学園祭の出し物にミステリもののビデオ映画を作ることにな
ミステリ読みには常識の範疇かもしれないけど、推理小説というものに関して作中で語られることがち
いま見たばかりの映像を、そして昨日までの三日間のやり取りを、ゆ
っくりと思い出しながら……。それらを結び付けていく。俺ならば、き っと……。 -
……そして俺は、自分が結論に辿り着いたことに気がついた。
198ペ
ミステリを作者と読者の対決だとは思
まあ、それが嬉しくてコレを書いてるんだけど、それだけじコナンくん折木奉太郎)に席を譲るのでした。
分かり易い解説→ http://www.13maid.com/badtrip/weblog/archives/000027.html (BAD_TRIP 新装版)
頭が良い(風な)主人公が気に入らない。あれこれ思考を巡らせて、夜の街を巡回……したりはしないけど、不測の事態が生じれば自分の失策を恥じて。そういうお利口なところは「戯言だけどね」で流してくれないと。
とはいえ、主人公がいけ好かない
コレ(↑)、chapter 3まで読んだ感想。chapter 4は俄然面白か
chapter 4では主人公の実力が他の登場人物に認められてるので、主人公に対して「なんなんだよお前は」みたいな感想を持つこともなくなりそう。
普通でない精神と特異な能力を持
次も一応チ
既に読んでるんだけどね。[文庫] リチ
http://www.fantasticfiction.co.uk/authors/Richard_Laymon.htm