/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2012-05-23~]



2012年05月23日 (水) パトレイバーの映画を見た。マンガはこれから。こんなのを少年サンデーで読んでた子供がうらやましい。


2012年05月21日 (月) [C++]「■_ puzzule」 ひとつオーバーライドするとそれの他のオーバーロードは隠されるとか聞いた気がする。派生クラスに「using Base::func;」を加えると VC++ではコンパイルできますた。実行結果>「Derived::func() Base::func( int 1 ) 続行するには何かキーを押してください . . . 」


2012年05月20日 (日) アストロノーカ。1998年発売のPSゲームながら普遍的なおもしろさで今も楽しめる。でもクリアできない。ゴールデン~の情報が出てくるあたりまでで2回挫折した。エミュレータのステートセーブ(ロード)による確率操作があってもだ。なんというか、TODOリストの依存階層が深くなりすぎて、今すべきことと目指すべきことを同時に頭に入れられなかったり、階層に応じて指数関数的に増加するタスクを前にやる気がしぼんだり。クリアできなくても楽しいんだけどね。バブーを育成したり。


2012年05月19日 (土) 金環日食。白黒フィルムを何やら(※感光させて現像?)したもので見られるとか。日食を見た記憶があるけどもうないな。


2012年05月18日 (金) [PRS-650] 「ページ数多め(数百ページ以上)のpdfを読んでいると 次第にページめくり等の反応が遅くなってくる」 cacheExt.xmlに history>item要素が蓄積してるのが原因だと思う。一掃せよ。■パンくずがころころっと画面に落ちて連続ページめくり。■画面の隅を 1cmばかりこするようにしてページをめくるのはボタンを押すより楽なことがある。


2012年05月17日 (木) exeにデバッグ情報などとしてユーザー名(を含んだパス)が埋め込まれることへの対策が必要。過去にアップロードしたあれとかあれとかあれとか。

最終更新: 2013-04-02T03:37+0900

[SakuraEditor] サブパターンハイライト。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:41:18.84 ID:F7CbiPBA0

正規表現検索でグループ化してる部分を全体一致とは別の色で表示するにはどうすればいいのでしょうか?

こうですか? subpattern_highlight.patch(7.7KiB)

  • 繰り返し付きグループは最後のキャプチャしか認識しません。
  • 包含関係が見えるように色を塗れるといいのだけどね。
  • 正規表現キーワードでもキャプチャグループを塗り分けたいね。
  • ハイライト関連は性能劣化が怖い。(すでに個人ビルドでやっちゃってるから)

 でばぐ@2012-09-28

なんでこれでいけると思ったのかが不思議なほどバグってた。スクリーンショットを撮ろうとしても、うまくいくケースを見つける方が難しい。修正した。

subpattern_highlight.rev2.patch(7.8KiB)

再帰パターンとか繰り返し(量指定子)付きグループをうまく色分けすることはできないので、あんまり実用性はない。

※ベースラインから下が切れてるのはサクラエディタのせいではありません。


2012年05月02日 (水) 俺には理解できないよ。フォーマットして出力する関数の、フォーマットを指定する引数に固定でない文字列を渡すやつが。format("%s",pointer_to_zero_terminated_string)と、%sをタイプするだけで済むことじゃないの?


2012年05月01日 (火) クロックスのはびこりようには目をみはるものがある。感覚では9割以上の家の玄関に、あの穴の空いた不格好なサンダルがあるのではないか。ウチにはないよ、と思っても家人の一人くらいは持ってるものだ。一体いつからどういうルートで自分の知らないところでこんなにも浸透したものか興味がある。■ウチの玄関にはこれ


2012年04月27日 (金) gPad 2.0.0! 使ってないけどね。MDI嫌いだからね。子ウィンドウは最大化してしか使わないじゃない。子ウィンドウをクリップする親ウィンドウいらないじゃない。■デスクトップの中にもうひとつ小さいデスクトップを作る意味がわからない。親ウィンドウを最大化して Mac風にしたいの?


2012年04月26日 (木) どうして電チャリは原動機付き自転車にならないんだろう。まあ、ブレーキランプはともかくウィンカーは付ける場所に困るけど。■そんなものがあるとして、こぐ理由は何だろう。ON/OFFスイッチだろうか。なんと自然なアイドリングストップ。■需要がないな。楽はしたいけど乗りたくないもん。それに楽のしすぎで体が動かなくなってるのに気付いたから自転車に乗ってるわけで。■負荷はそのままで(……はなくてもいいけど出力と比例していて)、今の自転車に後付けできて、加速性能と最高速度を伸ばせるというものなら欲しい。■脚力1.5倍、というのだと変速が忙しすぎたり脚が回りきってしまったりするだろう。それでも悪くないけど。回転数1.5倍というのはどういう結果になるだろうか。あり得るだろうか。■自動制御の「賢い」自転車はいらない。自分の体の感覚とリニアに直結した(そう感じるなら実際にそうなってなくてもいいけど)補助がいい。つまりね、変速機があるけど補助もあるからギア比はどうでもいいみたいな、ちぐはぐで混乱させられたりペースを補助に決められてしまいそうなのが嫌。実際のところは乗ったことないので知らないが。


2012年04月24日 (火) この10日ほど「w/計算理論の基礎[原著第2版] - AnswerSheet」へ芸のないspamコメントが計561回書き込まれてる。半日で130件とか。書き込み者のIPアドレスは種類が10も20もあるのでどうシャットアウトしたらいいのかわからない。Hikiは 0.8.8からスパムフィルタ機能があるらしいけど、ここのは 0.8.7だったので misc/plugin/comment.rbに直接フィルタを書き込んだ(こうしてアップデートが難しくなる)。しかし、腹立たしい。これは投獄ものの犯罪だし、インターネットの価値を貶めるものだ。せいぜい自分が組み込まれないようにしたい。


2012年04月15日 (日) Adobe Acrobat 9 Standard. 変更して閉じるとその前に保存するか聞いてくる。これにはいと答えて作成されるファイルは、設定通り行われる通常の保存によるものとは異なる。それはバージョンだったり Web表示用に最適化オプションだったり。わかりにくい!■ 前回 Adobe Acrobatが最大化したまま終了してると右クリックメニューから開いたファイルの結合ダイアログが最小化状態で現れたりも。いけてない。


2012年04月12日 (木)

最終更新: 2012-10-09T00:52+0900

[BAD BOY] 右(後)シフトが気持ちよくないとき。

~ないときの対策集。優先度の高いものから順に。

 1.リアディレイラー(RD)の動きが渋くないか?

雨の中を走ったあとはチェーンと一緒に RDにも油を差しましょう。内蔵するバネで動くのが2か所、外に見えてるバネで動くのが8か所くらいあるので、指でぐにぐに動かしながらちゅっちゅちゅっちゅ注油します。バネの見える裏側からも忘れずに、関節を逆に曲げるつもりで押さえつけて。

症状は、シフトアップもシフトダウンもうまくいかない、です。

 2.ワイヤーの動きが渋くないか?

雨の中を何度も走ってるとインナーワイヤーとアウターワイヤーの摩擦が大きくなってきてシフトダウンが重くなります。ちょっとずつ重くなるので重いと気付かないこともあるでしょう。そのうちワイヤーが切れます。特にリアディレイラーに一番近いところが、曲がりが大きく地面にも近いために泥やら雨やらにやられやすいようです。

ワイヤーには常にテンションがかかっているので、そのままでは動きが渋くてもわかりません。20120329で書いたように、まずチェーンとシフターを特定の位置に移動してフレームからアウターワイヤーを外します。あとはてきとうに。インナーとアウターのすきまからワイヤーオイル(≠チェーンオイル)を吹き込むなり、インナーワイヤーをたっぷりのオイルで拭いてからアウターを往復させるなりします。シフターの中にもついでに吹いておきましょう。位置的に前ブレーキに垂れやすいので布で覆いながら。

症状は、シフトアップだけ調子が悪い(RDのバネがワイヤーの摩擦に負けてる)、シフトダウンが重い、です。

 3.ワイヤーが伸びてる?

1と2の原因をそのままにしてシフターのネジをブレーキと同じように調節してもどつぼにハマるだけなので注意。ワイヤーの伸びを疑うのは3番目です。

シフターに向かって反時計回りに調節ネジ(?)を回すとシフターから銀色のアウターワイヤー受けがせり出してきます。つまりアウターの総延長が伸びたのと同じことになりインナーワイヤーの伸びに対応できるということです。シフトアップがうまくいかないときはワイヤーのリリース量(インナーワイヤーのたるみ)が足りないということなのでアウターの総延長を短く(調節ネジを時計回りに)します。シフトダウンがうまくいかないときはワイヤーの巻き取り量(インナーワイヤーのテンション)が足りないということなのでアウターの総延長を長く(調節ネジを反時計回りに)します。

回転量は 1/4ずつです。ぐるぐる回すと本来の段を飛び越えて隣のギアに乗ってしまいます。

症状は、なんとなく調子が悪い、です。1と似ているので優先順位を間違えないように注意です。

 4.それでも最近シフトダウンがうまくいかない。半押しし続けてようやく落ちるんだけど……。

疑ってるのは Bテンションアジャストボルト。ガイドプーリーとスプロケットの距離を決めるネジ。トップ側とロー側ともに最も近い場所で5~6mmが目安で、チェーンを噛み込まない限りできるだけ近い方が良いような感じ。

ガイドプーリーとスプロケットが離れてるとどうなるか?想像すると、RDが動いてガイドプーリーが隣のギアの下に移動するものの、古くなったチェーンは(前後方向はもちろん)横方向のあそびが大きいために、その総和がプーリーの移動量をカバーしてしまってギアの乗り換えが起こらないのではないか?

シフトアップが正常なのは、勢い? 径の大きいギアから小さいギアへ降りるのが楽だから?

症状は、シフトダウンだけ調子が悪い、です。


近々 RDを DEOREから DEORE(シャドウタイプ)に、チェーンを CN-HG73から CN-HG73へ、アウターキャップをラバーシールド付きのものに交換する予定。アウターワイヤーの取り回しをまっすぐに、変速に支障をきたし段差では暴れるチェーンを新品に、泥や雨が進入しないようにアウターワイヤーにフタを、という考え。右シフトは、本当に、すぐダメになる。<酷使してる割に労りが足りない自覚はある。シフトダウンのときにトルクを抜くのが不十分になりがち。親指の力次第でどうにかしてしまえるというのもあるし。