/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2014-03-01~]



2014年03月01日 (土) Alt+Spaceでアクセスできるシステムメニューの既定(太字)が閉じる(Alt+F4)だからですね。


2014年02月28日 (金) いまさらgrepが10倍高速化したのはなぜか | はむかず!」■具体例(関係あるかな?)。エスツェット(ß)には対応する大文字がないから基本的には SSに変換するとかなんとか。

最終更新: 2014-03-17T19:10+0900

[LUTS][photo] いらっしゃいませ LUTSです。Delf SUCCUBUS CLARY FULL PACKAGE Limited

まだ置き場所がない。服を着せたのは今日が初めて。髪の長いウィッグは扱いが面倒でまだ箱から出していない。

最初から動物型の ZUZUと違って羽とか角の磁石が後付けなので、内側の磁石をどこにどうやって固定したものか。角をとったときに頭の中に磁石が落ちないように。両面テープ?ポケットに閉じ込めて位置調整ができるようにする?羽と対になる磁石を胴体の内側に貼り付けるスペースはなかった。筒状に狭まっていく首と両肩関節が近いうえ3組6本のゴムが交差してる。脇腹から羽を生やすわけにはいかないしねえ。『肩胛骨は翼のなごり』。するとビスチェ(?)を挟むようにして支えてもらう?羽の重みでだらしなく垂れ下がったりしない?

スカートのリボンは前で結ぶんだろうか後ろで結ぶんだろうか。後ろで結ぶと前はいいが後ろ姿がワカメちゃん。前で結んで危険なチラリズムの方がいいかな?というようなことを急いで答えを出そうとせずに考えてる。

膝関節の赤色は撮影モードがモノトーンではなくパートカラー(赤)だからです。中心部の赤色はきっと親指の爪です。 こちらの撮影モードは3回シャッターのリッチトーンモノクロ。乳首にのせたかすかなかすかな色がやや強調されて写っています。腕はテカりすぎだけど。 おしりにつながる Y字のくぼみ・大臀筋の隆起を指でなぞるのが一番のエロティックポイント。写ってない画像を選びました。 印象に残りやすい画像はすべてオートモードで撮ったものだっていうね、……。たぶんきつく締めすぎなせいでバックルが内側に寄ってる。ルーズな履き方ができない性分なのは私です。 かっこいい尼さんだぁ。ビスチェはもう少し下へ。これでも谷間を見せようと下げる努力はした。首を一番粗い紙やすりで短くしたけれど、しんどいのであまり熱心ではなかった。

爪の色は血の色にしたかったが持ってなかった。一酸化炭素中毒の鮮紅色かヘモシアニンの青色。

前腕の左右がわからなくなってしまった。他のパーツは Lとか Rとか刻まれてるのに前腕にはなかった。肉がたぷってるのが前だろうか後ろだろうか。親指側(橈骨側・elbow bone(尺骨)ではない側)に目立つ屈筋・名前は知らない・腕橈骨筋?がそれだろうか。

いくつかの開封動画のコメントを見てると gorgeous という形容が多いみたい。へー、ゴージャスっていうのはこういうののことをいうのか(言われるまで出てこなかった)。目元はすきっと涼しげで理知的な雰囲気だよね。

雪女って書いたから(20131104)それっぽい髪留めも買ったけど、六角形じゃなくて五角形だった。気付かなければ良かったものを……。


2014年02月27日 (木) ITパスポートのテキスト恥ずかしくて買えない・・・ : IT速報」■高校生が受けるもんだとか、ミククリアファイルがもらえるとかいうから常識問題なのかと思った。「【ITパスポート試験】情報処理推進機構」から25年度秋期の過去問をやってみたら……ストラテジ系とマネジメント系の小問は聞きかじった単語を頼りに8割当てずっぽうで5割的中期待。テクノロジ系は8、9割わかる(1、2割わからない)というレベル。解答時間は1時間以上余りそう。現在の知識では難しかったけど、定義を書いた単語帳だけで攻略できる類の問題。「こういう言葉を知っていますか?」。もちろん俺の頭は百科辞典ほどの容量も持ってはいませんが。


2014年02月26日 (水) [SakuraEditor]「コントロールプロセスの起動に失敗した旨のメッセージが表示された場合、[OK]ボタンを押下しなくてもサクラエディタを起動して欲しい。」■メッセージの表示に意味があると考えるのは、これがユーザーの操作を待つと同時にコントロールプロセスの起動を待つ結果になってるからだ。そして OKボタンを押すと目当てのファイルが開いたり開かなかったりする?■どうするのがいいか。「コントロールプロセスの起動に時間がかかっています」というモードレスダイアログを表示して選択肢を表示するとか。1)ファイルを開くのを中断する(遅れて起動したコントロールプロセスが設定によらず残存したりする?)。暗黙の2)コントロールプロセスの起動を待つ(メッセージでこの選択肢の存在を知らせる必要がある。あるいは一定時間ダイアログを閉じて待つという明示的な選択肢に変えることもできる)。


2014年02月25日 (火) [Reader Store]「ローテーションバナーは"悪"なのか? ローテーションバナーを使うべきでない3つの理由 | 海外SEO情報ブログ」■Reader Storeのアレですね。俺の感想>20111207。あほらしいので俺はもう目を通すのをやめた。そそくさと一画面下にスクロールしてしまう。トップページの一番おいしい部分が丸々ゴミですよ。■実は(ゴミみたいな)トップページより先にクリックするのがこのブックマーク「ガガガ文庫トップ | Reader™ Store - ソニーの電子書籍ストア」絞り込み条件を POSTパラメータに隠したりしないで URLを与えブックマークを可能にしているところは評価できる。なんとか堂さんにはできないことだ。「なんで POSTでなければいけないと思ったんだろう。なんで GETであるべきだと考えなかったんだろう。」ひょっとしてあっちはブックマークどころかブラウズもできないんじゃないか? Reader Storeは頑張ってるよ。


2014年02月24日 (月) ときどきの雑記帖″ 2014年2月(中旬)」経由で「[Javascript]日付生成の見落とし」■引用1「result = new Date(2014, 2, 31); どうもJavascriptでは、存在しないような不正な入力に対してはType Errorが投げられるわけではなく、よきに計らった(おせっかいな?)値を返してくれる。今回のように2月31日が無い場合は、次月の3月31日を返すようになっている。他にも1月32日を指定すると2月1日を返してきたりします。」■おお、たしかに new Date(2014, 2, 31)は(地方時の) 2014-03-31を返す。しかし、次月同日が選ばれる合理的な理由があるか?それから、new Date(2014, 1, 32)が返すのは(リンク先の人が書いた) 2月1日ではなく 3月4日だった(※JScript5.8と Firefox23では)。これは(現在の)俺の理解に合致している。■3rd/5th ed.の規格を読んだが、良きに計らってくれるというのは間違いない。month(引数)を 12で割った商(※切り捨てて整数化)を year(※2桁年を1900年代と解釈済みの引数)に加え、余りを改めて monthとする。その日付 year-month-01に (date-1)日を加えたものが生成される日時となる(※時間の引数はないものとした)。■気付いただろうか?俺は何度も何度も読み返すまで今年の 2月31日が 3月3日でなく 3月31日になるからくりに気付けなかった。ポイントは「12で割った商」という部分。これだと new Date(2014, 12)は 2015年の 0月だか 1月になっちゃいます(実際にそうなる)。もうわかったよね?「month 必ず指定します。月を表す 0 ~ 11 (1 ~ 12 月に相当) の範囲内の整数を指定します。(msdn.microsoft.com)」■引用2「不具合対応としては、当日ではなく初日(1日)を指定するように修正を行った。」■new Date(2014, 2, 31)も new Date(2014, 2, 1)も 3月になるはずですが、それで解決しましたか? 9時間進んだ地方時としてセットして UTCとして日付を取り出せば、前月最終日の15時になってるからめでたしめでたし?(そんなはずはない)


2014年02月23日 (日) 柑橘類は種類が多くて選べないから普通のみかんを買ってる。これは今後のためのメモ。■ネーブル。皮が固くて包丁が必要。薄皮は食べられる。おいしい(特徴がないからこういう感想?ザ・オレンジTHEE-O-RANGE(※ザだとものいいが(主に日本人から)つきそうなので強調しておきました))。だが面倒。■はるみ。何かと何かのあいの子。手で皮がむける。甘くなってしまう前のちょっと固いぐらいに食べると、大型の柑橘類らしい苦みのような渋みのようなものが感じられて良い。甘いだけはふぬけ。プチプチ。食べた記憶と名前が一致してないから不確かだけど、食べやすいはっさく、という理解でどうだろう。■次に試すのははっさくということに。■ポンカン。はるみの親の片方。いろいろと惜しい(だからこそ派生品種が多いのか?)。種が邪魔。皮がちぎれやすくむく手間が増える。薄皮が厚め。やや縦長の球形のためか単に小型なのか、一房一房の食いでが足りない。実際は4つに割って3房ほどをまとめて食べたのだけど、それでも。薄皮が目立ってしまうのかも。■伊予柑。皮が厚い。中の薄皮もいつまでも口の中に残る。食べ方が同じならネーブルの方が満足度が高い。■はるみ 5kgを食べた。外皮をむいた中身から微妙に不快感を感じさせる臭い。種が邪魔。そしてやはり甘くなったものはものたりない。酸っぱさが残るうちに食べたい。■せとか。出自の通り、食べた感想はオレンジである。真ん丸。表面はなめらかでやわらかくゴムボールのように変形する。内も外も限界まで皮が薄い。それはちぎれやすかったりぴったり張りついていたりでむきにくい。あれもこれもと特長を欲ばりすぎて奇形になってるんじゃないかと思わず無用の心配をしてしまうのは他の何とも似てないからか。まあ、いいんじゃないでしょうか。オレンジだけど。■八朔 5kg+5kg+5kgを注文。やはり八朔は薄皮をむく手間をかけて食べる価値のあるものだ。■来年は次の3種(八朔、はるみ、(普通の)みかん)があれば満足。


2014年02月22日 (土) で、道路工事で同じ場所を掘る理由その1。道路を掘って管を埋めた場合、しっかり埋め戻しても僅かに沈下してしまう。そこで、舗装して1週間以上放置し、舗装をはがして少し広めに舗装し直すのがルール。家を新築したりすると、水道ガス下水とこれを繰り返す。」■あぁ、それでガタガタの路面のまま放置されてるように見えるのか。パンクしやすいしさっさと均せ(ならせ)よな、と苦々しく思ってましたいます(※うっかり見せてしまった偽りの物わかりの良さを訂正)。■■■@2014-02-25 工事してるところを通り過ぎるときにゴリっと石を踏む嫌な感触があってパンクした。これだから……。あと、リンクしたまとめには、当然あるだろうと思ってる予算にまつわる馬鹿そのものの話がなかった。それは「「どうして道路工事は何度も同じところを掘るのか」についての合理的説明」の対象外ではあるけど、そもそもの疑問が生じた根源である(と俺が思ってる)「むやみに道路を掘るな。無駄!不便!」に対する回答としては欠かせない。


2014年02月21日 (金) [Vista] ゴミが捨てられなくなった。いつまでも完了しない。ごみ箱を開くとプログレスバーがいつまでも右端に届かず表示が完了しない。ごみ箱を空にすることができない。一部のゴミが完全消去を拒んでいる。ごみ箱フォルダは複数のディスクにまたがることのあるパーティションごとの特定のディレクトリを束ねたものだから影響が出やすいんだろうか。右クリック>ツール>エラーチェック>チェックするだとドライブレターが割り当てられていないパーティションを検査できないのだろうか。ボタンが反応しないので >chkdsk Y:\Private してみるなど。>chkdsk Y: が当たりで、ファイルシステムにエラーがあるから /F オプションを付けて再実行しろとのこと。何かが失われたのかもしれないけどゴミは捨てられるようになった。Y: と C: は同居してるんだよね……


2014年02月20日 (木) 高解像度ディスプレイを搭載したPCを使用するのは不便? - GIGAZINE」■ブコメや Twitterで安定の MS/Windows落とし(でも一辺倒ではなく案外バランスがとれてる)。■SystemMetricを取得してスケーリングする話はペゾルドさんの Windows本(20世紀の本)に載ってるし、最近は(それとも DirectX系だから?) DIP(Device Independent Pixel, CSS3の px、Androidの dpみたいなもの)もある。でも、道具があっても必要がなければ使わないよねっていう。最初からデバイスピクセルを抽象化して隠しておけって?ごもっとも。■ところで、23インチのフルHDモニタと 24インチのフルHDモニタを並べたとき、表示サイズを揃えるために 23インチモニタの DPI設定だけをちょっとだけ(※自由入力が可能だったので削除)上げるみたいなことができないんだよね(たぶん。モニタを2台以上接続したことがないので)。もうひとつマルチモニタの疑問。並べたモニタの間を仕切る額縁が 4cmあるとして、そのぶんのピクセルを欠けさせるようなことはできるだろうか。物理的に離れたピクセルが論理的に(表示内容上は)連続してるってのは違和感ありありで耐えられない気がするんだけど。■一枚の仮想的な大画面派と複数の中・小画面派。■ここに書かれた強化点は Vistaにはないってことだ。「マルチ モニターに関する Windows 8 の機能強化 - Building Windows 8 - Site Home - MSDN Blogs


2014年02月19日 (水) 『Making Software』28章、498ページ。例によって本質的な部分には触れない(が、コピペは悪なのか?という興味深い内容。というのも、過去にこう書いてるから「コピペコード率高し(だが構わない。分岐直後なので当然のこと。」)。コピペが疑われる二つの関数(static PyObject * py_new_Range_object (GnmRange const *range) {...} と static PyObject * py_new_RangeRef_object (const GnmRangeRef *range_ref){...})に関して続く文章が「1つめの関数の引数はオブジェクトへの定数ポインタになっていますが、2つめの関数では定数オブジェクトへのポインタなのです。後者は、オブジェクトを渡すけれども、渡された側で変更されないことを保証したい場合の一般的な書き方です。一方前者は、ポインタ引数が変更されないことは前提としますが、そのポインタが指す先のオブジェクトについては何の保証もしません。」なのだけど、コードと説明が合っていない。GnmRange const *rangeも const GnmRangeRef *range_refも定数オブジェクト(const C struct)へのポインタであって、定数ポインタはどこにもない。関数本体で PyObject_NEWに続く開きかっこが抜けてるのと合わせて、どこかでコードを写し間違えたんだろうか。■constの位置、開きかっこ抜け、) と { の間のスペースの一貫性のなさまで含めて、本に載ってたのとこの PDFのコードは同じだ>「Lecture Notes」。原著からなのかな。


2014年02月18日 (火) Javaの String実装変更の話。「Oracle Tunes Java's Internal String Representation」■Javaは使わないけど自分が JavaScriptの Stringに期待してるのは最初の実装だ。immutableな Stringだからできる、文字配列を共有するインスタントな substring.■それだと大元の巨大な文字配列を小さい Stringが参照し続けることでメモリが解放されないから、小さい String切り出しをまずはコピーに変更した。そして今度は文字バッファの共有を完全にやめたと。■C++の最近の規格では std::stringを CoWで実装するのが禁止されたとか。それでなくても CoWにはもうパフォーマンスメリットがないとは言われてる。■JavaScriptはどうなんだろ。正規表現のマッチングごとにマッチの全体、キャプチャグループと同数の(※スタックはしない)部分マッチ、マッチの左にある入力文字列、マッチの右にある入力文字列がアクセス可能になるんだけど、文字配列をコピーすることは想定してない仕様だよね。Javaもそうだったはずで、パフォーマンス特性を変えさせるほどメリットが大きいのか、単に過去でなく現在・未来を見てるだけなのか。■■■@2014-06-23 Javaではなく Scalaのライブラリではあるが悪影響の例。「ScalaのRegexParsersがすごく遅くなる件の原因と対策 - Qiita」■■■@2014-09-13 Java 8 Update 20で導入されたという String Deduplicationのこと。「Java8u20で文字列のメモリ効率が向上 - R42日記


2014年02月17日 (月) ワットモニター。1日当たり30から40円台だった PC関連(本体+画面+音)の電気代が最近は90円近くて首をひねっていたが、表示を切り替えると9が並んでた。カンストで 円/日 が不正な値になるの?[料金]と[CO_2]ボタンを同時3秒押しでリセットできる。最後に見たのは 90.00円/日。今は(累積データが少ないだろうけど) 24.45円/日。