【レビー】指の識別機能って? iPad miniの正しい持ち方について考えた (マイナビニース - Yahoo!ース個人の嗜好むき出しで書くがこういうソトウェアによる判断は大嫌い(以前にンカーのことを書いたしてみるとソトウェアに限ったことではない)誤判断は絶対にあるし誤判断されないような操作を心がけようなんて(誰も言ってないが)虫酸が走る(これはオーバーな表現ではない)■と書いたそばから別の例ATMで操作が効かなくてヘルプを求めたとき袖口が触れてると指摘を受けたことがある手袋のまま操作したいと思うことはこれからあるかもしれないが袖口で操作したいとは思わないこの要求は機械にとって単純に区別できないだろうし全員が同じことを望むとも限らない自分はどうして欲しいんだろう機械に愚直でいて欲しいのかできるだけ意図をくみ取って良きに計らってほしいのATMが2点タッチを黙って拒絶するのでなく無効だと指摘してくれたら良かったんだろう愚直でフレドリ(だがクレバーであろうとはしない)■入力した文字の全角半角変換はどういう分類だろうね字形が同じなら全角も半角も同じ文字だと思うが字形を決めるのはフトであってユーザーが入力したものを唯一識別できるのは文字コドだといえるかもしれないそうすると変換処理は改変にあたる(間違いなく入力者は文字コドを意識してないから指定したフト条件下で入力させると双方の認識が共有できるかな。<追記@2013-05-17>同じフトの同じコドなのに字形が違う!というのが XPから Vistaへの移行に伴って起こったことだったそりゃあ慌てるわ</追記>)普通の Webービスなら住所の扱いは届けばいい程度なんだからーザーに全角(半角)入力を強制するのはただの怠慢だ@2012-11-18 関連するのかは知りませんiPad miniではスタイラスペンの反応が悪くなる?を検証してみました - iPad Creator


20121105() GOODBYE AND GOOD LUCKは4曲のうち3曲まで好き冷たい花をラジオで初めて聞いてから買ったクチだけども


20121104() ークソウルっかく人が多そうな時期(DLC発売直後そう指摘する人がいて気がついた)なのでデモンズソウル2周目を中断してやってる装備品をとっかえひっかえしたいので魔女っ子路線はやめて放浪者スタHPとスタミナ・装備重量上げがメイン■最近スタミナのコトロールを覚えたト率が100なら盾を構えてる限りダメージは通らないはず。なのにボスや黒騎士に殺されるのはなぜスタミナが切れてるから盾の受け値を上げた後にできることは1.むやみに武器を振り回さない2.敵が(スタミナを大きく消費して)繰り出す大攻撃はかわす。3.盾を構えてる時間を減らす(スタミナが回復するまでは)■主力武器はハルバ+6突きと振り回しの使い分けとリーチの長さが便利盾持ちには飛びかかってよろめかせる■黒フトムにはデモンズソウルのときと変わらず瞬殺される何もさせてもらえない唯一追い詰めた(でも負けた)のは塔のトリア3だけだあそこは事情があるから集まってる人種が違ったのかも■狼のフが倒せないYouTubeのボス攻略を見ると簡単に倒せそうな気になるんだけど自分でやるとなると……20回大攻撃を当てないといけないのだけど3回に 1回は攻撃を食らう回復すると攻撃の手数が減るし2回続けて攻撃を食らうと死ぬ結局大剣の間合いの外から魔法でしとめた魔術師じゃないのに死にかけのフが痛々しい積極的に襲ってくるでもない月光蝶戦とかも自分が何をしてるのか目的を考えてしまうボス前トライ余裕です。(lolipuni.com)なんだったら PC版買っときゃ良かったとも思うんだけど PS3のコトローラーが使えるのか知らなかったので PS3版にしたのだったしかしボス前トライうらやましいPS3でわりと処理落ちがあるんだけど Radeon HD6850だとどうだろうひどくなる?キレイになる?公式サト見てもさっぱり情報がないのよね牛頭のデーモン何と読むのかと思ってたら3つとも書かれてた(3つ目は何でしょう?<決めつけてる)決まってないのねとりあえず塔の上にのぼって弓火炎壺飛び降りを試してみようその前にエト瓶を一飲みとかやってるうちに飛び上がってきた!ありえない!その図体で身長の倍ジャンプは足場が耐えられないよ


20121103() [SakuraEditor] サクラエタの改造を何でしてるかといえば VS2008EE(2010に乗り換えそこねてる)makefileでコンパイルとかしないし「定義へ移動「宣言へ移動「すべての参照を検索の3つが欠かせないのでこの3つだけなんだけどあとエラー行へ飛ぶ機能ととりあえず F1押しとけヘルプ


20121102() DEMENTOという 2005年発売の PS2ームYouTubeで初めて知ったけどュアルと世界がため息がもれるほど素晴らしいームとしてプレイしたくはならないけど


20121101() Firefoxで見てるんだけどアマゾンの待機時間ゼロのリダイレトはイライラするね一度ログインした後のログイン画面だと思うこれのせいで戻るボタンが使い物にならなくなる


20121031() 紅茶同じ葉っぱを毎日飲んでるとある日から突然まずさを感じるようになる新しい缶を開けても同じ道具を変えてみたり抽出時間を変えてみたり葉っぱの量を増やしたり減らしたりして一応の妥協点を見出すこともできるんだけどっぱを変えるのが手っ取り早い間を置くことで慣れてしまった鼻をリセトすることもできるというわけでベーシックなのとフレーバー付きのを一種類ずつ常備してる


20121030() [W53S] アラームがスルーされる事案が発生時刻を何度か設定し直してみてもアラームの ON/OFFを一度切り替えてみても鳴らない電源を入れ直したら即座に鳴り始めたが信頼性が iPhone並みに著しく傷ついた


20121029() 「キャリア官僚だって人間30歳元キャリア官僚の語る霞ヶ関の実態 (1/4)BLOGOS編集部 - BLOGOS(ブロゴス■自分はこの人を批判できるだけの頭は持ってないブコメみたいにはいちいちもっともだと思うそれでもなんでやめちったのかなーと思う自ら芸人枠に志願することはなかろうに