例えばこのペ
大量の PREが存在したり、一つだけでも巨大な PREが存在する場合に起こる様子。innerHTMLで PREの内容を置き換えているのも原因にな
画面の末端にスクロ
真
あと、PREの中から開始した選択は PREの外に出られなか
Firefox2が標準ユ
extensions.checkCompatibility false
を知アホらしい事態慎重すぎる対応は避けられる。(とい
というのが気付いたところ。
フ
Firefox2と 3(の Gecko)で何が変わ
borderや border-styleや border-widthをインラインスタイル属性として <input>タグに書き込むと背景色が変わ
わけがわからないから、Firefoxの CSSへの準拠度が上が
* 管理者として起動すればア
Firefoxも IE7も可能な場所はすべてメイリオを使うことにしているが、Serif(明朝)と等幅フ
http://www.codestyle.org/css/font-family/sampler-Monospace.shtml
これはもう Bitstream Vera Sans Monoしかない。Nimbus Mono Lも悪くはないけど、Bitstream Vera Sans Monoは線が太めで、MSゴシ
Firefoxで Bitstream Vera Sans Monoの文字をどれだけ拡大しても太字と普通の字が区別できないのはフ
……。Firefoxを再起動したら区別できるようにな
フ
等幅でも明朝でもゴシ
……。userContent.cssに
input { font-family: monospace }
を追加したら Bitstream Vera Sans Monoにな
なんでもかんでも monospaceにしたら場所(幅)をと
input { font-family: monospace } input[type] { font-family: sans-serif } input[type=text], input[type=file] { font-family: monospace }
Consolasは Vistaに付いてくる、Bitstream Vera Sans Monoの左右を詰めたようなフ
body { padding : 0 2.5% ; font-family : 'Verdana', 'Osaka', 'MS UI Gothic', sans-serif ; font-size : 100% ; }
Verdanaは嫌いじ
でもフ
スペ
Firefoxでスクリプトからフ
document.commandDispatcher.advanceFocus(); document.commandDispatcher.rewindFocus();
を使えばいいらしいが、onfocusイベントでこれらを使
マウスが手許になくな
驚いた。Firefoxでブラウズ中に普通のサイトでどせいさんフ
そのサイトは font-familyとして fantasyを指定していた。自分はどせいさんフ
何日かマウスを使
Firefoxの設定で「オプシ
Firefoxの拡張機能のひとつである Mouseless Browsingもまたキ
ところで、「オプシ
最初は、Mouseless Browsingにはシリアルナンバ
唯一、気に入らないのはスクロ
原因は Find As You Typeがインクリメンタルな検索を行うことにあ
Mouseless Browsingは良くできたやつで、こいつの設定に「Use numpad exclusively for Mouseless Browsing」というのがある。これをチ
ところがこれにも問題が。このチ
<Fx profile>*\extensions\{c0bcf963-624b-47fe-aa78-8cc02434cf32}\defaults\preferences\mlb_prefs.js の 13行目に一行挿入。(初期設定を追加)
12 pref("mouselessbrowsing.exclusiveNumpad", false); 13 pref("mouselessbrowsing.exclusiveNumpadUnlessWritable", false); 14 pref("mouselessbrowsing.executeAutomatic", false);
<Fx profile>\extensions\{c0bcf963-624b-47fe-aa78-8cc02434cf32}\chrome\mouselessbrowsing.jar\content\mouselessbrowsing\prefs.xul に 70-72行目を挿入。(設定画面に項目を追加)
67 <row> 68 <checkbox id="exclusiveNumpad" label="Use numpad exclusively for Mouseless Browsing" prefid="mouselessbrowsing.exclusiveNumpad" defaultValue="0"/> 69 </row> 70 <row> 71 <checkbox id="exclusiveNumpadUnlessWritable" style="margin-left:30px" label="Unless a writable element has focus" prefid="mouselessbrowsing.exclusiveNumpadUnlessWritable" defaultValue="0"/> 72 </row> 73 <row> 74 <checkbox id="executeAutomatic" label="Execute automatically without pressing Enter" prefid="mouselessbrowsing.executeAutomatic" defaultValue="false"/> 75 </row>
<Fx profile>\extensions\{c0bcf963-624b-47fe-aa78-8cc02434cf32}\chrome\mouselessbrowsing.jar\content\mouselessbrowsing\mouselessbrowsingInit.js に 164行目を追加。(設定の読み込み)
163 MLB_exclusiveUseOfNumpad = prefs.getBoolPref("mouselessbrowsing.exclusiveNumpad"); 164 MLB_exclusiveUseOfNumpadUnlessWritable = prefs.getBoolPref("mouselessbrowsing.exclusiveNumpadUnlessWritable"); 165 MLB_executeAutomaticEnabled = prefs.getBoolPref("mouselessbrowsing.executeAutomatic");
<Fx profile>\extensions\{c0bcf963-624b-47fe-aa78-8cc02434cf32}\chrome\mouselessbrowsing.jar\content\mouselessbrowsing\mouselessbrowsingEvent.js の 361行目を変更。(条件判定ロジ
361 return MLB_exclusiveUseOfNumpad && isNumpad;
↓
361 return MLB_exclusiveUseOfNumpad && isNumpad && 362 !(MLB_exclusiveUseOfNumpadUnlessWritable && Utils.isWritableElement(event.originalTarget));
う〜ん。満足。
* Firefoxのプロフ
あるペ
今見ているリンクにフ
HTML作成者が tabindexをリンクやフ
tabindexはフ
ありものは↓。
Mouseless Browsingを使
自前でやる場合、次にフ
* 普通はソ
あちらを立てればこちらが立たず。Firefoxは about:configや user.jsで簡単に設定が変更できるので、メモリ容量と相談してお好みで
layout.word_select.eat_space_to_next_word = false
Windows版ではデフ
画像を表示できなくて altを表示する場合でも IEのように widthと height属性*を尊重して欲しいわけ。widthが無効でその上 改行(
)も有効でないと来たら、どうや
HTMLはいじらない。CSSで解決するなら
img { display: inline-block }
となりそうだが inline-blockは CSS2.1で追加された値なので Firefox1.5は未対応。どうしたらいいの?
* 非置換インライン要素に width, height属性は適用できない。