/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2015-02-12~]



2015年02月12日 (木) チョーお役立ち。「等幅フォントが使われる要素の扱いがブラウザー間でまちまちな問題 - Weblog - Hail2u.net」 記事が書かれたのは 2012年。そして今もって有用な記事。ただし Firefox23はもはや無指定でも等幅フォントを勝手に小さくしたりはしない。この日記には1年以上前からこういう CSSルールがあった。「pre { font-size: 100%; /* IE9のUAスタイルシートが縮小するのを阻止する。*//* 100%を指定してすら縮小する WebKit/Blinkのことは知らない */」 font-sizeの他に必要だったのは font-family: monospace, serif; 等幅で表示される要素に対してさらに monospaceを指定したりしないし、ましてまったく必要のない serifなりなんなりをくっつけたりはしない。難しすぎ。


2015年02月11日 (水) [SakuraEditor] [sakura-unicode:2251] 前にも書いたかな。萌ディタの拡張子クラスは継承関係のある設定群だ。差分設定は実行されエディタに登録される。色分けも劣らぬ素敵仕様。例えば言語ごとにパターン群をエディタに登録するのだが状態遷移を管理できる。そしてまた言語間の遷移もサポートされる。■■■「データ構造と メソッドのネーミング - Ph by codic team」■intersectionは差集合でなく積集合。■「―addは末尾に追加する?―」付け加えると、appendにはそういうニュアンスがあると思ってる。しかし……。■shift/unshiftに方向性はないのでは?必ず右シフト/左シフトって言うし。Perlが関数(サブルーチン?よく知らん)の頭で shiftってよく使うのが原イメージ。そこで初めて方向が固定化されるので「―unshiftのイメージ―」は余計なお世話、というかどっちでも良くね?。■traverse「ツリー(木構造)の用語で、ノードを全て辿ることを意味します。」まったく「用語のイメージもつかめるよう」な努力の形跡が見られない。木に登るだけ下りるだけでなく横方向(兄弟ノード)にも移動する(traverse)から、結果的に全ノードを辿ることになるのでは?そして専門用語としてはさらに厳しく意味が限定されている気がする>"In computer science, tree traversal (also known as tree search) is a form of graph traversal and refers to the process of visiting (examining and/or updating) each node in a tree data structure, exactly once, in a systematic way."


2015年02月10日 (火) &&||の優先順位に悩んだりしない(※条件演算子がアレなPHPを除く)人間からのしょうもない茶々入れ。「A または B ではない - (define -ayalog '())」括弧もなしにこのタイトルはない! A||!B なのか !(A||B) なのかって話ですよ。■自然言語に括弧はないしなあ、言い換えるのがいいかなあ、となると、「AでなくBでもない」かなあと、ド・モルガンの法則なしでは if(!A&&!B)unless(A||B) を変換できない人間でもなぜかわかってしまう。そういえば身近な例をあてはめることで一筋縄ではいかない論理がなぜかすんなり理解できるってな話を以前読んだ。パターンを当てはめて結果に短絡してるとか? 短絡からの連想>最小全域木の章で経路圧縮っていうテクニックを読んだのは今日。この日の日記にクラスカル法って書いた>20110826p01.02。値が booleanの Hash表を使ってる。Set?経路圧縮?それってつおい? 短絡からの連想2>「Googleが社員教育で実施している「無意識バイアス」の講義を徹底解説 - GIGAZINE


2015年02月09日 (月) [Vista] Windows Explorerにフルスクリーンモード(F11)を発見した。これは……タスクマネージャの余白ダブルクリックと同じトラップの臭いがするぞ。"Where did my Task Manager tabs and buttons go? - The Old New Thing - Site Home - MSDN Blogs"


2015年02月08日 (日) ガスコンロの天板って乗っかってるだけだった。これは(まさ)しく捗る知識だった。ピカピカのガラストップは気持ちいい。アルカリでこまめにきれいにしてたらこすらんでいいのにね。あるいはお茶をいれてあまったお湯を。■■■強アルカリはガラスを溶かすらしい。「洗剤いらず、水の激落ちくんを使うときに注意したいこと - NAVER まとめ」 使いたいがどうすれば……。


2015年02月06日 (金) photo-esじゃなかったんだ。「「iPhoto」廃止、そして新公式アプリ「Photos」はこうなる - GIGAZINE


2015年02月05日 (木) 浴室の換気扇を交換した。新しいのの排気ダクトには弁がついていたが、弁を貫き支える回転軸は円形の弁の中心を通っておらず、また斜めに傾いていた。へーへーへー。これって基底状態(風がないとき弁が閉じる)を生み出して、そこからの脱出に要する風量に弁の重さが与える影響を小さくするためだよね?ね? へー。上位モデルには電気開閉式シャッターを持つものがあるけど、こっちの方が絶対にスマート(※電気式は開けるためというより外気が吹き込んでも閉めておくためにあるらしい)。類例:灯油ポンプ


2015年02月04日 (水) たいへんおもしろかった。息詰まる緊張感のおすそわけ。「かるたのクイーン戦が面白くて心臓が止まる - デイリーポータルZ:@nifty」前日に思い立って大阪から始発でって行動力がすごい。


2015年02月03日 (火) 4c派です(スレにもけっこういる)。「いい年して間違った箸の持ち方をしてるのって恥ずかしいよね : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ」正しいとされる持ち方をまねすることもできるけど、把持力が極端に低下するので実用的でない。左手も使えなくはない。持ち方は右手の鏡写しになる(つまり正しくない)。■4c擁護。4cは箸棒の保持が向かい合わせに押しつける力によっている。親指がそういう位置(手のひらの対面)にあるのだからヒトとして猿として自然な成り行きだ。また、指先を使うため薬指と静箸(というらしい)の接点が親指を中心とした軸より遠くなり、静箸の安定が増す。中指も動箸を親指に向かって押しつける位置に移動している。挟んで切るときには人差し指とともに箸先を閉じる側にまわることもできる有能さ。ま、お作法は合目的的ではないのだろうが。


2015年02月01日 (日) 憲法や法律の枷があるからだとしても、首相がテロに屈せず(その手段として)人道支援を拡充すると宣言したのは正しい。敵の敵に武器を与えてそれが巡り巡って自分に向けられるなど愚の骨頂だからな。意図など関係ない。自らの信じる正義に基づく行動であっても関係ない。武器を売る(間接的にはそれを買う資金を与える)というのはそういうことだ。そういう世界を望み許容し手を貸したということだ。当然売るだけでなく武力の行使に関しても同じ。


2015年01月19日 (月) すごく実感に添っている。「下手なプログラマーはサボっているわけではありません。それどころか、上手なプログラマーよりはるかに努力しているのです。努力しているけれども結果が出ないだけです。簡単なプログラムで済むと思われることを、頭がパニックになってしまうような難解至極なプログラムを書いて、必死でデバッグしているものです。」([単行本(ソフトカバー)] 藤原 博文【改訂新版 Cプログラミング診断室】 技術評論社 旧版 まえがき)■前にこう書いた>しかしまあ、投稿されたコードを眺めると、アホな人間は自分から問題を難しくしてそれに四苦八苦してるような印象を受ける。自虐してるの? 要するに、上にアップロードしたコードはもっとシンプルに書けるはずだ、と。(20110925p01.02.04)■こういうこともあった>このヒントを基に以下のスクリプトができた。実行時間はコンマ1秒未満。10倍高速。早く書けてバグが無くて実行が速くて、昨日と一昨日の自分が何に頭を悩ませてたのか不思議になるよね。(20120214p01.02)


2015年01月18日 (日) 深夜吐く者あり。明けて肛門から水を垂れ流す者二名あり。この日の朝までいた子供が何度か吐いていたという。鉄人(母)曰くノロではない。さあ、ノロ以外の何が原因でしょうか?■おしりからピュッピュ小便のごとく水が出るなんて初めてのことだ。水分をとって寝てる。おなかが重い。いつでも腹痛や便意に変化しそうな感じ。まっすぐにして水をしぼったらすっきりしそうだが、肛門括約筋がつとめを放棄していないので都度都度流すのみ。もう六度。七度。■小便をするつもりでも必ず座って出さないといけないよ。固体じゃないからか便意がないのにきっちりスタンバイしているし、固体じゃないから絶妙の締め加減で出しわけるということもできないので。■ここは臭いインターネットですね。■■■二日目。一日ほとんど飲み食いせず横になっていた。起き上がると、重力の影響か流れ出てこようとするのでトイレに行く。夜。おなかの嫌な感じが強くなってきた。つらくて姿勢を変えると、おなかの中で大移動が起こるのか、落ち着くまでのあいださらにつらくなる。へその 1cm上を押さえると痛い(あお向けの時は)。1時間ほど眠って目覚めるということを 4度繰り返して、そのたび全身汗みずくになっていた。目覚めたら朝で汗とともに憑き物が落ちたようにすっきりしていたらいいのに、まだ夜で、おなかも重たく圧迫感があるまま。おそらくドーナツの内側、体の外の問題なのに、分離できなくてつらい。■■■三日目。朝はまだおなかが重い。昼から、一進一退の油断ならない変化ではあるが、全体として軽くなってきた。それと入れ替わりで空腹感を感じなくもないような気がする。おとついの朝にパン一枚、昨日の晩にうどん半人前を食べただけだ。食欲はない。食べるとせっかく落ち着いている(しも)の活動が再開しそうな不安がある。ヨーグルトとウイダーinゼリーとおにぎりを食べた。ウイダーinゼリーって種類があるのんな、ビタミンタイプとか。セブンで見つけたオレンジ味のはカロリータイプだったらしく結果オーライ。夕方からは一割の疑念(自分の体への不信感)を残しつつ九割完調。やった。おなかすいた。


2015年01月16日 (金) Every Declaration Just Onceの例 - Weblog - Hail2u.net」■そうとう昔、というと10年以上前かな、同じ書き方を推奨している人がいたので知っている。ある目的のための一群の定義を分割しなければいけないところが壁。