/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

log[2012-09-20]



20120920() HMZ-T2T1のときも後先考えずにポチってしまいそうになったんだけどあと一歩で踏みとどまらせるのが眼鏡の存在眼鏡の上にこんなごついものをかぶるなんて考えられない想像するだけで面倒くさいかぶったあとで絶対にレンズの汚れに気付くんだそれで外して拭いて間違いなくキレイになったのを確認したのにかぶり直すとやっぱり汚れに気付くんだト調節機能は付けられないのですか?(10cm先までならはっきり見えます……)■ひっとすると視線を固定したまま顔(と眼鏡)が移動する(=固定された視界の中をレンズの汚れが移動する)ということがないから気付きにくいかもしれないでも鼻当てのずれが気になるだろうな神経質だなミスが許されない集中する場面でいつもより長い時間をかけて何度も(ミスをするまで)瞬きをしたくなる質


20120919() Koboトアの水増し批判電子書籍を勝手に紙の本のコピーと規定するのはアホ紙の本と同じ厳格なプロセスを踏んで数を捌けない出版社もどうかしてるISBNの捏造は許してはいけない(ISBNから商品番号に呼称変更@2012-09-21)和歌山県警のデータ流用いやしくも科学と名の付く組織の一員としてあるまじき行為永久追放級の処分が妥当「見栄えが悪いとか脳みそに花が咲いてんじゃねーのお前が生きてるのは理想世界じゃなく現実


20120918() 結局どっち? iPhone 5ーダーするとLighting - 30ピンアダプタが無料でついてくるとかこないと : ギズモド・ャパントルどころか URLからして違ってるんだけど……トニングとライングっちなんです


20120917() 抽象化といわれても実はよくわからないイメージされるのは東京タワーを四角錐に見立てるようなことあるいは対象を薄目でぼんやり眺めるようななのでどうでもいい部分(変化する部分ドキュメトやイオム常識などとしてとにかく外から規定されている部分対象領域によって決められる名前)に惑わされず本質(変化しない部分建前はともかく実際にそうである部分)を掴むことなのかなと思ってる


20120916() [COSMOS] COSMOSという PCースはすべての吸気口にルタが付いている堆積するホコリを嫌ってそういうケースを選んだ数年使ってどうなったルタの目より細かいホコリがセンチやミリではなくマイクロ単位でだがーツの表面を覆っている意地悪く指でなぞったりしなければまあまあ気付かないだろう結構


20120915() [SonyReader]ックカバ最初は文句も付けたけど膝の上やら仰向けのときに安定するのが良いフタがカウンターウトになって中綴じ部分が支点になるフタを膝の間に挟んだりも■ 背表紙部分にできるたるみが邪魔で気になるのは変わらない■固定が不安だと買った当初に書いたが実際のところカバーだけを持って宙づりにすることはない紙の本だってそんなことをすれば本体が落っこちるそう考えると中途半端に固定がしっかりし過ぎてたとも思える不思議■たまにカバーを外すと Reader本体の薄さ軽さに感動したり■銀のフレームの右下部分に欠けを発見した指触りがざらざらしてるのとしわが寄ってるのと


20120914() Softbank vs KDDI(au) iPhone 5の一括 au「新規・MNP「機種変更間の差別があからさますぎて改めて auを捨てたくなるauが向いてるのは他所の契約者で自社の顧客ではないauにとって2年より長い契約は存在しないも同じったく馬鹿馬鹿しいこの馬鹿げたスキームが許せないから認めないから自分を適応させるのが嫌だから使い続けてるだ


20120913() Windows 7のスタトメニーの左側の列展開可能なサブメニーを持つ項目が多すぎて右の列にフーカスを移動するのが難しい左の列なんて見てないのだよVistaったらそんなの「すべてのプログラムくらいなものったくったく


20120911() SHOEIHORNETを未だに持ってるんだけど数か月に一回は使ってるんだけど今日かぶろうとしたら茶色い粉がぽろぽろ落ちてくるの何かと思ったら内装の裏側に貼ってあったスポンジが全て完全に変質していたのだった3か月前には全く気付かなかったんだけどSHOEIのサトを見たら今は HORNETでなく HORNET-DS PINLOCKっていうみたいでオプションパーツが適合するかわからないし3500円するしアマゾンで買えないのでインナーキップで代用することにする(エンジン付きの)バイクも持ってないしね■コレダ買うなら旧型でも後期のも(XVとかを買ったほうが良いです。 前期のものはインナークッションの頭頂部がスポンジそのままで劣化するとそのスポンジが粉々にな「黒いフケが出るようになりますよ


20120910() [Firefox] 14. Fx4で文句を付けたリンク先の表示がドウ幅いっぱいまで広がってるGJ!なんで左半分しか使わないマウスポインタをよけるばかりにーカスやフーカスを持ったリンクを隠してやんの■常に幅いっぱいというわけではないな例えばこの日記の一番新しい日付のページ下方に表示されるリンク元一覧で画面下部のアイムをポイトするとマウスポインタをよけようとしてドウ幅半分モドに移行するそのままポインタを上に移動するとさっきまで幅いっぱいに表示されてたリンク元もすべて半分モドで表示されるなんだかなFx14でも確認できるの「マウスポインタをよけるばかりに……の説明をドウの左下隅にあるリンクをポイトするとリンク先はドウの右下隅に表示されるポインタを右下隅に移動してスクロール位置を保ったままキーボドでさっきの左下隅のリンクにフーカスするとリンク先は左下隅に表示される「マウスポインタをよけるばかりに……というわーザーが何を見てるのか何を隠すべきでないのかわかってない


20120909() ミンサガった城でオブシダンソドを手に入れた後トの村へ行き再度凍結湖へ向かったら城が凍っていて入れなかった妖精の頼みを聞いて(2回目)地底湖の橋の上でまたジュエルをもらった■検索した「○ボタンを押してもトの反応がなくなるというのをトの村に寄ったときに見た■デスを倒したけどいなくなったりはしないのね対決するのと鎧と剣をもらう選択肢がなくなっただェラハにそろそろあえる頃だと思うのだけどラト12か所を特定するのが難しいってないイベトは煉獄と四天王乗っ取りくらい


20120905() developer. Pが重なってないところを見るとOでなく(2番目) Eにアクセトがあるらしいあぶないあぶないそもそも促音を挿入して読もうとしてたのが間違いでもあるッパ■日本語だと(意識してないけど)発音してるのは母音で子音はその flavorといった感じだけど英語(米語?)だと(アクセトのないほとんどの)母音こそがおま子音と子音のつなぎ母音を抜かして綴った文字を読んだ方がよっぽどそれっぽくなる■今日読んだ本で紹介されていた研究によるとこの点で日本語とポリネシアの言葉が共通してるらしい■母音を聞くか子音を聞くかの違いが環境音の聞こえ方(脳の反応のしかた)にも影響するとかなんと


20120904() ミンサガ弓技のひとつ「スリービだと思っていたものが実「スリーピった■検索した三連覇マイケル・ーダンリピトから派生した新語といったところ?■タタタンと矢を打ち込む攻撃技濁音というのが BEAT(ピよりビを)選ばせた理由っぽどふさわしいと思う