/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[NECKER V1P: 2016-11-11~]



2016年11月11日 (金) Facebookのうんこぶりがすげー。画面を覆い隠して「ログインしろ」。コメントを読もうとしてポインタがどこかに触れたら「続きはログインしてから」。20件のコメントを読もうとしてクリックしたら 2件のコメントと「残りの18件のコメントを表示」するリンク。それもクリックしたらたくさんのコメントとたくさんの「他の返信を表示」するリンク。何回クリックさせようって? こんな苦労は俺が個別ページを見つけられなくてタイムラインを見てるせいかもしれないね。個別ページの URLを探す一環で「シェアする」リンクをクリックしたら、それも「続きはログインしてから」。ネットに Facebook以外のメディアが存在しないかのようではないか。内輪のなかよしクラブぶりがすげー(そういう出自ですからね)。囲って排除してその結果できあがった輪っかのどちらがウチでどちらがソトか、Facebookの方が隅っこに消えてしまえばいいのに。■好き好んで近寄ったわけではなくて、ファームウェアが Facebookでだけ公開されてるのでそうせざるを得なかったっていう残念な事情があります>20161110p01。自分とこの商品ページとかサポートページとかを使ってくださいよ。

最終更新: 2017-09-06T19:57+0900

[WR250R][NECKER V1P] バイク用ドライブレコーダーをインストールした

写真も動画もとってない(追加予定)。

場所は左のフロントフォーク。フォークがねじれたときに緩めて締める下の方のブラケットに、元からあったブレーキホースのガイド共々共締めした。おもちゃを構造部にってどうよとは思ったが、ここがベストポジションだと思ったんだよねえ。次点はウィンカーの上、ヘッドライトの上部を固定するボルトに共締めして。次次点はハンドルバー。どんどん上方に移動して目立ってくるのが嫌。目立てば盗難を警戒しないといけなくなる。安くなっても 16000円はしたのだから。というか、カメラを構えるとか撮影するとかいう行為がひどくプライベートで恥ずかしいことに感じられるので(鏡を見るとか食事もそう)、他人に気取られたくないというのが第一。その点 lowerブラケットの横だと、正面からはヘッドライトの右、ウィンカーの下、シュラウド内側の黒プラスチックを背景にして収まることになる。ハンドルをロックした状態ではシュラウドに包み込まれて手をつっこむ隙間もない。シュラウドとカメラがぎりぎり接触するので半センチほどブレーキホースガイドを押しのけたくらいのぴったりさ。

ホームセンターで L字の短いステーを1つと M10のキャップボルト(アーレンキーで回せるやつ。携帯ツールで一番太い、自転車のクランクを外すときに使うのが合う太さだった)・ナットを1組買ってきて、あとは NECKER付属のマウントを使った。プラスチックがしなるとかすぐ割れたとか聞くけどもとりあえずは。付属してきたティーメジャーのような形のステーに開いてる、三脚穴ではない方の穴は 1cm。買ってきた L字ステーに2個開いてる穴も 1cm。だからステーとステーの連結は M10のキャップボルトにしたんだけど、共締めさせてもらうフォークのロアーブラケットピンチボルトは M8。穴が大きすぎるので M8のワッシャー(9円)だけまた買いに行ったさ。

ステー単体だと素手で曲げるのは難しいんだけど、2個を連結してその先に重いカメラ(※)が乗っていれば結構しなる(それは 3Mの VHB(=付属品画像に見える赤いシールのやつ)をそのまま間に挟んでるのも理由だろうけど)。明日の録画がどれだけひどいか、ましてカメラが脱落しないかが心配だ。USBケーブルを既設のケーブル類と一緒にハンドルに固定したので、NECKERの特長のひとつである USBケーブル一体型の防水キャップが一体のままである限りは、スポークに届く位置までは落ちなさそう。ストラップホールはケーブル一体でないキャップには付いてた。直径方向に 2mmの穴が貫通してるだけなのでケータイストラップみたいなのは使えないけど。

※三脚穴に対応したネジはカメラのアクセサリだろうと、ビックもヨドバシも近くにはないし、カメラを売ってるなら電気屋も同じだろうと2件寄ってみたんだけど、つまんないね。何を売ってるんだろう。高すぎるメモリーカードをずらずら並べて、プリンターのカートリッジを一面に並べて、(パッケージ版の!)ゲームソフトを扱う一角があって、それってこち亀を全巻陳列するくらいの場所の無駄だし、客にそこから選ばせるのもまた無駄だし。ソニーのアクションカムの実物(※コードにつながれていたので本物だろう)が画像で見るよりひとまわり小さかったのと、持ったときに中身の詰まった重さを感じるのが全体のごく一部で、全体としてものすごく軽い(でもたぶんバッテリーは入ってなかったんだろうな。バッテリーは中身詰まってるし、総重量のおよそ 1/5を占めるみたいですよ)というのが発見できただけ。欲しいものは置いてないし見逃せないものもないし、ホームセンターの目移りするわくわく感との落差よ。昔は電気屋のチラシって眺めてるだけで楽しめたのにね。

マイクは電源ボタンの反対側。数少ない YouTube動画では高音が反響したような耳障りな音ばっかり聞こえてくるので、素の状態からどうにかしてましにしなければいけない。参考にできる NECKERの成功例は?

「共締め」ってどう読むのか正しい言葉なのか検索したときにヒットしたたいそうなお役立ちサイト>「ねじ」のゆるみ ねじのことならコムウエル・フジサワ。勉強になります。

 @翌日| スクリプトを書いた

連番だと PCにコピーしたときに名前がかぶる可能性が高いし、動画の撮影開始時刻、終了時刻という重要な情報がファイルの作成日時、更新日時という失われやすい場所にだけ(※)保存されてるというのも不安なので。※映像から読み取れればいいんだけどね。

/* [NECKER V1P] renamer.js

	NECKER V1 Plusが保存する動画ファイル
	CAR_XXXX.MOV, SOS_XXXX.MOV, TLP_XXXX.MOV
	の連番部分(XXXX)をファイル作成日時(YYYYMMDDHHMMSS)で置き換える。

	CAR_XXXX.MOVで確かめた限りは、ファイルの作成日時と更新日時は
	動画の撮影開始時刻と終了時刻と一致するようですよ。
	SOS_XXXX.MOVはちょっと特殊かもしれないけど。

	メモリーカードから PCにコピーした場合、ファイルの更新日時は維持されるけど
	作成日時はコピーした日時(コピーファイルの作成日時)で上書きされるみたいですよ。
	だからこのスクリプトはメモリーカード内の \DCIM\100__DSC フォルダで実行しないとダメですよ。
*/

var FSO = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var Dir = FSO.GetFolder(".");
var FAC = {Normal:0, ReadOnly:1, Hidden:2, System:4, Volume:8,
           Directory:16, Archive:32, Alias:64, Compressed:128};
var Reg = /^(CAR|SOS|TLP)_[0-9]{4}\.MOV$/;
for (var it = new Enumerator(Dir.Files); ! it.atEnd(); it.moveNext()) {
	var file = it.item();
	if (file.Attributes & (FAC.ReadOnly+FAC.Hidden+FAC.System+FAC.Volume+FAC.Directory+FAC.Alias)) {
		continue; // 属性持ちには触らない。非ファイルには用がない。
	}
	var m = Reg.exec(file.Name);
	if (! m) {
		continue; // NECKERの動画ではない。
	}
	var t = new Date(file.DateCreated);
	var time = ("000"+t.getFullYear()).slice(-4)
	         + ("0"+(1+t.getMonth())).slice(-2)
	         + ("0"+t.getDate()).slice(-2)
	         + ("0"+t.getHours()).slice(-2)
	         + ("0"+t.getMinutes()).slice(-2)
	         + ("0"+t.getSeconds()).slice(-2);
	var newname = m[1]+"_"+time+".MOV";
	for (var i = 1; i < 10; ++i) { // 無印と(2)から(9)までリネームを試します。
		try {
			file.Name = newname;
			break;
		} catch(e) {
			newname = m[1]+"_"+time+" ("+(i+1)+").MOV";
		}
	}
}

 @翌日| 夜の画像

NECKER V1 Plusで撮った動画の再生画面キャプチャ。(1280×720 66KiB)

カウルが写ってるのは昼の動画よりポイントが高いが、空の狭さが大きなマイナス。マウント位置を下げてやや上向けるか?

 @翌日| 昼の動画

NECKER V1 Plusで撮ったバイク車載動画。(1280×720 5分 120MiB)

だいたい4分の1のサイズに圧縮してる。ナンバーは元から読めません。止め絵の画質的にもスピード感的にも品質設定をフルHD/30fpsの方にしようかな(<画質は良くならないわりに動きの滑らかさは低下するので、やっぱり 720/60fpsがいい)。DSC-HX30Vで以前撮ったフルHD/60fpsの動画もあるんだけど、音が全然違うよね。低音があるおかげであちらは聞きやすい。NECKERのも YouTube動画から予想してたよりはましな音で、ミュートするまでではなかったが。

画面の一部に夕焼け空が写ってる場面では肝心の前方が暗くつぶれてしまってた。旧機種ではホワイトバランスをはじめ細かくセッティングをしていたらしいが、自動調整で面倒を解決とはいかなかったか。

右下のカメラ名と時刻表示は消せない。DSC-HX30Vがするように字幕扱いでもなく、画面に埋め込まれてる。


2016年11月10日 (木)

最終更新: 2017-05-16T22:48+0900

[NECKER V1P] NECKER V1 Plusを買った。

NECKER V1 Plus アクションカム/バイク用ドライブレコーダー 日本正規版 NECKER V1 Plus アクションカム/バイク用ドライブレコーダー 日本正規版

DST
¥ 15,980

 良い点(アクションカムと比較して優位な点)

  • USB給電を受けると自動で録画を開始する

    PCの USBポートに接続したときは、充電はされるけどマスストレージモードになるだけで録画は開始されなかった。アダプタを通してコンセントにつなぐと録画がスタートした。賢いね。

  • USB給電中でも防水状態が保たれる

    防水キャップ一体型の USBケーブルが付属してくる

 惜しい点

  • GPSがない
    • 移動が主体のバイクと GPSログ機能の相性は抜群なので是非ほしい
    • 時刻合わせが面倒。時刻合わせをはじめ細かい設定はスマホアプリが必須なので、スマホを確保するところ始めないといけない
  • 低画質長時間モードがない

    とはいえメモリーカード容量は倍増する一方だし、60fpsは絶対にほしいし、今のところ一番画質とファイルサイズのバランスがとれてると考える 1280x720/60fpsモードはちゃんと用意されてるので、ないものねだりの感はある。32GBのメモリーカードに無限録画するとして、常時ラスト5時間分の動画が残っているか10時間20時間分の動画が残っているかという程度の違い(※目安は1分あたり100MB)。

  • コマ撮り動画(タイムラプス)モードの最短撮影間隔が8秒

    あんまり搭載されていない機能なので用意されてること自体は嬉しいのだけど……。

    時速60kmで移動することを考えたら1秒間隔がいいところ。8秒はおろか3秒間隔でもちょっと長い。

 microSDXCカード(64GB)を使う

【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) TS64GUSDU1PE (FFP) 【Amazon.co.jp限定】Transcend microSDXCカード 64GB Class10 UHS-I対応 400× (無期限保証) TS64GUSDU1PE (FFP)

トランセンド・ジャパン
¥ 2,280

NECKER V1Pは SDXCに対応していないので、64GBの microSDXCカードを FAT32でフォーマットした、microSDHCカードもどきを使用する。

落とし穴があって、NECKER V1Pを PCにつないでカードリーダーとして使用した場合、Windows(Vista)はカードが読めないからフォーマットをしろと要求してくる。ここで言われるままフォーマットすると FAT32 32GBのメモリーカードになってしまう。

SDXCに対応したデジカメである DSC-HX30Vをカードリーダーに使って Windowsでフォーマットしようとすると、正当な SDXCカードである exFAT 64GBになってしまう。

DSC-HX30Vを通してカードを PCに接続し、以前(20130917p01)にも使った HP USB Disk Storage Format Toolを起動すると、FAT32 64GBでフォーマットできた。

この 64GBの microSDHCカードもどきに関して

撮影して保存USBケーブルで接続して Windowsから読み書き
NECKER V1Pできるできない
DSC-HX30Vできるできる

カードリーダーとしての NECKER V1Pにはフォーマットや読み書きに際して 32GBより大きい FAT32を取り扱えない制限がある様子。

 応用力を試されてる?

LEDインジケーターが電源・録画兼用ボタンの前後に1つずつ付いてる。前が青色で、後ろが赤(緑)色。

点灯は定常状態。青点灯で電源がオン。赤点灯で Wi-Fiがオン。緑点灯で充電中。点滅は異常状態。青点滅でバッテリー切れ。赤点滅でメモリーカード異常(不在・満杯)。点滅より間隔の長い間欠点灯は過渡・持続状態。青間欠は録画中。赤間欠は Wi-Fi有効化中。

ここまでは説明書に書かれた表の通り。では緑と(だいだい)が交互に点灯するときは? 答)たぶん充電中&メモリーカード異常。では橙が点灯してるときは? 答)たぶん充電中& Wi-Fiオン。細かいところでは、青色LEDの明るさに2段階ある。たぶん起動中は暗い青で、起動完了とともに明るい青になるとかじゃないかな。シャットダウン完了直前に暗い青が一瞬点灯するとかもある。

2つしかないインジケーターをフルに使ってながら、色や点灯パターンがだいたい慣例や感覚にそっていてわかりにくくなってない。

 不具合

 V15715版が書き出した SportDV.txt の内容が簡素すぎる
UPDATE:N

WIFI=0
VCT=2
PDD=0


;; -----------------------------------------------
;
;(WIFI) WIFI Turn ON/OFF: 0~1 
		(0):ON (1):OFF 
;(VCT) Video Clip Time: 0~3 
		(0):Off (1):1min (2):3min (3):5min
;(PDD) Power Down Delay: 0~6 
		(0):0 S (1):10S (2):30S (3):1min (4):2min (5):3min (6):Disable Power Down

現在のファームウェアは「幸滔數位科技有限公司 - タイムライン」から拾ってきた最新 V15715版(NECKERV1P_FW_0715_1839.zip)。他に 7月 3日の V15316版とか 3月 3日の V150203版を拾ってきた。

アップデート前にはあった Gセンサーだとかタイムラプスモードの設定がなくなってダウングレードしてるみたいな。V150203版に戻すとネットや説明書通りの内容の設定ファイル(SportDV.txt)がカードのルートに作成された。もう一度最新 V15715にアップデートして、ルートにある SportDV.txtを削除したり変更したりすると、上の状態に戻る。アプリで設定しろってことなのかな。以前の設定項目を勝手に SportDV.txtに書き戻すとだいたいは反映されてるんだけど、撮影したタイムラプス動画(TLP_*.MOV)が有効なファイルではない(5MBくらいの固定サイズで真っ暗の映像。撮影ボタンを押したときの反応は一度だけ振動して青色LEDが点灯したままだった)。

 Gセンサーが作動すると録画が途切れる

たぶん緊急保存ファイル(SOS_*.MOV)を記録してるあいだじゃないかなあ。画面右下の日時表示によると空白の時間帯がある。

もしかしたら本気でしばきすぎて一時的な録画エラーが発生してたということも? でも本当にこけたときよりは弱いだろう。

余計なことはせずに録画を継続してくれた方がちゃんと撮れてる期待が高そうだし、最長でも5分区切りの細切れ録画ファイル(といっても 500MBある。そして FAT32の 1ファイル上限は 4GB)の命名規則が乱れなくて管理がしやすい。

 細かいところだけど

付属していた三脚用の 1/4インチネジと GoPro互換のマウントのネジの両方がコインで回せるようになっていた。

これねえ、苦労するんだよ。ささやかでもあるとないとで大違い。どうしてネジの頭をそのごついつまみに貫通させておかないんだって、以前買った GoPro互換ネジに対して思ったもん。その代わりに栓抜き(The Tool (Thumb Screw Wrench + Bottle Opener))を持ち歩けって?(揶揄するつもりで栓抜きって書いたのに、最初からそういう商品名だったよ。チッ)

 注意を要する点

 起動とシャットダウンに際する不応時間

USB給電がストップして NECKERがシャットダウンをしてる最中に再度給電を開始してしまうと、そのままでは NECKERが起きてこないとはネットの誰か(といっても日本語では全部で4、5人ぐらいしかブログで取り上げてないんだよね……)が報告していた。その逆に、NECKERが起動してる最中に(これが10秒20秒かかるんだ)給電が切れた場合には、NECKERが起きたままになる(たしか LEDが青点灯だったので録画はスタートしていない)とは今日(11日)確認した。メインスイッチをオンにするのもオフにするのもゆっくり時間をかけるようにしないと、期待通り動いてないことがあるってことだ。信号待ちでキルスイッチをパチパチしてエンジンを切って、結構待ちそうだなとメインスイッチをオフオンしてヘッドライトを切ることがよくあるんだけど、それをすると録画が終了したままになるってことだ。

<追記@2017-05-16>例えば給電停止から電源オフまでの待ち時間を10秒に設定しておいて、メインスイッチをパチパチと短時間でオフオンした場合は録画が継続する。</追記>

 Wi-Fiでカメラを操作される

初期設定で Wi-Fiの自動起動が有効になっており、赤色LEDが点灯しているとき NECKERは無線LANのアクセスポイントになっている。初期SSIDは NECKER_V1_Plusで、暗号化方式は WPA2-PSK。キーの初期値はネットで下載できる產品說明書に書かれている通り。そうすると、Android/iOSアプリを通してカメラの設定を変更したり、記録されてる動画を再生したり、いままさにカメラが写してる映像を見たりができる。できた。

押しにくいけど一応 Wi-Fiのスイッチ(1-2mmのでっぱり)がカメラ後部に付いてるし実際のところ Wi-Fiを使う予定はないので、自動起動をオフにして PSK(pre-shared key)にはシリアルナンバーの数字部分を使うことに……ん? ナンバーの数字部分? 入力を容易にするためにたぶん固定プリフィックスとなっている V1Pを省略したってことなんだけど。シリアルナンバーはストラップホールがある方の後部キャップにシールが貼られている。印字されたパスワードって使い勝手がいいんだよね。契約書類と一緒に通知された初期パスワードを保存しておいて、わからんってときに引っぱり出してくるとなんとかなる確かさが。

 連続録画の制限@2017-05-16

半日走り続けた場合、例えば3時間目4時間目以降の動画が全くなかったりする。そういう走り方を2回して、2回ともそうだった。シュラウドの前っていう走行風に恵まれた設置場所なんだけど、風が当たるのはレンズばかりで筒の後端に位置するメモリーカードや USB端子部分が熱くなりすぎるんだろうか。