/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[Xperia 10: 2019-05-18]



20190518() [Xperia 10] 初の AndroidBOOX Max2 に譲ったが初のスマホ■着信音などを W53S から移植したが元が mmfァイルのせいで面倒だったそういう事情がなければ mp3ァイルをコピーするだけで済むのはガラケーと違って簡単ひと手間必要だったのはボリームの最小レベルが高すぎるから音声ファイル自体の音量を下げるような変換が必要だったってことこれはガラケーのときと同じだからプリセトファイルはどれもうるさすぎて使えない■電卓とアラームとタイマーとメールと電話は最初から揃っていたGoogle のプリイールアプリはどれも最初にアカウトを要求してくるから一切使いものにならない楽・画像ビーアなどの代わりはあったがカレンダー・予定表だけ Google の代えがなくて困ってる必須ではないがあると便利そうなのが Web ブラウザと PDFーアと Windows とのネトワークファイル共有と画面の縦横を切り替えるボタン画像と動画を表示するときに(そしてそのときにだけ)横向けたいこれ以上の何が必要Android には特定の設定画面へのシトカトをアイコン化できるようになってほしい。()った設定トがそれメモリとか通知ログとかそれ以外では到達できない気がする項目もある。() メモリというのは開発者オプションからたどれる項目だった■アラームとスヌーズの実装がかなり違うSNOOZE という単語の意味を考えれば W53S の実装の方が正しいし有用だ『時計 6.0(C) 2019 Google の比較していけてない仕様はコレ。(1) スヌーズする手段と解除する手段がロック画面の左右に対称に並んでいる寝ぼけて意識がないうちに解除するに決まってんじゃんそういうときほど寝過ごす危険が高いのに役に立たないじゃんW53S ではスヌーズするにはどれかのボタンを押し解除するには解除を選ばなければいけなかった俺は毎朝自動で端末を再起動してロックがかかるようにしてたからックを解除しなければアラームを解除できなかったック画面の上に解除手段をスヌーズ手段の隣に並べるなんてアホではないSNOOZE の意味がわかっていない。(2) スヌーズはスヌーズを選んだ時点でアラームを(たとえば5分後などに)再設定しているこれが不便な理由が2点スヌーズを選ぶ限りいつまでも先送りできるという点と何回目のスヌーズかで無駄にした時間を計れない点W53S でもスヌーズ間隔を決められたがその実装はこうだたとえばスヌーズ間隔を5分にするとどのタイミングでスヌーズ操作を実行しようがアラームが鳴動するのは設定時間設定時間+5分設定時間+10設定時間+15設定時間+20分の5回に決まっており5回目のスヌーズでアラームは役目を終える■性格的・心理的に1回で起きられない俺のような人間がいるんだそういう人間は毎朝2個目のアラームの4回目のスヌーズまでは粘ると決めていて実際規則正しくもそうできるのだけどゃあ4回目のスヌーズの時刻に最初からアラームをセトしておけばいいではないかというのは間違っているまるでわかっていない予告なしの最終防衛ラインでいきなりスイッチを入れたりはできないしアラームとの間で折衝があった(引き延ばしてもらった以上は一定限度で応じなけらばならぬ)というプロセスなしには成立しない習慣だから高校生の時は出席日数の3分の1くらいが数分の遅刻だった学生さんは睡眠時間が足りないという普遍の事情もあろうが当時はまだ自分自身の扱いに慣れていなかったということもあると思うGoogle Chrome の代わりは Mozillaftpトで拾えた>http://ftp.mozilla.org/pub/mobile/releases/66.0/Play Store はアカウトなしでもプリイールアプリのアップデトだけはできるがダウンロドができない

最終更: 2020-09-03T20:35+0900

[Xperia 10] はじめてのスマホ Xperia 10 を手に入れた

Home Screen (left side) / 右側のホーム画面にはウィジェット(天気・カレンダー)と常用アプリ(家計簿)のアイコンを置いてる。電話などの必須(だがよく使いはしない)アイコンはサイドバーをダブルタップすると出てくるメニューに入れた。 Application Screen

 Android と端末をいじくって確かめる

Play Storegoogle アカウトがないとダウンロドさせてくれないので Apkpure とかいう怪しいサトから apkァイルをダウンロドして USB 転送した

Facebook と名前がつくもの(4つ)から Google というシンプルで基本的なアシスタトアプリまでいっぱい無効化した使い道もわからんで一回も起動せーへんお仕着せはいらんねんカレンダーは使うけどアカウトがないと始まらんので役立たずだし

端末を再起動しても予想外のアプリが起動してることからアプリ一覧から強制終了を選ばないといけないらしいたとえ無効化していたとしてもEールアプリは生き残っていて構わないッシュ通知を実現するために

Huawei との絡みで耳にしたGoogle Mobile Servicesというものを Google のライセスのもとプリイールしているらしいPlay Store だけだな無効化されずに生き残ってるのはアプリだけでなく API も含んでるらしいがその影響範囲はよくわからん

デバイスが届く前に UserGuide を読んでいて4×7のアイコンが並んだアプリケーション画面を見てるんだけど「うわあ無理だなあという感想しかないと書いたがトをスキャンするときフーカスを合わせているのはテキトでアイコンは目当てを見つけて初めて目に入る感じだから省略せずに表示される文字数が重要(日本語は4文字だが)ところでソトしたとき英字がひらカタ漢字より後にくるのおもしろい当たり前ではないと思う

 アプリリ

Firefoxドオンリトに通じるものがあるな

Simple Calendar Events Reminders_v4.2.1_apkpure.com.apk
過不足のないカレンダ
com.komorebi.kakeibo_16.apk
W53S ではカレンダーを使って月間収支を記録していたその代わりCSV 出力機能ありCSV インポト機能はなし? 「スマトフォンを機種変更した際に新しい端末でも読み込むことでそのまま家計簿アプリを使うことができますってあるからできそうだけど……
地図マピオン 駅の出入り口やバス停までわかる高品質な地図_v4.16.1_apkpure.com.apk
っかりと地図を見せてくれる画面いっぱいにコトラト高く
Yahoo 天気 雨雲や台風の接近がわかる気象レーダー搭載の天気予報アプリ_v4.6.1_apkpure.com.apk
トが良い週間天気も当日詳細も透過背景も選べる
Adobe Acrobat Reader PDF Viewer Editor Creator_v19.3.0.9016_apkpure.com.apk
PDF Reader
fennec-66.0.multi.android-arm.apk
Firefox
VLC for Android_v3.1.4_apkpure.com.apk
DLNAクライアトにもなる動画・音楽プレイヤ
Network Browser_v2.7.1_apkpure.com.apk
Windows の共有フォルダにアクセスできるァイラのつもりだったが自炊フォルダにアクセスしたら画像がいっぱいだけどスラドショウモドにするかと尋ねてくる気の利く奴完璧だ
LAN drive SAMBA Server Client_v6.0_apkpure.com.apk
SMB クライアト/サーバAndroid には root をとらないと標準的なポトで待ち受けできない制限がありWindows には標準的なポトでないと接続できない制限があるために実は使えていない
WiFi File Transfer_v3.0_apkpure.com.apk
FTPーバオンオフスイッチがあるだけのシンプル画面上の LAN drive SAMBA Server Client とエクスプローラーを使いたいのだけど使えていないのでXperia 10 との無線ファイル共有にはこのアプリと FFFTP を使っている

あとは VPN で家のネトワークの NAS にアクセスできれば外から自炊本音楽動画すべてにアクセスできる

 中里一日: 何がバグであり何がバグでないかは権力闘争によって決まる

わりあいに早く遭遇したあああのことか

 ッテリ

満充電から24時間ずっとスリープで5%減ったたぶん SIM やメモリーカドを差したらまた変わるんだろうールをプッシュ通知にしてるけどト送信から決まって4分後に通知がある

丸2日で10%の低下そのせいで前回のフル充電がいつだったのか正しく表示されない90%はフル充電の範疇らしく時間が経たない

 @2020-03-15

先週からとみにバッテリー持ちが悪くなったまだ1年経ってないのに終日待機状態で 5 %った減りが倍の 10 % になったOS はまだ 10 になってないしアプリも増えてないし気温はむしろ暖かくなってるくらいだし理由が劣化しか考えられないップデトがあるのはほぼ Webーと開発者サービスとメッセージだこのどれかに原因が?

だいたい56日に1回充電していた1日の減りが 5 % から 20 %ったのでしかし今や最低でも 10 % からで4日しかもたない

 @2020-03-28「アップデトがあるのはほぼ Webーと開発者サービスとメッセージだこのどれかに原因が?

もうひとつ SwiftKeyーボドにもたびたびアップデトがあるのだったそれを思い出させた最新のアップデトに日本語入力時の性能を改善するものが含まれていたっかり劣化させた性能を取り戻す改善だったんだろうなあまだ様子見中だけど一晩で 5 % のバッテリーを消費するようなひどい状況が改善しているように見える(昨晩は 2 %)

手遊(てすさ)びにアップデトするのはもうやめよう得るものがないだけならまだしも失うとなれば

ッテリーはまだ元気

 SIM 契約

W53S に機種変更して以来継続し続けて6回目の2年縛りがあるのを忘れていた次の9月1日から3か月のあいだ1万円の追い銭なしで 解約/MNP が可能いいタイミングだ

au の継続も一応検討はしたでも SIM を売ってないしスラド式の定額プランばっかりで希望に合わない低速でも低額・定額の通信プランがええねん携帯電話に求めるのは第一に広域の通話網であって速・大容量のデータ通信は Wi-Fi でなんとかするオプションの贅沢を通信会社の都合で必須の固定費にはしない

ガラホも検討したでも作ってるのが京セラとシープでなじみがないから一番に拘るのは形ではないということにした鳥取三洋を少し触った経験からなまじ似ていると微妙な差異に優劣をつけてくよくよ考えてしまうことが容易に想像できるA1301S から W53S への同メーカー移行でもスポスの低下ョグの劣化を嘆いたものだその点スマホは比較対象がない

 いたわり充電

いたわり充電という機能があって満充電状態で充電器に繋がってる時間を最小化するためにゆっくり充電する機能なんだけど充電パターンを学習するというまだ学習中だから機能していない

ーザーが馬鹿ならこのやり方もマシかもしれないけど自分の習慣は自分が知ってる特定の時間帯(たとえば 0:00 から 7:00)にケーブルが差さってるならその時間の終わり(7:00)まで差さりっぱなしになってることが期待できるという設定をさせてくれるなら学習を省いてすぐに機能するしイレギュラーで学習したパターンが乱されることもないし充電パターンがブラックボックスにもならない

この程度の機能で学習が有用だと考えるならユーザーを見くびりすぎだと思うそういうユーザーがターゲトだというなら俺の道具ではない

Apple がこうするのはわかる(っと遅いが)「バッテリーの劣化を防ぐためiPhoneはあなたの日々の充電ルーチンを学習し充電が80%を超えると次に使用するまで充電を停止します だから iPhone は検討もしなかった

 指紋センサ

背面に移動していたのは一時の気の迷いであってドにあるのが適所だと感じる

センサーと電源ボタンが分離しているのも便利に使っているって画面を消したい(ックしたいスリープしたい)ときとックを解除したいときとック画面を表示したいとき()っていうのは別々で区別したいものだから

※ロック画面だと音楽コトロールが最初から表示されていて操作が早かったりするそれに自動スリープを最長の30分後に設定しているがック画面からだと数秒で画面が消えるのでっとした用事にはロックを解除しない方が明示的ロックの手間が省けていい

 弱点

冬になって手のひらがしっとりしている状況が増えたそうするとてきめんに指紋を認識しないセンサーと指をぬぐっても認識することはまれこれは不便指紋センサ「ごときという認識を自分はソニーと共有しているがであれば毎回のように認識失敗が規定回数をオーバーする状況は閾値を誤っていると思う

 ックグラウド通信

200 MB まで使えるおためし SIM を差して Wi-Fi が届かないところを含めて半日ほどうろついてみたらPlay Store がおよそ 14 MB ップの非 Wi-Fi 通信量ちなみに自動アップデトはオフでアカウトの登録もしていない得るものがないのにこの遠慮のない通信量は受け入れられないのでPlay Store のバックグラウド通信を止めた

通信が監視できてコトロールできるのはこちらの事情を知っていてよくできてるォアグラウドの広告ダウンロ(2時間で 100 MB 以上)は止められないのだ

 数日おきのパスワド要求

Android が要求するらしい指紋認証ではロックを解除できなくなる端末を再起動したときも必ずパスワ(やパスコドなど)が必要になるそれ自体はいいータイだって毎朝再起動してロックがかかるようにしていたAndroidってそうしたい

問題は自動再起動が標準機能で実行できないことそれによりパスワドの入力要求が決まったスケジールにのらず不定期になること日中に端末を使おうとしたときに要求されるいつでも突然に数日に1回だからいいだろうではない決まったタイミングであれば毎日でも構わないのにそれをさせないのはどういうこと端末の所有者が望まないようなセキュリ要件を押し付けるのはどういうこと失うものがないならセキュリは不便なだけでトレドオフを判断してバラスをとれるのは所有者だけだオンオフもカスタマイズもできないセキュリを押し付ける Android はデバイスオーナーに優越する存在

俺は自分の判断で毎朝10文字以上のパスワドを要求するようにしたいと考えてるそれよりも緩いセキュリを押し付ける Android のやり方に正しさはあるパスワドの定期変更要求が別の問題(弱いパスワドやメモなど)を生むように押し付けられた不便(セキュリ)が別の問題(パスコドやジェスチャといった緩い認証手段の採用)を生むのではない