最終更新: 2013-03-10T03:39+0900
パソコンが 二台以上にな
一番にや
転送速度は 100Mbps前後で一定している。一応ギガビ
WebUIで一部の設定が可能にしたついでに、曲情報の表示と再生コントロ
アルバムを再生し終わるたびに だんまり になるのが面倒くさい。そのたびに、再生ボタンを押すか、本体の画面をみながら次に再生したい曲を選ぶか、リモコンのフ
操作を求められるたびに、インタ
CDプレイヤ
次のフ
全曲リピ
WZR-AGL300NHなら WPA/WPA2混在、TKIP/AES混在が可能なので無問題。(ところで Ver.1.200フ
アンテナが 3本もあるから多分大丈夫? < まだ確かめていない
WLI-TX4-AG300Nには HDDレコ
無線部分を AVLP2/G-2内蔵IEEE802.11gから WLI-TX4-AG300Nに任せたら再生が途切れることがなくな
WZR-AGL300NHにと
WHR-G54Sをイ
ルータ(192.168.1.1) <-/ /-> WHR-G54S(192.168.2.1) <--> (192.168.2.2)SN25P
という環境で作業していたものが、この設定で
ルータ(192.168.1.1) <--> (???.???.???.???)WHR-G54S(192.168.2.1) <--> (192.168.1.XXX)SN25P
というように、SN25Pの IPアドレスを WHR-G54Sではなくル
IPv4のプロパテ
WZR-AGL300NHの方に WDS(リピ
PCの LANポ
AVLP2/G-2の件が謎だが、どうもこのパソコンに問題があるらしい。Vistaなので Windows Media Connect 2.0をインスト
AVLP2/G-2は OKと書いたが安定していない。起動してもなかなかデバイスリストに追加されない。
TVersityと VGF-WA1を起動した状態で、ル
TVersityは Shift_JISな mp3タグが化けるので使いにくい。それ以外は設定項目が多くて良い。何よりサ
1.0.0.0 RC1を、UACオンの Vistaに XP SP2互換モ
これで VGF-WA1を使い倒す環境が整
PC --(IEEE802.11g)--> AP --(IEEE802.11g)--> WA1
無線で送り出して無線で受け取ろうとすると再生が途切れ途切れになる。WMAフ
(余談) WMP11の共有もず
箱を開けたりしているうちはウキウキだ
VGF-WA1がサポ
説明書を見たら WPA-PSK AESは確かに抜けている。うちのアクセスポイントが古いのは認めよう。でもクライアントにはどんなアクセスポイントにも接続できるように幅広い対応を求めたい。仕方がないのでアクセスポイントを TKIPにした。
最新のフ
デバイスドライバのインスト
説明書に Vista対応とは書かれているが、SP1なのがいけないのか、64-bit版なのがいけないのか。(ちなみに Vista対応を謳うのならそれは当然 32/64-bit両対応を意味するものと了解しているので、64-bitがいけないとは思
XP SP2を使
DLNAサ
コントロールパネル > ネットワークと共有センター > メディア共有 > 変更...
で設定画面が開くがデバイスリストに VGF-WA1が現れない。パケ
とりあえず Webラジオ*を聞きながら日記を書きつつ途方に暮れている。
追記: DELLの XP SP2パソコンでは問題なく共有できる。
追記: VAIO Media Integrated Serverなら Vista機でも共有できる⁑。でも余計なものはインスト
追記@2009-03-23: LinkStation Mini(LS-WS1.0TGL/R1)を DLNAサ
なんだかんだで SONYが好きなのだろうか*。今、これだけが目に入る。
PlayStationは代替がないが、それ以外は比較検討した結果だ。もちろん VGF-WA1も。
VGF-WA1の決め手は安さ(¥17000)と、二度のフ
* SONYのデザイン偏重のカタログは 明確に 好きではない。要はタ