/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2010-02-01~]



2010年02月01日 (月) [C++] [単行本(ソフトカバー)] ビョルン・カールソン【Boost C++をチューンアップする最先端ライブラリ】 ピアソンエデュケーションを読んでいたとき。ポインタに対する dynamic_castが失敗したときはヌルポインタが返る。参照に対する dynamic_castが失敗したら例外が発生する。これは共通認識として存在するから、dynamic_castのように(あるいはその代わりに)使われることを意図するものはその振る舞いを模倣すべき、とかそういう雰囲気のこと(<読み返すのが面倒なのでこういう表現。なんで PCに入ってないんだろう)が書かれていた。自慢じゃないが、参照に対して dynamic_castを使用しようなんて考えたこともなかったよ。

最終更新: 2010-02-26T00:49+0900

[Songbird] Songbird-1.4.3への不満

  • 音楽ファイルを更新する。(勝手にメタデータを書き換えたり、デフォルトON設定で勝手にフォルダを再構成したりしないところを特に評価していたのだ)
  • スプラッシュを表示する。
  • 再生コントロールが下から上へ移動して、タスクバーから遠くなった。(Vistaだからジャンプリストはない)
  • 一曲リピートにしているのに、いつの間にか次の曲を再生していたりする。(まれにリピートし損ねるのかも)*
  • Mini Playerモードが太くなって、最前面表示でタスクバーや他のウィンドウのタイトルバー、ステータスバーに重ねるには邪魔になった。シャドウ効果が太さに拍車をかける。
  • バージョンアップについてこられないアドオン複数。
  • (Web) 今のバージョンがわからない。

一定の品質に到達したらもうささいな変化はいらない。

* @2010-02-14 再生回数でソートするスマートプレイリストを再生しているときに起こっているので、再生回数が増えてプレイリストの並びが変化するのが原因かもしれない。"ある曲"ではなく"リストの○番目"を一曲リピートしているのかも。それでは"次"の曲が再生される説明にはならないけど、再生回数の同じ曲が連続していることが影響してるかもしれない。


2010年01月31日 (日) PS3 + リーンベル + torne = 買うしか

最終更新: 2010-04-17T12:23+0900

[javascript] JSLint

コマンドプロンプトで利用できる WSH版がある。

JavaScriptの構文チェッカーJSLintをEmacsから使う - 檜山正幸のキマイラ飼育記」にならって、サクラエディタで、編集中の .jsファイルをチェックできるようにしよう。

といっても、ダウンロードしてきた jslint.jsをパスの通った場所(ちょっと試してみるだけならエディタで開いているファイルと同じディレクトリ)に置いて、「ツール」>「外部コマンド実行」で「cscript jslint.js」と入力するだけだった。

jslint.js自身を開いた状態で実行した結果はこう。

#============================================================
#DateTime : 2010-02-01 06:44:29
#CmdLine  : cscript jslint.js
#============================================================
Microsoft (R) Windows Script Host Version 5.7
Copyright (C) Microsoft Corporation 1996-2001. All rights reserved.

Lint at line 312 character 9: All 'debugger' statements should be removed.
debugger;if(!/^[A-Za-z][A-Za-z0-9._:\-]*$/.test(v)){warning("Bad id: '{a}'.",nexttoken,v);}else if(option.adsafe){if(adsafe_id){if(v.slice(0,adsafe_id.length)!==adsafe_id){warning("ADsafe violation: An id must have a '{a}' prefix",nexttoken,adsafe_id);}else if(!/^[A-Z]+_[A-Z]+$/.test(v)){warning("ADSAFE violation: bad id.");}}else{adsafe_id=v;if(!/^[A-Z]+_$/.test(v)){warning("ADSAFE violation: bad id.");}}}

終了コード: 1

あまりに割合が少ないのでせっせと Vistaでのサクラエディタのスクリーンショットをアップしております。

  • debuggerの使い道って何だろう。
  • jslint.jsの copyrightは 2002年だけど、コメントを除いた一番最初に "use strict" なんて書いてある。それは「Final final final final draft Standard ECMA-262 5th edition」というタイトルの PDFファイルで少し前に見たものだ。実装が先にあったのか知らないけど、対応が早い!
  • jslint.jsの出力は StdErrなんだけどサクラエディタはお構いなしに標準出力と合わせて取得している。面倒なことを考えずに済んで助かった。

2010年01月29日 (金) コアレスケ に一致する日本語のページ 1 件中 1 - 1 件目 (0.05 秒)」 1件! 書いたのは俺だけど最初に検索したのは誰?

最終更新: 2011-01-12T18:23+0900

[SakuraEditor] SendMessage()はささります。

CShareData::IsPathOpened()が、起動している他のエディタプロセスに対して SendMessage()でメッセージを投げる。ファイルを重複してオープンする代わりにすでに開いているプロセスを前面に出すという処理で使われているのだが、一つでもビジーだったりハングアップしてるプロセスがあると SendMessage()が返らないので、せっかくプロセスが分かれているのに新しくファイルを開くことができない。

長々と色分けをしてるのがビジーの原因なんだけどね。

SendMessage()の怖さを語っていたのはたしか『[大型本] Raymond Chen【Windowsプログラミングの極意 歴史から学ぶ実践的Windowsプログラミング!】 アスキー』。対象が絞れてないのか玉石混淆という印象だけど、侮れない知識も埋もれている。任意のウィンドウを左右に並べる方法とか。あ、これはどうでもいい方の知識か。ダイアログプロシージャが戻り値を返す方法とかは……、いまどき Win32 SDKプログラミングもないか。古参ユーザーのためのあるあるネタがいっぱいです。


2010年01月28日 (木) アンサガ三度目の正直。過去二回、心を挫いたのは、シチュエーションにあわせて使用できない無関係なアイテムをフィルタリングするなどのテレビゲーム的なサポートがないところだったり、連携のための「ホールド」でもついがんばって目押ししてしまうのに意味がなかったり、コツコツ進める、漏れなく進める、といったプレイスタイルを拒絶しているところ。敵が強い>ランダムエンカウントでレベルアップはできない>装備品を強化したい>お金は限られている>物々交換や改造でアイテムの再利用ができるが初期装備品の用不用の判断材料すらプレイヤーには与えられていない。手間と忍耐を要求するゲームだけどそれを差し向けるガイドライン、ルールが提示されていないから投げるんだよ。


2010年01月27日 (水) 汎夢殿: 『インシテミル』映画化の制作発表がありました」思わず日付を確認した。

最終更新: 2010-01-30T00:12+0900

映像は時間もお金も奪っていくから手が出ない。

アリー my Love コンプリートBOX (Amazon.co.jp仕様) [DVD] アリー my Love コンプリートBOX (Amazon.co.jp仕様) [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
¥ 29,800
途中からしか見てないので 1stシーズンの最初から見直したいのに。

最終更新: 2010-02-01T00:57+0900

タブ派です。

>> EmacsWiki: Smart Tabs

最初の部分「tabs for indentation, spaces for alignment.」に要約されているのがまさに自分のタブの使い方。タブは字下げのために、桁揃えはスペースで。タブは行頭にしか現れないし、タブの数はインデントのレベル。だもんで slashdot.jpの「Visual Studio 2010ではタブ幅とインデント幅が同じになる」というのが俺にはさっぱり理解できない。タブとインデントは同じなんだから、タブ幅はいつだってインデント幅ですよ。


試してみた人のコメントによれば、インデント幅×インデントレベルをタブ幅で割った商をタブの数、余りをスペースの数にするらしい。タブの幅に決まった値を期待しているところが問題の始まり。そんなタブとスペースの使い方では殴り合いになっても仕方ないな。


2010年01月26日 (火) How many of you have ever seen an actual floppy disk? < 固いのもぺらいのも触ったことあるなあ。flappyとかドアドアとかぷよぷよとかタイトルを知らない全方位シューティングゲームとか。全部ゲームだ。Windowsでは XPのインストール途中で RAIDドライバのインストールに使ったぐらい。それも Vistaからはフロッピーの必要がなくなった。USBメモリに保存した BIOSから(一時的に)起動したり(恒久的に)書き換えたりする時代だもの。いまの M/B(MSI 790FX-GD70 2009年発売)にもまだコネクタはあって、ケースもすかすかなので FDDを設置はしているけども。

最終更新: 2010-02-02T07:06+0900

[]

だまされた。「『Programming C# 4.0』(ペーパーバック) Ian Griffiths (著), Matthew Adams (著), Jesse Liberty (著) 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します」版元のサイトでは 4月リリース予定になってる。そんな頃には英文を読む気力が萎えている。C#の本を探していたので見つけられなかった&巡回先で紹介されていたのを忘れていた『CLR via C#』は 2月の予定だからこっちの方が早いし、ひょっとしたら C#よりこちらの方が知りたいものかもしれない。CLRは C#のコアだとか、C#は CLRを最大限に利用することを意図して一から設計された CLRネイティブともいうべき言語だ、とかいう印象を持っているからなんだけど、C#と CLRの関係、それ以上に CLRが何なのかがわからん。C#の本か、CLRの本か、どっちだ。キャンセルしようかな。たぶん CLRがどの程度高級か低レベルかで判断がわかれるだろうな。アセンブリとその下は興味がないけど Cならば知っておきたい、というように。


2010年01月25日 (月) [Firefox] フォーカスの移動がすごく速い! Firefoxを 3.0から 3.6にしたからだった。


2010年01月24日 (日) Firefoxの等幅フォントの日本語部分が残念なことになっている。設定は Consolasなんだけど足りない日本語部分が MS ゴシックになっている。Safariは同じ設定でメイリオなのに。以前は Firefoxもメイリオだったのに。


2010年01月23日 (土) とある WordPressで構築されたページで Replyボタンがマウスオーバーをトリガーにしてフェードイン(フェードアウト)してくるのを見て、キーボードで操作できないじゃないか、フォーカスの位置さえ隠されているのだからポインティングデバイス以外はお断りなんだな、なんて粗探しを忘れて意味もなくアニメーションさせてしまった。WordPressでできたサイトには以前も洗練された印象を受けていて、そろそろ定着しそうだ。もはやおなじみのアイコンと吹き出し形式のコメント欄がついていて、アイコンの表示方法が知りたくてまず画像の URLを見てみたら、全てが http://www.gravatar.com から送られてきていた。Gravatarという、名前の通りアバター(アイコン程度の画像。サイズはパラメータにより呼び出しごとに変更が可能)を HTTP/HTTPSリクエストに対して返すサービス。画像を引き出すのに必要なのはメールアドレスから算出できる MD5値。メールアドレスは公開情報だからなりすましを防ぐことはできない。OpenID程度のゆるい認証はやっぱり欲しいな。


2010年01月22日 (金) WZR-AGL300NH ファームウェア v1.54 でた。


2010年01月20日 (水) [790FX-GD70] BIOS v1.8 でた。


2010年01月19日 (火) 名前のローマ字表記について、再度。自国の慣習を捨ててなおかつ実際の呼ばれかたと異なる Mei Seiにする理由はどこにもない。かといって単純に Sei Meiにするともはや外国人どころか本人以外の日本人にもどっちがどっちかわからなくなるおそれがある。姓をすべて大文字にする方法があるってね、SEI Meiにすればいいじゃない、というところまでが以前書いたこと。Amazon.comで著者名をもとに本をブラウズすると Carroll, Jim / Carroll, Lewisという風に Sei, Mei形式で名前が並ぶ。TVに映った病室のモニタに Smith, Johnと名前が表示されているのもみた。ruby-devに Redmineから Mei Sei形式で代理送信されてくるメールと、本人が直接送信したメールの差出人欄が食い違っているのが面白い。何人かの人が SEI, Mei形式を使っている。さすがにカンマは省いちゃってもいいかな、というのが個人的な感想。転置されてるという意識がカンマを付けさせるんじゃないの。ピーター フランクルさんはなんでその順番で名乗ってるんだろう?という疑問がふとわいた。


2010年01月17日 (日) [本][大型本] Krzysztof Cwalina, Bard Abrams【.NETのクラスライブラリ設計 開発チーム直伝の設計原則、コーディング標準、パターン (Microsoft.net Development Series)】 日経BPソフトプレス < クレジットされている単独の訳者のその年齢を見たときに、NyaRuRuさんの(原著を基にした)推薦で決めていた購入の、保留を決めたんだけど、アマゾンのカスタマーレビューや他の場所で「これではまるで 機械翻訳 としか思えないんだが?('A`)」という評がやはりみられる。そういうの気になる質だから悩む。