/
最近
.rdf
追記
設定
本棚
脳
l
o
g
[
2
0
1
3
-
0
2
-
1
2
~
]
最近
ひとつ現在へ
ひとつ過去へ
2
0
1
3
年
0
2
月
1
2
日
(
火
)
スリスリスリスリスリスリ
。
スリスリスリスリスリスリ
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
3
年
0
2
月
1
1
日
(
月
)
7
4
日目
@
2
0
1
3
-
0
2
-
0
4
嬉しいサプライズ
。
「
2
0
1
2
年
1
1
月
2
1
日に注文した商品が
2
0
1
3
年
0
2
月
0
4
日に配送住所地で出発しました
。
配送確認は下の配送会社の貨物追跡サ
ービスを通じてリアルタイム検索が可能で
す
。
」
って今日届いたメ
ールを読む前にもう届いてるよ!
(
伝票によると実際の発送は2日だ
った
)
■
「
賢者タイムがきたら目も当てられない
(
2
0
1
2
1
1
2
6
)
」
って書いたけど
、
ひと月経つ頃からはまだか
ーまだか
ーと毎日のように
サ
イ
ト
(
l
u
t
s
.
c
o
.
k
r
)
を訪れてた
。
とりあえず指にひ
っかかるパ
ー
テ
ィ
ングラインを消しま
す。
早く服を着せたい
(
一度着せるとそこで満足して
、
まい
っか
、
となるに決ま
ってるのでできない
)
。
■このところの円安を受けて価格の改定予告が出てるのだよね
。
いやあタイミングが良か
った
。
手間をいとわずぎりぎりの値下げをしてくれていたことに感謝
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
3
年
0
2
月
1
0
日
(
日
)
フ
ォグランプのフ
ァ
ッシ
ョンランプ化が著しい
。
雨で路面の反射がきつい時とか
、
こ
っちは眼鏡の反射だけでも大変なんだよ!不必要な点灯は禁止したらいいのに
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
3
年
0
2
月
0
9
日
(
土
)
「
h
i
k
i
d
o
c
:
1
6
9
」
■これは
e
m
o
j
i
フラグか?
■
「
o
c
t
o
c
a
t
いいよね
(
2
0
1
2
1
1
2
8
p
0
1
)
」
「
e
m
o
j
i
f
y
は
W
i
k
i
スタイル
(
H
i
k
i
D
o
c
)
には使えないメソ
ッ
ドだな
ー
(
2
0
1
3
0
1
1
8
)
」
■なんにせよ休眠状態から覚めるのなら喜ばしい
。
■
■
■翌日
@
2
0
1
3
-
0
2
-
0
1
。
実際
e
m
o
j
i
構文はどう導入できるだろう
か
。
H
i
k
i
D
o
c
には文章中の
U
R
L
っぽい
(
h
t
t
p
で始まる
)
部分を自動的にハイパ
ーリンクにする機能がある
。
コロンで囲まれた一定の制限内の文字列を勝手に
e
m
o
j
i
f
y
してしま
って良いだろう
か
。
その場合
、
1
.
行頭では使えません
(
定義リ
ス
トが始ま
ってしまいます
)
、
2
.
定義リ
ス
トの中
(
特に
d
t
部分
)
では使えません
(
d
t
と
d
d
の区切りにな
ってしまいます
)
、
という制限が残る
。
H
i
k
i
D
o
c
には画像
っぽい
U
R
L
のブラケ
ッ
トリンクを
、
通常はハイパ
ーリンクにするところ
、
i
m
g
タグに展開する機能がある
。
t
D
i
a
r
y
の
w
i
k
i
_
s
t
y
l
e
.
r
b
はこのオプシ
ョン
(
a
l
l
o
w
_
b
r
a
c
k
e
t
_
i
n
l
i
n
e
_
i
m
a
g
e
)
をオフにして
H
i
k
i
D
o
c
を利用しているが
、
それはこの際関係がない
。
この既に存在する画像を埋め込む構文を利用する方向で考えたい
。
ところで
H
i
k
i
D
o
c
ではなく
w
i
k
i
_
s
t
y
l
e
.
r
b
の機能に
、
キ
ーワ
ー
ドプラグイン
(
k
w
.
r
b
)
とリンクした
U
R
L
略記法が存在する
。
ある
U
R
L
に
M
y
H
o
m
e
という名前を付けたとして
、
[
[
M
y
H
o
m
e
:
]
]
と書けばその
U
R
L
がハイパ
ーリンクとして挿入される
。
リンクとして表示されるテキ
ス
トを指定するには
[
[
M
y
H
o
m
e
:
ホ
ームペ
ージ
]
]
か
[
[
ホ
ームペ
ージ
|
M
y
H
o
m
e
:
]
]
と書く
。
前者は
k
w
プラグインのオプシ
ョンによ
って
M
y
H
o
m
e
:
が表示に含まれることがあるが後者は影響を受けない
。
名前付け規則によ
って現在も
k
w
プラグインと
m
y
プラグインが二重ブラケ
ッ
トの中で共存しているように
、
うまく規則を選べば二重ブラケ
ッ
ト内の
e
m
o
j
i
名を
e
m
o
j
i
画像への
U
R
L
に置き換え
、
それを
i
m
g
タグとして埋め込むということを
、
H
i
k
i
D
o
c
w
a
y
で
、
既存の文章を壊さずに
、
過去のバ
ージ
ョンとの互換性を失わずに行うことができるんじ
ゃなかろう
か
。
具体的にはコロンで始まる名前を
e
m
o
j
i
に割り当てて
、
[
[
:
s
m
i
l
e
:
]
]
とか
、
ということを
、
頭を洗いながら考えてた
。
■考えてたとはいうものの実際にコ
ー
ドを書かないのは
、
e
m
o
j
i
使わないしな
ー
、
これしきのことで外部のリソ
ースを埋め込むのはち
ょ
っとな
ー
、
e
m
o
j
i
画像が行方不明にな
ったときの文章の見た目を想像しち
ゃうとな
ー
、
という理由で
す。
一般的には気にするこ
っち
ゃないんでし
ょう
が
。
追記
@
2
0
1
4
-
0
7
-
1
0
(
d
a
t
a
U
R
I
として埋め込む手がある
。
)
■
T
h
u
n
d
e
r
b
i
r
d
は横向きの
、
日本のとは違う形式の
A
A
をわかりやすい色つきの画像に置き換えてくれる
。
:
)
と書いたのが
s
m
i
l
e
画像になるのは
W
i
k
i
の記法として拒否できない正統進化だという気がする
。
書き方は何であれ
、
e
m
o
j
i
f
y
は避けられない流れなんかな
ー
。
最終更
新
:
2
0
1
4
-
0
5
-
1
2
T
1
5
:
3
8
+
0
9
0
0
♪
[
F
i
r
e
f
o
x
]
クラ
ッシ
ュに備えて
ア
ドオンリ
ス
ト
。
有効なもの
A
d
b
l
o
c
k
P
l
u
s
2
.
2
.
2
チラチラう
っとうしい
F
l
a
s
h
やアニメ
ーシ
ョン画像を右クリ
ックで消
す
。
「……を読み込んでいます
」
といつまでも表示されている
ア
ドサ
ーバ
ーを遮断して双方の負荷をなく
す。
A
d
d
-
o
n
C
o
m
p
a
t
i
b
i
l
i
t
y
R
e
p
o
r
t
e
r
2
.
0
ア
ップデ
ー
トされた
F
i
r
e
f
o
x
との互換性が確認されていない
ア
ドオンを有効化できるようにする
。
(
ア
ップデ
ー
トで失われた機能の回
復
)
A
e
r
o
W
i
n
d
o
w
T
i
t
l
e
1
.
6
タ
イ
トルバ
ーにタ
イ
トルを
。
(
ア
ップデ
ー
トで失われた機能の回
復
)
A
n
t
i
-
A
l
i
a
s
i
n
g
T
u
n
e
r
1
1
.
1
2
.
0
1
.
0
1
フ
ォ
ン
ト描画を
S
a
f
a
r
i
に近づけたい
。
だがバラ
ン
スがとれて均質な線の太
さ・
線と線の均一な間
隔・
横一線に揃
って見えるベ
ースラインとい
った点で
F
i
r
e
f
o
x
は及ばない
。
フ
ォ
ン
トサイズによ
っては最下段
1
p
x
が失われたりも
。
a
u
t
o
c
o
m
p
l
e
t
e
o
f
f
0
.
2
パスワ
ー
ド入力欄の
a
u
t
o
c
o
m
p
l
e
t
e
=
"
o
f
f
"
を無効化する
。
愚かなサ
イ
ト作成者が存在し
、
それに裁量の自由を与える
H
T
M
L
仕様が存在し
、
何も考えないブラウザが存在するのでこういう拡張が必要になる。
賢明なる
O
p
e
r
a
(
2
0
1
2
1
0
2
2
)
。
サジ
ェ
ス
ト機能があるために無効化したいというのなら話は別だが
(
とい
ってもサジ
ェ
ス
ト機能は必ず無効化する
)
、
今はパスワ
ー
ドの話
。
プライベ
ー
ト
P
C
にイ
ン
ス
ト
ールされたブラウザはパスワ
ー
ドマネ
ージ
ャである
。
理解せよ
。
「
a
u
t
o
c
o
m
p
l
e
t
e
=
o
f
f
と人の主体性
-
W
e
b
l
o
g
-
」
H
a
i
l
2
u
.
n
e
t
F
i
r
e
f
o
x
2
9
からは
a
b
o
u
t
:
c
o
n
f
i
g
で
s
i
g
n
o
n
.
o
v
e
r
r
i
d
e
A
u
t
o
c
o
m
p
l
e
t
e
を
t
r
u
e
にすればよい
。
C
h
a
n
g
e
S
e
a
r
c
h
S
h
o
r
t
c
u
t
0
.
2
2
W
i
n
d
o
w
s
E
x
p
l
o
r
e
r
がそうだし
、
過去の
F
x
もそうだ
ったように
、
C
t
r
l
+
E
で検索ボ
ックスにフ
ォ
ーカスするように
。
C
r
t
l
+
K
なんて知らん
。
(
ア
ップデ
ー
トで失われた機能の回
復
)
c
h
e
c
k
C
o
m
p
a
t
i
b
i
l
i
t
y
1
.
3
ア
ップデ
ー
トされた
F
i
r
e
f
o
x
との互換性が確認されていない
ア
ドオンを有効化できるようにする
。
(
ア
ップデ
ー
トで失われた機能の回
復
)
F
i
r
e
b
u
g
1
.
1
1
.
1
スクリ
プ
トコンソ
ール
。
イ
ン
スペ
ク
ト
(
D
O
M
,
スタイ
ル
,
スクリ
プ
ト
)
。
ネ
ッ
トワ
ー
ク
トラ
フ
ィ
ック
。
F
i
r
e
F
o
n
t
F
a
m
i
l
y
0
.
1
.
2
C
S
S
で複数指定されたフ
ォ
ン
トフ
ァミリのうち実際に使われているものを知る
。
F
l
a
g
f
o
x
4
.
2
.
5
サ
ーバ
ーロケ
ーシ
ョンを
ア
ド
レ
スバ
ー右端に
。
なかなか示唆的で面白い
。
F
x
I
F
0
.
4
.
5
右クリ
ック
>
F
x
I
F
デ
ータで
E
X
I
F
情報を表示
。
なければグレイア
ウ
ト……するのかと思
ったらしなか
った
。
H
T
M
L
R
u
b
y
6
.
2
2
.
3
F
i
r
e
f
o
x
が未だ対応しないルビをスタイルシ
ー
トで
。
d
o
u
b
l
e
-
s
i
d
e
d
ルビは非対応
。
I
E
V
i
e
w
1
.
5
.
1
タブを右クリ
ックし
て
「このペ
ージを
I
E
で開く
」
I
m
a
g
e
Z
o
o
m
0
.
4
.
6
画像を右クリ
ックし
て
「拡大
」
「縮小
」
「
ウ
ィ
ン
ドウサイズに合わせる
」
「元の大きさ
」
L
i
v
e
H
T
T
P
h
e
a
d
e
r
s
0
.
1
7
サ
ーバ
ーとのやりとり
(
H
T
T
P
)
を可視化
。
M
a
k
e
L
i
n
k
1
1
.
0
3
ペ
ージやテキ
ス
トを右クリ
ックして日記用のフ
ォ
ーマ
ッ
トで
U
R
L
とテキ
ス
トをクリ
ップボ
ー
ドへ
。
M
e
n
u
E
d
i
t
o
r
1
.
2
.
7
不要なメニ
ュ
ーを隠
す。
コンテク
ス
トメニ
ュ
ーを充実させる
。
落とし穴は
、
コンテク
ス
トメニ
ュ
ーに追加したメニ
ュ
ーアイ
テ
ムがメインメニ
ュ
ーから消えるということ
。
M
o
v
a
b
l
e
F
i
r
e
f
o
x
B
u
t
t
o
n
1
.
4
G
o
o
g
l
e
C
h
r
o
m
e
を真似てシス
テ
ムメニ
ュ
ーの場所を乗
っ取
ったオレンジのボタンを移動させる
。
特別なボタンなど存在しない
。
N
o
S
c
r
i
p
t
2
.
6
.
4
.
4
任意のレベル
の
ドメイン単位でスクリ
プ
トの有
効・
無効を制御
。
ツ
ールバ
ーボタンで行うのが便利
。
T
o
o
l
b
a
r
B
u
t
t
o
n
s
のスクリ
プ
ト切替ボタンの上位版
。
ホワ
イ
トリ
ス
ト方式
。
ブラ
ックリ
ス
ト方式の
Y
e
s
S
c
r
i
p
t
というのが先に見つか
ったが
、
探していたのはスクリ
プ
ト
O
F
F
が基本のホワ
イ
トリ
ス
ト方式だ
った
。
多機能すぎるのとち
ょ
っと狂信的な雰囲気で敬遠してたのだけど
、
結局は定番中の定番の
N
o
S
c
r
i
p
t
に行き着いた
。
R
S
S
I
c
o
n
I
n
A
w
e
s
o
m
e
b
a
r
1
.
4
読んで字のごとく
。
サ
イ
トナビゲ
ーシ
ョンと同じく
、
R
S
S
の位置が
U
s
e
r
-
A
g
e
n
t
からは見えていてもユ
ーザ
ーに示されているとは限らないので必要
。
(
ア
ップデ
ー
トで失われた機能の回
復
)
S
e
a
r
c
h
W
P
2
.
6
.
2
検索ボ
ックスにフ
ォ
ーカスがないとき
、
入力されている単語がボタンにな
ってサ
イ
ト内検索を行える
。
G
o
o
g
l
e
ツ
ールバ
ーにあ
ったようなのの省スペ
ース一体版
。
以前は丸角だ
ったが今見ると四角で青一色
。
T
a
b
C
l
i
c
k
i
n
g
O
p
t
i
o
n
s
0
.
6
.
9
タブバ
ーをダブルクリ
ックして閉じたタブの復活
(
F
x
がア
ップデ
ー
トで互換性を破壊してから同時に新しいタブもわいてくる
)
。
タブをダブルクリ
ックしてタブの複製
。
T
o
o
l
b
a
r
B
u
t
t
o
n
s
1
.
0
便利なボタンの数々
。
文字の拡大
。
スクリ
プ
トの有効無効切り替え
。
スタイルシ
ー
トの有効無効切り替え
(
F
x
がア
ップデ
ー
トで互換性を破壊してから無効化しかできない
)
。
一つ上の階層に移動
。
ペ
ージ最上部へ
。
ペ
ージ最下部へ
。
再起動
。
イ
ン
ス
ト
ールされているが無効なもの
F
i
s
s
i
o
n
1
.
0
.
9
ロケ
ーシ
ョンバ
ーをサ
イ
ト読み込みのプログ
レ
スバ
ーに
。
無効である理由
。
F
i
r
e
f
o
x
が互換性を破壊したから
。
同様の機能が標準で搭載されたが今は確認できない
。
F
l
a
s
h
b
l
o
c
k
1
.
5
.
1
5
.
1
今で言う
C
l
i
c
k
t
o
P
l
a
y
(
標準機能
)
。
無効である理由
。
F
l
a
s
h
プラグインを無効にしたから
。
M
o
u
s
e
l
e
s
s
B
r
o
w
s
i
n
g
0
.
5
.
3
.
1
B
u
i
l
d
2
0
1
1
0
1
0
5
1
5
0
0
全てのハイパ
ーリンクに連番を振り数字でフ
ォ
ーカスできるように
。
日本語だと
(
M
i
g
e
m
o
のようなものもあるけ
ど
)
T
y
p
e
A
h
e
a
d
F
i
n
d
に何ク
ッシ
ョンも余計な操作が挟まるのがもどかしいので
。
無効である理由
。
見た
目・
レイア
ウ
トへの影響
。
フ
ォ
ーム入力との競合
。
T
a
b
キ
ー・
マウスでの代替
。
M
u
l
t
i
r
o
w
B
o
o
k
m
a
r
k
s
T
o
o
l
b
a
r
5
.
0
.
1
無効である理由
。
F
i
r
e
f
o
x
が互換性を破壊したから
。
一行で省略されてシ
ェブロンになるのも省スペ
ースで悪くない
。
M
u
l
t
i
r
o
w
B
o
o
k
m
a
r
k
s
T
o
o
l
b
a
r
P
l
u
s
1
.
2
無効である理由
。
F
i
r
e
f
o
x
が互換性を破壊したから
。
一行で省略されてシ
ェブロンになるのも省スペ
ースで悪くない
。
S
m
a
r
t
S
t
o
p
/
R
e
l
o
a
d
1
.
2
一体化した中止ボタンと再読込ボタン
。
無効である理由
。
標準機能にな
った
。
隣接して配置すると一体化する
。
u
s
e
r
C
h
r
o
m
e
J
S
1
.
4
どういう
ア
ドオンだ
っけ?
イ
ン
ス
ト
ールされているプラグイン
(
ただし全て無効化されてい
る
)
A
d
o
b
e
A
c
r
o
b
a
t
1
0
.
1
.
5
.
3
3
A
d
o
b
e
A
c
r
o
b
a
t
9
.
5
.
2
.
2
9
5
D
i
v
X
V
O
D
H
e
l
p
e
r
P
l
u
g
-
i
n
1
.
1
.
0
.
6
G
o
o
g
l
e
U
p
d
a
t
e
1
.
2
.
1
8
3
.
2
3
M
i
c
r
o
s
o
f
t
W
i
n
d
o
w
s
M
e
d
i
a
P
l
a
y
e
r
F
i
r
e
f
o
x
P
l
u
g
i
n
1
.
0
.
0
.
8
S
i
l
v
e
r
l
i
g
h
t
P
l
u
g
-
I
n
5
.
1
.
1
0
4
1
1
.
0
W
a
c
o
m
T
a
b
l
e
t
P
l
u
g
i
n
2
.
1
.
0
.
2
W
i
n
d
o
w
s
G
e
n
u
i
n
e
A
d
v
a
n
t
a
g
e
1
.
9
.
4
2
.
0
W
i
n
d
o
w
s
P
r
e
s
e
n
t
a
t
i
o
n
F
o
u
n
d
a
t
i
o
n
3
.
5
.
3
0
7
2
9
.
1
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
3
年
0
2
月
0
8
日
(
金
)
「
[宇宙兄弟]テレビアニメ好評で土曜夕方枠に昇格
|
ホビ
ー
|
マイナビニ
ュ
ース
」
■これ
っ
て
「昇格
」
なのかねえ?言葉の選び方に局の都合しか感じない
。
どちらかが都合のいい層がそれぞれにいてどちらかの数の方が多いだろうけど
、
少なくともこれまで日曜の朝に見ていた層の全員に受ける変更ではない
。
アニメのために日曜の朝に早起き
(
っていうほど早くない
)
するのは良い生活習慣です!昇格とか
、
どこ見て言
ってんだろ
。
■日曜夕方に放送されてた鈴鹿は
、
いつもと違う時間帯
、
いつもと違うよそゆきの丁寧な解説に
、
日本で開催されることの特別さを感じていたけど
、
毎年日本
G
P
の放送だけ見られなか
ったのだ
った
。
■
■
■
@
2
0
1
3
-
0
4
-
1
6
編集の人
。
枠の話もある
。
「
ここにいたんだ アニ
メ
『宇宙兄弟
』
土曜 夕方5時30分
(
佐渡島庸
平
) -
個人
-
Y
a
h
o
o
!
ニ
ュ
ース
」
意図は汲むけど枠に対する評価はや
っぱり理解できない
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
3
年
0
2
月
0
7
日
(
木
)
今日の一曲リピ
ー
ト
。
R
A
M
J
E
T
P
U
L
L
E
Y
「
I
'
l
l
f
a
l
l
i
n
l
o
v
e
a
g
a
i
n
」
(
G
I
Z
A
s
t
u
d
i
o
M
a
s
t
e
r
p
i
e
c
e
B
L
E
N
D
2
0
0
3
d
i
s
c
1
)
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
3
年
0
2
月
0
6
日
(
水
)
診断くんと変換するつもりが死んだクンクンにな
ってしま
った
。
泣いてしまう人形が2体
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
3
年
0
2
月
0
5
日
(
火
)
B
i
n
g
でこういうも
の
「
C
a
t
a
l
y
s
t
1
3
.
1
アプリケ
ーシ
ョン設定
-
C
i
s
c
o
-
U
b
u
n
t
u
」
を検索する
と
「上記の画像の文字を入力することで
、
プログラムではなく人間が検索を実行していることを確認していま
す
。
」
とい
ってキ
ャプチ
ャ画面が表示される
。
正解すると何度でも次のキ
ャプチ
ャが表示される
。
失敗すると違うと指摘されてやはり次のキ
ャプチ
ャ
。
■もちろん
、
-
-
f
o
r
c
e
オプシ
ョンがあるのなら機械はキ
ャプチ
ャ画面をす
っ飛ばして最初からオプシ
ョン付きで検索するでし
ょうけどね
、
検索させる気が毛頭ないのだとしたらこれはあまりにバカにした応答じ
ゃないかね?
■だいたい人間は機械と違うのか?
U
s
e
r
-
A
g
e
n
t
は?広告をクリ
ックするのとしないのが人間と機械の違いか?区別がナンセ
ン
スならできる対策
っていやあ実行の頻度で
フ
ィ
ルタリングするくらいじ
ゃあ?
■
■
■
C
a
t
a
l
y
s
t
1
3
.
1
は
3
D
アプリケ
ーシ
ョン設定を
%
L
O
C
A
L
A
P
P
D
A
T
A
%
\
A
T
I
\
A
C
E
\
A
P
L
\
U
s
e
r
.
b
l
b
に保存するけど
、
読み込むつもりはないみたい
(
これに関する事例を探していた
)
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
3
年
0
2
月
0
4
日
(
月
)
W
i
n
d
o
w
s
7
でスタ
ー
トメニ
ュ
ーに置いたごみ箱のリンク
(
≠シ
ョ
ー
トカ
ッ
ト
)
を右クリ
ックしても空にするという項目が出ない
。
デス
ク
ト
ップに置くと隠れやすいから
V
i
s
t
a
ではスタ
ー
トメニ
ュ
ーに置いてるんだけど
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
3
年
0
2
月
0
3
日
(
日
)
和裁洋裁
、
和服洋服という区別
。
東洋西洋という区別
。
■洋の東西を問わないとあえて口にする必要があ
ったのは
、
本当に問わなか
ったときの洋とは西洋のことだけを指すという前提があ
ったから
。
(
洋という一字から西洋に加えて東洋も連想してしま
って混乱したので確
認
)
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
3
年
0
2
月
0
2
日
(
土
)
r
u
b
y
-
d
e
v
のこの話題
(
F
e
a
t
u
r
e
#
7
6
3
9
:
M
o
r
e
f
r
e
e
d
o
m
f
o
r
l
o
c
a
t
i
o
n
o
f
c
o
m
m
e
n
t
s
-
r
u
b
y
-
t
r
u
n
k
-
R
u
b
y
I
s
s
u
e
T
r
a
c
k
i
n
g
S
y
s
t
e
m
)
はサクラエ
デ
ィ
タ
W
i
k
i
のこれ
(
B
u
g
R
e
p
o
r
t
/
3
5
-
S
a
k
u
r
a
E
d
i
t
o
r
W
i
k
i
)
を彷彿とさせる
(
こ
の
「と
」
って必要?
)
。
俺はサクラ
W
i
k
i
のコメ
ン
ト欄寄り
。
>
糞スクリ
プ
ト
■
R
u
b
y
の方は書いてあるものが後からなか
ったことにされたりはしないし
、
空
白・
コメ
ン
ト以外の要素が出現した時点で判断がつくので全然違うかもしれないけど
。
■
J
S
だけど
、
こういうのが今現在もありなんだから問題ないのかも
。
「
W
S
c
r
i
p
t
/
*
H
O
G
E
*
/
.
/
*
H
O
G
E
*
/
E
c
h
o
(
"
h
o
g
e
"
)
;
」
■でも
R
u
b
y
は
C
系の言語と違
って改行は基本的にデリミタだからなあ
。
俺はセミコロンを書きたい派だから改行にそういう期待はない
(
むしろ
R
u
b
y
は改行で動作が変わるのがう
っとうしい
。
関係ないけど
J
a
v
a
S
c
r
i
p
t
は
r
e
t
u
r
n
に気を付けるだけでフリ
ーフ
ォ
ーマ
ッ
ト派ものぐさ派両方のいいとこ取り
)
けど
、
一般的な
R
u
b
y
i
s
t
の認識
(
こうあるべきという期待
)
をこの
F
e
a
t
u
r
e
の導入は裏切りそう
。
■ということは……俺の方はこの
F
e
a
t
u
r
e
を歓迎してもいいのかな
。
ゆくゆくは
a
=
4
(
改行
)
/
2
とか
a
=
4
(
改行
)
-
1
とか書かせてくれるんだよね
、
もちろん
。
最初の文字
が
ド
ッ
トの場合
a
=
4
(
改行
)
.
/
2
だけ特別扱いなんてなしだもんね
。
■
a
=
4
(
改行
)
/
2
/
は割り算かな?無意味な正規表現リテラルかな?と
J
S
c
r
i
p
t
で試してみたら割り算になりました
。
a
=
4
(
改行
)
/
2
/
i
とフラグ
(
※変数と見分けがつかない
)
を付けても代わりにセミコロンを付けてみても変わらない
。
■
■
■
@
2
0
1
3
-
0
2
-
0
2
現状の認識を誤
っていた
。
i
r
b
ではテ
ス
トできないんだけど
(
※さりげなく言い訳
)
、
R
u
b
y
1
.
9
ではもう既に改行に続
く
ド
ッ
トが前行からの継続扱いにな
っていた
。
ド
ッ
トだけ
が
。
■
1
(
改
行
) . (
改行
)
(
改行
)
t
i
m
e
s
{
p
u
t
s
"
H
i
!
"
}
のように
、
ド
ッ
トの後ろの空行は許容される
。
ド
ッ
トの前に改行を入れることは可能だが空行を入れることは許されない
。
このことから予想されるように
、
ド
ッ
トの後ろにコメ
ン
ト行を足すことは可能だ
が
ド
ッ
トの前にコメ
ン
ト行を足すことは許されない
。
ア
ドホ
ックな解釈だなあ
。
突き詰めて全体を一貫した
(
少なくともそのように見える
)
シンプルなル
ールで解釈してほしい
。
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
3
年
0
2
月
0
1
日
(
金
)
パラメ
ータの数が可変
(
※省略が可能という意味
)
の時のプリペア
ー
ドステ
イ
トメ
ン
ト
。
S
Q
L
i
t
e
だと渡さなか
ったパラメ
ータに対応する
(
名前付き
)
プレ
ースホルダは
N
U
L
L
になる
(
※ライブラリの計らいかもしれない
)
。
省略可能なパラメ
ータが絞り込み条件
(
W
H
E
R
E
c
l
a
u
s
e
)
のひとつであるとして
、
N
U
L
L
との比較が常に失敗するのに任せる場合もあれば
、
反対に
N
U
L
L
にワイ
ル
ドカ
ー
ドとして振る舞
ってもらう場合もある
。
後者はこんな感じ
。
「
S
E
L
E
C
T
*
F
R
O
M
B
o
o
k
W
H
E
R
E
(
:
p
u
b
l
i
s
h
e
r
I
S
N
U
L
L
O
R
P
u
b
l
i
s
h
e
r
L
I
K
E
:
p
u
b
l
i
s
h
e
r
)
A
N
D
(
:
l
a
b
e
l
I
S
N
U
L
L
O
R
L
a
b
e
l
L
I
K
E
:
l
a
b
e
l
)
A
N
D
(
:
b
i
n
d
i
n
g
I
S
N
U
L
L
O
R
B
i
n
d
i
n
g
L
I
K
E
:
b
i
n
d
i
n
g
)
A
N
D
(
:
c
c
o
d
e
I
S
N
U
L
L
O
R
C
C
o
d
e
L
I
K
E
:
c
c
o
d
e
)
A
N
D
(
:
p
u
b
l
i
c
a
t
i
o
n
d
a
t
e
I
S
N
U
L
L
O
R
P
u
b
l
i
c
a
t
i
o
n
D
a
t
e
L
I
K
E
:
p
u
b
l
i
c
a
t
i
o
n
d
a
t
e
;
」
こういうの
(
L
I
K
E
の乱用
)
を指して
P
o
o
r
m
a
n
'
s
S
e
a
r
c
h
E
n
g
i
n
e
と言
ってるんじ
ゃないかな
>
『
S
Q
L
アンチパタ
ーン
(
w
w
w
.
o
r
e
i
l
l
y
.
c
o
.
j
p
)
』
さ
っき挙げた
S
Q
L
(
の一部
)
はこういう使われ方をしています
>
「
h
t
t
p
:
/
/
v
v
v
v
v
v
.
s
a
k
u
r
a
.
n
e
.
j
p
/
d
s
1
4
0
5
0
/
b
u
c
h
/
b
r
o
w
s
e
/
C
C
o
d
e
/
C
3
_
_
_
」
ツ
ッコミを入れる
2
0
1
3
年
0
1
月
3
1
日
(
木
)
勝手に流れてきてし
ょ
っち
ゅう聞かされる曲
。
誰が歌
ってるのか知らないけど西野カナだと思
ってる
(
真偽は不明
)
。
これが一本調子でつまらない
。
デビ
ュ
ーしたての
a
i
k
o
(
の歌
)
も好きじ
ゃなか
ったんだけど
、
同様に聞きたくない
、
のに逃れられない
。
年末の特番で聞いたのは悪くないなと思
った
(
何度も書くが別人だ
った可能性もある
)
ので
、
珍しく録音の方がひどい
。
ああ
、
これが音に聞く音圧競争
ってやつなのかなと思い当た
った次第
。
つまらんうえに耳に負荷のかかるもんを無理矢理聞かせんじ
ゃね
ーよ
。
ツ
ッコミを入れる
最近
ひとつ現在へ
ひとつ過去へ
ここをクリックしてカテゴリ一覧を表示
A1301S
|
Amazon
|
AtCoder
|
BAD BOY
|
BOOX Max2
|
C++
|
CB100
|
CD
|
COSMOS
|
CTH-670/W1
|
DR250R
|
DS
|
DSC-HX30V
|
FF12
|
FSX
|
Fate
|
Firefox
|
Git
|
HTML
|
Hiki
|
IE7
|
LS-WSGL
|
LUTS
|
MDT243WG
|
MX610
|
NDS
|
NECKER V1P
|
PS2
|
ProjectEuler
|
QMA DS
|
Ruby
|
SHJS
|
SN25P
|
SQLite
|
SVG
|
SWIG
|
SakuraEditor
|
Songbird
|
SonyReader
|
TM-150
|
VGF-WA1
|
Vista
|
W53S
|
WR250R
|
Web
|
WinXP
|
Xperia 10
|
YouTube
|
iPod
|
javascript
|
m.k
|
photo
|
tDiary
|
アニメ
|
ゲーム
|
マンガ
|
一行
|
映画
|
本
|
本日の購入
|
正規表現
|
無題
|
読
|
読んだ
|
買
|
雑誌