/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2008-07-05~]



2008年07月05日 (土) 親子どちらの筐体も脆そうなチャチいプラ。エントリーモデルだった WHR-G54Sの方がいい感触してる。

[][VGF-WA1][SN25P]["BUFFALO 〈エアステーション エヌフィニティ〉 Giga Draft11n対応 11a&g or 11g 無線LANブロードバンドルータ LAN端子用 無線LAN WZR-AGL300NH/E"]

 目論見

  • VGF-WA1で SN25Pを WOL
  • VGF-WA1で WMA losslessを途切れなく再生
  • AVLP2/G-2で動画のまともな再生を可能に
  • RD-XS36を LANにつないで PCに動画をコピー (VirtualRDを使って)

 WZR-AGL300NH (IEEE.11n/a/b/g同時使用可 無線LAN親機)

 VGF-WA1が WEPか WPA-PSK(TKIP)か WPA2-PSK(AES)しかサポートしていない(20080628p01)

WZR-AGL300NHなら WPA/WPA2混在、TKIP/AES混在が可能なので無問題。(ところで Ver.1.200ファームでも WPA-PSK(AES)が相変わらず使用不可なのかが疑問。設定項目からそういう区別がなくなっているということは何でも OKになったということ?)

 WMA losslessの再生が途切れる

アンテナが 3本もあるから多分大丈夫? < まだ確かめていない

 WLI-TX4-AG300N (LANポート 4つがついた無線LAN子機)

WLI-TX4-AG300Nには HDDレコーダー(RD-XS36)とネットワークメディアプレイヤー(AVLP2/G-2)を接続。再生が一度途切れると最早まともに再生を再開できない AVLP/G-2の原因が帯域の不足した無線LANだとしたら、AVLP2/G-2の(有線)LANポートを使用して、最大300Mbpsでる WLI-TX4-AG300Nに無線通信を任せたら解決するかも。


無線部分を AVLP2/G-2内蔵IEEE802.11gから WLI-TX4-AG300Nに任せたら再生が途切れることがなくなった。電子レンジを使ってさえ途切れない。

 引退した WHR-G54S (IEEE802.11b/g 無線LAN親機)

WZR-AGL300NHにとってかわられたアクセスポイントには Tomato firmware(version1.19)をインストールしてこの PC(SN25P)のネットワークアダプタになってもらった。

WHR-G54Sをイーサネットコンバータみたいにするには Wireless Modeを Wireless Ethernet Bridgeにするのだけど、これを設定すると Tomatoの設定画面が開けなくなって困った。原因は

ルータ(192.168.1.1) <-/ /-> WHR-G54S(192.168.2.1) <--> (192.168.2.2)SN25P

という環境で作業していたものが、この設定で

ルータ(192.168.1.1) <--> (???.???.???.???)WHR-G54S(192.168.2.1) <--> (192.168.1.XXX)SN25P

というように、SN25Pの IPアドレスを WHR-G54Sではなくルータが割り振るようになって WHR-G54Sの LAN側アドレスと SN25Pが違うサブネットに属してしまっていたから。

IPv4のプロパティを開いて SN25Pのアドレスを一時的に 192.168.2.XXXの固定アドレスに変更して、WHR-G54Sのアドレスを 192.168.1.XXXに変更して、SN25Pのアドレスを元に戻すと解決。

 なぜ WHR-G54Sを BUFFALOのファームウェアのまま中継器にしない?

WZR-AGL300NHの方に WDS(リピータ機能)の設定がなかったのと、あっても暗号化に WEPしか使えないので却下。

 なぜ無線子機(WLI-U2-KG54)があるのに WHR-G54Sをイーサネットコンバータ化?

PCの LANポートが使えるようになるから。USBの無線子機では WOLが使えないので。まだ VGF-WA1が SN25Pを起こすことはできていないけど、きっとできるはず?


2008年07月04日 (金) ダビング10とか心底どうでもいい。地上波って NHKと WBSとアニメしか見る価値ないじゃない。ん?地上波以外にも影響するの?どこまで?

これはいい > HP TouchSmart PC IQ500

常々、マウス、キーボード、ディスプレイ、無線LANのみを具えた軽量クライアントPC*が欲しいと思っていた。HPの TouchSmart PCはさらにタッチスクリーンを具えていて、期待の一歩先を行っている。64-bit Vistaの採用も良い。メモリが安くて余ってるのに 32-bit OSで 3GB程度のメモリしか扱えないとか馬鹿らしいからね。未だに 64-bit版を選ばせないメーカーは怠慢(<サポートの苦労を考えない放言)。

あえて難をいうなら、地デジ対応(予定)は全くもって必要ないのだが、単体モニタとして使用できるように外部入力端子は欲しい。ディスプレイポートだか HDMIだかはもちろん、コンポーネントか D端子までがカバーされていると完璧。

* ノートPCはまず癖のないキーボードを具えておらず、マウスもなく、縦1024以上のディスプレイを持ったものもなかなかない。


2008年06月30日 (月) Webインターフェイスで「機器名編集」「ウェブラジオ設定(URL登録)」「RSS設定」「時計設定」「プロキシ設定」「機器情報」が可能。(本体では確認できないが、NTP鯖のデフォルトは time.winows.comだった。Webブラウザで変更できる)

[VGF-WA1] いまだ DLNA機能せず (追記: TVersityで解決)

  • Dell Inspiron (XP SP2)の WMP11では共有できる (これが普通)
  • VAIO Media Integrated Serverでは共有できる (さすが自社の組み合わせ)
  • WMP11では共有できない (この PCのDLNAがダメ)
  • TVersityでも共有できない (この PCのDLNAがダメ)
  • Windows Firewallとアンチウィルスソフトを切っても共有できない
  • WMP11と AVLP2/G-2の組み合わせなら機能している (なんで?)

AVLP2/G-2の件が謎だが、どうもこのパソコンに問題があるらしい。Vistaなので Windows Media Connect 2.0をインストールしたり、WMP11を再インストールしたりできないのがつらい。WMP12をインストール(いつの話だ)したときに共有できるようになったらいいなあ。

 追記

AVLP2/G-2は OKと書いたが安定していない。起動してもなかなかデバイスリストに追加されない。

TVersityと VGF-WA1を起動した状態で、ルーターを再起動したりなんかしていて、ふと WA1の画面を見たら TVersityが現れていた。謎。WMP11ではやはり共有できない。

TVersityは Shift_JISな mp3タグが化けるので使いにくい。それ以外は設定項目が多くて良い。何よりサーバーとして役目を果たしている! でもアルファベットを問答無用でキャピタライズするのはやめて。

 追記: TVersityは安定してる。

1.0.0.0 RC1を、UACオンの Vistaに XP SP2互換モードでインストールして、SSDP Discoveryサービスも動かしたままだけど問題ない。ただ、ハイバネーションから復帰したあとつながらなくて、TVersityのサービスを再起動する必要があったりする。文字コードも iTunesと同じ Unicodeにしたら化けないし、もはや何のソフトが原因で Shift_JISにこだわっていたのかも思い出せないのでタグは、Unicodeに一括変換してしまう。

これで VGF-WA1を使い倒す環境が整った、わけではなくて、WMA Losslessをこのように

PC --(IEEE802.11g)--> AP --(IEEE802.11g)--> WA1

無線で送り出して無線で受け取ろうとすると再生が途切れ途切れになる。WMAファイルのプロパティを見たら 1Mbps弱だったから、理論上限値 54Mbpsの IEEE802.11gにはがんばって欲しい。

(余談) WMP11の共有もずっとオンにしているが WA1から見えたことはない。


2008年06月28日 (土) 「タッチパネルは触ってなんぼ。おれは気にしない」と思っていたが、やっぱり指紋が気になる! 真上から見なければ見えないのだが、わざわざのぞき込んでみたり^^;

[VGF-WA1]["SONY Wi-Fi オーディオ ホワイト VGF-WA1/W"] 届いた。

箱を開けたりしているうちはウキウキだった。さすが日本のメーカーだなー、とか。梱包とモノはすごくいい。でもいろいろつまずいた。

 無線LANの暗号化方式に WPA-PSK AESがない。

VGF-WA1がサポートしているのは IEEE802.11b/gの

  • WEP(64-bit)
  • WEP(128-bit)
  • WPA-PSK TKIP
  • WPA2-PSK AES

説明書を見たら WPA-PSK AESは確かに抜けている。うちのアクセスポイントが古いのは認めよう。でもクライアントにはどんなアクセスポイントにも接続できるように幅広い対応を求めたい。仕方がないのでアクセスポイントを TKIPにした。

 ファームウェアがアップデートできない。

最新のファームが購入の決め手だったのに……。

デバイスドライバのインストールに失敗したというメッセージが出て失敗する。(VGF-WA1の液晶が updating firmware...と表示したままになるが、電源を切っても再起不能になったりはせず問題なかった)

説明書に Vista対応とは書かれているが、SP1なのがいけないのか、64-bit版なのがいけないのか。(ちなみに Vista対応を謳うのならそれは当然 32/64-bit両対応を意味するものと了解しているので、64-bitがいけないとは思っていない。原因である可能性は極めて高いと思っているが)

XP SP2を使ってファームウェアのアップデートだけはできたが、インストーラがファームウェアアップデートという、最初のプロセスでこけるので Vista機にワイヤレススピーカーマネージャをインストールできなかった。だもんで、VGF-WA1を PCのリモートスピーカーとして使用することができない。インストーラから個別のインストーラを展開できれば他のモノのインストールは成功する可能性もあるのに。

 PCと音楽ファイルの共有ができない。

DLNAサーバーには Windows Media Player 11を使うことにした。

コントロールパネル > ネットワークと共有センター > メディア共有 > 変更...

で設定画面が開くがデバイスリストに VGF-WA1が現れない。パケットが届いていない可能性もあるかと思って、別の DLNAクライアント(I-O DATA AVel LinkPlayer2)を起動したらこれはリストに追加された。VGF-WA1は現れない。当然、VGF-WA1の方にもサーバーが現れない。

とりあえず Webラジオ*を聞きながら日記を書きつつ途方に暮れている。

追記: DELLの XP SP2パソコンでは問題なく共有できる。

追記: VAIO Media Integrated Serverなら Vista機でも共有できる。でも余計なものはインストールしたくない。

追記@2009-03-23: LinkStation Mini(LS-WS1.0TGL/R1)を DLNAサーバーにした。 日本語の表示も問題なし。DLNAクライアントとしても使えるようになりネットラジオ専用機状態から脱却。

* http://kawaii-radio.net わかりやすいネーミングだ。

 フォルダのリストが中途半端だったり、PCを再起動したらそれまで見えていたものが「再生できるファイルがありません」といわれたり、ジャンルとアーティストの情報がことごとく未設定だったりするが。


2008年06月26日 (木) 発売日は 2007年2月17日。一年以上前だ。

[][VGF-WA1]["SONY Wi-Fi オーディオ ホワイト VGF-WA1/W"]

なんだかんだで SONYが好きなのだろうか*。今、これだけが目に入る。

  • SACD/CD/DVDプレイヤー & PCスピーカー (CMT-SE3)
  • PlayStation2
  • 携帯電話 (W53S)
  • 充電器(単3単4兼用。単3は4本まで同時に充電できるのに単4は 2本までとか言わないやつ)

PlayStationは代替がないが、それ以外は比較検討した結果だ。もちろん VGF-WA1も。

VGF-WA1の決め手は安さ(¥17000)と、二度のファームウェアアップデートで、指摘された弱点(その1その2)をきっちり潰しているところ。(もちろんハードウェアはどうにもできないが)

 選択の際のポイント

  • DLNAクライアントであること。
  • 入出力端子が付いていること。(IN:AUX / OUT:S/PDIF(角形), LINE OUT, ヘッドホン)
  • 無用な MDプレイヤーが付いていないこと。(mp3 CD-R対応の CDプレイヤーはあってもよかったが)

 重視しなかったがあって悪くないもの

  • ネットラジオ対応。(制限は二度目のファームウェアアップデートで改善している)
  • スピーカー内蔵。
  • 4時間もつバッテリー内蔵。
  • オンタイマーの設定に、時刻や再生ソースだけでなく音量が含まれている。(寝る前と起きるときに同じ音量では不便だということらしい)
  • ダイナミックノーマライザ

 残念

  • 内蔵メモリ(128MB)って、電子レンジの使用中に音切れしないようにバッファリングするためのものではなかった。
  • 出力を落としても(8W+8W->4W+4W) バッテリーが 4時間しかもたない。
  • スピーカーとのトレードオフだと思うし、ラジカセだと思えば小さめだが、期待ほど小さくはない。
  • 対応フォーマットが少なめ。(VGF-WA1が再生できるのは基本的に DRMなしの WMA/MP3と WAVとリニアPCM。DLNAサーバーの種類によっては DRM付きの WMAと DRMなしの ATRAC3/ATRAC3plusも可となる。あとのフォーマットはサーバーソフトの頑張りしだい。例えば VAIO Media Integrated Serverは DRMなし AACの変換をやってくれる。
  • ネットワーク上の共有フォルダを覗いて再生可能なファイルを見つけることはできない。(必ず DLNAサーバーが必要)
  • 有線LANの口がない。(安定性や無線LANが使えない/使えなくなったときの保険として)
  • アルバムシャッフル機能がない。(アルバム単位での選択・再生を繰り返すか、おおざっぱにアーティストやジャンル単位での全曲シャッフルになりそう。<このへんはサーバーソフトに因るところもある。iPod classicのブラウザ/再生モードが合格ライン)

 See also

  • Roku SoundBridge
  • Slim Devices Squeezebox
  • Slim Devices Squeezebox Duet
  • DENON S-52
  • Sony NAS-C5
  • TRANSTECHNOLOGY TRANSGEAR APX-300

* SONYのデザイン偏重のカタログは 明確に 好きではない。要はターゲットの違いなんだろうが(つまり俺は SONYのターゲットではないということだが) TOSHIBAのマニアックでオタ心をくすぐるカタログが好ましい。


2008年06月23日 (月) >メッセージボックスのテキストはクリップボードにコピーできる。<2000から? 98SEでがっかりした覚えがある。


2008年06月21日 (土) [Vista] 1.エクスプローラでファイルを選択する。2.Alt+Tabでデスクトップを最前面にする。3.エクスプローラを再び前面にもってくる。!.フォーカスが失われている。この、フォーカスが失われているがために Tabキーを連打してフォーカスを探すことが非常に多い。Alt+D(アドレス欄にフォーカス)、Tab(検索欄にフォーカス)、↓(リストビューにフォーカス)というのがいつでも有効で短めの手順だが、毎度毎度は耐え難い。Windows エクスプローラの第一義は何だ。(追記:Ctrl+E(検索欄にフォーカス)を使って二手)


2008年06月20日 (金) [Vista] All Usersのスタートメニューが全て消えていた。数時間前の状態に巻き戻して事なきを得たが、消えた原因がわからなければ目立たないフォルダが人知れず空になっていく可能性を否定できない。通常ユーザーが削除や新規作成できるフォルダではないので(アン)インストーラが怪しいと思っているのだが……。その時間帯の該当候補は ASR-1.8.5.2と Opera9.2。

最終更新: 2009-08-30T23:50+0900

[MX610] Logitech Pointing Devices SDK v1_1 なんてものを発見

別に隠してないみたいだけど。

ftp://ftp.logitech.com/pub/techsupport/mouse/

ボタンが押されたことの通知を受け取ったり、LEDを制御したり、(持ってないけど) MX Airに関連した機能が用意されている。

もっとも、MX610HIDが既にあるので、メールの受信時にこれを叩けば LEDは点灯する。特に使い途はない。

 追記@2008-10-23: Thunderbirdで MX610HID

例えば、Mailbox Alertというアドオンを入れて

[チェック] Execute a command: C:\path\to\MX610hid\mx610hid.exe mx mpg t60000 mx

というふうに設定すればメール着信後一分間ホタルのように光る。


2008年06月19日 (木) [Firefox] Alt+Gで Google Toolbarの検索ボックスにフォーカス


2008年06月18日 (水) [HTML] リンク先のスクリーンショットを非同期に読み込んで現在のページに表示するスクリプトがあるが、そういうのは読み手がブラウザに仕込むのが本筋だと思う。(うっとうしい、よ?)


2008年06月17日 (火) 少し前に近所のスーパーから姿を消したトワイニングのレディグレイ。別のスーパーで最近、これのティーバッグでないものの取り扱いが始まっていた。融通がきくぶんこちらの方が便利な場合もある。


2008年06月16日 (月) sqlite3-rubyが 5月31日に 1年3か月ぶりのバージョンアップをしていた。


2008年06月15日 (日) 我が道を行っていた Operaが 9.50からキーボードショートカットで Win, IE, Fxに歩み寄りを見せた。これは良い。そして、おぺらたん素敵っ!( http://www.dabun-doumei.com/kinkyou/20051208-2.html ) <今頃?