/ 最近 .rdf 追記 設定 本棚

脳log[2013-10-08~]



2013年10月08日 (火) http://enchantmoon.com/help/ ■Firefoxユーザーがいないことはわかった(SS_enchantMOON_onlinehelp.png)。■ヘルプといえば、シール台帳の呼び出し方法の変更のしかたがまだわかってない。スクリーンロックまでの待機時間の設定も。helpコマンドは助けにならなかった……。■初期設定ブロック。「wise9 › [enchantMOON] MOONPhase 2.6.0に追加された「初期設定ブロック」を使おう!」初期設定とシールの組み合わせが理解できない。「シールをタップしたとき初期設定が○○」「???」あるべき結果から想像すると、enchantMOONの恒常的設定の書き換えを実行するブロックがあってシールはそのトリガーってこと?設定変更のコマンドは存在せずその代わりとなるシールをまず作れと。そんで初期設定の変更が終わったらシールは捨てる(捨ててもいい)。■初期設定という用語がやはり引っかかる。eMにひとつだけ存在するグローバルパラメータではなく、新規作成されるページごとに固有のイニシャルパラメータを変更するものである可能性もあるってことだ。つまり、(異なる初期設定で作成された)どのページを表示してるかによってスリープまでの時間が異なる可能性。


2013年10月07日 (月) 性癖の性は sexではなく natureだとか。そういえばそういう使われ方だったような気も(もはや遠い過去)。最近の使い方は間違いではないけどそれに限ったものでもない、という理解でよろしいか?知っておかないとアナリスト(✕analist ○analyst)とか PS2(✕ゲーム機 ○DVDプレイヤー)みたいな勘違いをしかねないと。

最終更新: 2013-11-03T21:54+0900

音楽再生カウント 20131007

 注釈

  • agony(13番目の曲名)がトップの時にデータベースが失われた(2回目)。そのときからの3代目のデータベース。カウントが継続してたら agonyは3番目くらい。今検索したんだけど、Re-sublimityはリ・サブリマティ、agonyはアガニーと読むことになっていた(ソースは Wikipedia)。曖昧母音ってやつね。子音と子音をつなぐだけの存在。氷の微笑で刑事がアラバイアラバイ言っててなんのこっちゃと思ってたらアリバイのことだったり、インスリン(インシュリン)がインサランだったり(英式はまた違うみたい)。アメリカ人マジテキトー。エピネフリンってなんやねん(しかしエピネフリンがギリシア語由来の命名なのに対してアドレナリンが英語由来という皮肉(ソースは Wikipedia))。
  • Hello Aloneが入っていて Hello Alone-Yui Ballade-が画面外なのは、Yui Balladeの方は CMT-SE3につっこみっぱなしの CDで一曲リピートしてるからと、VGF-WA1で Hello Aloneを再生するとヴォーカルが全然聞こえないからやっぱり Yui Balladeの方を再生していて、せめて PCで再生するときぐらいは無印を再生しようという配慮から。ゆきのんの声を聞かせるアレンジも欲しかった。<追記@2013-10-21>ゆきのんの方(中の人だけど)は神のみぞ知るセカイ 女神篇のオープニングで堪能できそう。この二人は毎回歌い手が変わる EDでもすぐわかるよ。</追記><追記@2013-10-26>13分ちかくある God only knows -Secrets of the Goddess- (the Goddessって誰のこと?)の再生回数がはや 127回。画面に入ってきた。</追記>
  • 短期間に一曲だけ集中して聴く曲が強い。平均されてしまって画面には出ないけど、GARNET CROWとか Didoとか Neko Jumpなんかはわりとアルバム単位で再生する。デンカレは平均されてこの存在感(赤盤とか)。最近出た CDだってのが有利に働いてる部分もある。その他のアルバムは買った当時の再生データが全く含まれてないから(つまり古い)。<追記@2013-11-01>アルバムといえば、音声だけ抽出して Songbirdに登録してるキルミーベイベー全13話は平均24回再生してる。当初は動画を再生していた(カウントされていない)こと、1話あたり24分半あることを考えると……。</追記>

2013年10月06日 (日) 画像もなしに……と思ってたら一日経って出てきた。「鳥取県の補助金イベントHPにエロイラストで県警激おこ これはギリアウトですわ│【2chまとめ】ニュース速報嫌儲板」これは…(毛の存在を確認)…ありだな。使えるという意味ではなく(否定はしないが)、隠さなければいけないものではないという意味で。でも警察も、わいせつ物ではないが……という判断だった。むむむ。卑怯なり。■アウトアウト言いたがってる人間の年齢層がちょっと気になった。(自分で考えられない/そのための基準を持っていない)子供だろ。■それとも、これがエロゲ脳か? 何気なくめくった電撃王(水色で新山千春が表紙でランキングのページで)でマルチ(ふきふき)を見つけたピュア(笑)な少年はもういないんだ。


2013年10月05日 (土) せっかく原文が併記してあるんだからそっちも含めて読めという話ではあるけど、日本語にわかりにくい部分がいくつか。「iOS 7 の UI が分かりにくいワケ | maclalala2」■「カラーパレットがブラックとホワイトに簡略化されている。そのため月と日付の区別がむずかしくなった。」画面上のテキストは新旧ともに「Wed Sep 18」であり、旧OSで Wedの色だけが薄い。影響するのは曜日と月の区別では?「AM/PM の列はもう上下には動かせない。」AM/PMの列が時間の列が12時と1時をまたぐのに連動して動くようになったのかと思った。AM/PM列の上や下の方(の白い部分)をドラッグすることができなくなったのが実際のところ。■UIDatePickerがどんな風にローカライズされるんだろうと思って検索してみた。日本語の一例はこう。「10月3日 木|18|31」単純にコントラストがなくなると日日問題が発生しそう。■ところでアメリカ人にとって 10月という表記は日本人にとっての 4曜日に等しいというのは本当だろうか。■旧OS=装飾とグラデーションによるドラムリール。新OS=文字の3次元変換によるドラムリール。■旧OS=嘘をそれっぽく見せる大げさな装飾。新OS=本物の立体効果。■背景に本物の物理演算があるかないかはゲームの本質ではないとかね。始めるのが簡単にはなるらしいけど。


2013年10月04日 (金) [SonyReader] 回転部品(モーター)がないからって無音で動作するわけでもない。イヤフォンジャックに耳をくっつけるようにするとジジジジジジ……と休みなく細かい音が聞こえるし、眼鏡を外して画面の字を読んでると(※眼前10cmってこと)、画面を書き換えるタイミングで(ページめくりからステータスバーの時計がページ表示に切り替わるときまで範囲の大小に関係なく)、その間だけジーっと音が聞こえる。■そんだけ静かな、紙をめくるより静かなデバイスだなってこと。これが気になるなら蛍光灯の下で暮らせない。


2013年10月03日 (木) 2004年の Dellのデスクトップパソコン。オフライン。XP SP2。BIOSに Integrated Audioの項目があるのになんで音が出ないのかと思っていたが、オンボードサウンドとオンボードグラフィックスとモニタのドライバが入っていなかったのだった。誰だよセットアップしたの。DVDドライブがもはや機能していないので(トレイが出てくるのが数度に一度。読み込みはまったくダメ。横向きにするとまた変わるのかもしれんけど)、USBメモリにドライバCD(近くの引き出しを漁ったらマニュアルから一式出てきた。ナイス放置)の中身をコピーしてインストールした。ケース前面にほこりが団子になって詰まってるのだけど隙間が細くて手が入らない。プラパーツが外れない。内側からも手が出ない。メンテナンスのできないケースだ。■チップセットドライバも入ったんだろうか、体感で何割か増しでプログラムの終了(20121118)が速くなった。


2013年10月02日 (水) [SonyReader] リニューアルした Reader Storeへの不満。■1.買おうと思って書影にマウスを持って行くとポインタの真下に表示されるポップアップ。想像してみ。気になる本を見つけて手を伸ばしたらさっと体を滑り込ませてどうでもいい能書きを垂れる店員を。■2.javascript:void(0). ジャンルで絞り込もうと思って Ctrl+Clickしたら、新しいタブが開くのではなく同じタブの内容が変わってしまった。しかたがないからタブを複製してからクリックするわけだけど、こういうよくある猪口才なことをしようとして当たり前のことができなくなってるケースは本当に腹が立つ。半端なこと(モディファイアキーを無視したこと)をするくらいなら何もするな。■3.二度クリックしないと効かないカートに入れるボタン。何度もやってるうちにもしやと思ってよく確かめてみると果たして、カートに入れるボタンをクリックすると waitカーソルが一瞬表示されたのちカーソルの下の文字がカートを見るに変わっていた。テキストだけでなくボタンの色まで変えてアピールしろ。だがそれでも足りない。他所は商品が追加されたカートの中身を見せることでユーザーのアクションに対してフィードバックを返している。Reader Storeのフィードバックはこっそり書き換えられたボタンのラベル「カートを見る」だけだ。これで果たしてカートに入ったとわかるか?ページ遷移をなくすのはそれだけでは善でも何でもないねんぞ(むしろ URLが割り振られないことで到達可能性が低下する。同じ画面がもう一度欲しかったら入り口から同じ操作を繰り返せってか?)。■4.購入済みのタイトルであることがわからない。


2013年10月01日 (火) NETCASHって OpenIDより緩い仕組みで成り立ってるんだろうか。システムの穴は信用で埋めますか?購入者は信頼することを強制されますか? NTTカードソリューションが全額補償するならなんでもいいけど。■最低限利用履歴の監視ができないといけないだろうと思って検索したら NET CASH ウォレットという仕組みがあった。何度か支払いに使用したプリペイド番号を入力したけど履歴はひとつもなかった。ウォレットを通した支払いしか履歴が見られないのだろうか(だったら役に立たない)。履歴が見えすぎると Tカードみたいなことになると考えるかも知れない。でも履歴を見るために必要なプリペイド番号ってのはお金そのものなのでレシートに書かれてる番号よりは大事にされるだろう。落っことしたときのリスクは増すかもだけど特定の誰かと結びついていなければ意味を持たないし、裏面に履歴が書き込まれるタイプのプリペイドカードとも変わらない。使える対象が広いからフランス書院のサイトで電子書籍を買ったみたいなこと(※例に挙げたけど NETCASHは使えないみたい)が知れるおそれはある。■ここからサイトの愚痴。■アカウント作成を申し込む(1)にもアカウント情報を登録する(2)にもログインする(3)にもキャプチャ(画像認証)をクリアする必要がある。ちなみにキャプチャ画像の最後の文字は半分に切れてることがあるが補完・推測して正解しないと拒否される。(1)は無関係の他人のアドレスへのメール攻撃に利用されないために必要だろう。(2)はどうか。(1)によってメールで送られてきた専用 URLにアクセスすることでアカウント情報の登録を行っているのだ。機械的にウォレットのアカウントを(大量に)作成・登録することへ何か動機が存在するというのだろうか。(3)について。普通のログインやスクリプトによるスクレイピングを拒否することでユーザーの利便性を落とす以外の意味があるだろうか。■フォームのメールアドレス再入力欄。同じ入力ミスを2回は繰り返さないだろうってことだろうけど、コピペするだけだっての。ブラウザによる自動入力や他所からのコピペの方がよっぽど確実。■スクリプトが有効でないと最後まで読めない規約。divタグとスクリプトで限られた機能しか持たないスクロールバーを再発明する意味がどこにあった? 今までさんざん書いたけど(20130115)、スクリプトは装飾であって付加物であってクオリティを高める仕上げであって、基礎ではない。お前はゲームを作ってるんじゃないだろう。ウォレットは金を出す利用者にとって不可欠のサービスだろう(預金通帳みたいなもんだ。先に書いたようにその点でウォレットは役立たずだが)。だったら無駄にハードルを上げるな。■アカウント情報のひとつに秘密の質問と答えがある。質問を限られた選択肢から選ばせるから答えの推測はパスワードを破るより容易だ。でもそれがパスワードのリセット(そう書かれてたと思う)に使われるのであればセキュリティに問題はないのかも。アカウントに登録されたメールアドレスにパスワードをリセットするための URLを送信するだけなら。ところで、この入力必須項目の質問と答えの入力欄が3つも並んでるのは一体……。3つの回答すべてが控えてある答えとの memcmpで 0を返さないとリセットはできないのだろうか、それとも3つもあればひとつくらい正解するだろう(=サポートに手を煩わされずに済む)という算段なのだろうか。だったら、というかそもそも、パスワードをリセットするためのトリガーを引くだけならアカウント作成の時と同じようにメールアドレスとキャプチャの答えを送信させるだけでいいだろう。「このアドレスで作成されているアカウントのパスワードをリセットする権利をこのアドレス宛のメールを受信できる人間に与えてください。」それからまた、3つも選ばせる質問の選択肢が「好きな色は」「好きな動物は」「好きなマンガは」みたいな、微笑ましいというかなんというか。NETCASHの主な利用者層がオンラインゲームをクレジットカード以外で遊ぶ子供なのかなと思わせる、ここまでで見てきたいくつかはそれに対応して進化・生存してきたデザインなのかなとも思わせるが、おっさんは付き合いきれません。■■■@2013-10-09 メールアドレスだけを頼りに金銭にまつわる権利を預けることはできないというのだろうか。でもなあ、パスワードを忘れてメールアドレスも失効させてるやつに正当性が存在するだろうか。提示されたクレジット情報をアカウントから切り離すぐらいはできてもいいかしらんが。


2013年09月30日 (月) LINEは本当は「ラ」を強調する頭高アクセントだった!? 日本にはびこる「名詞平板化の謎」を追う (1/7ページ) - 梶原しげるの「プロのしゃべりのテクニック」 : 日経Bizアカデミー」■インだしツッターですが何か(※ツなのはカタカナ語であるとして割り切った結果。デヴィ夫人(だったかな)がトゥイッターと言ったときの周囲の反応が印象的だった。檻の中にいるのはお前らの方だからな)。ちなみにこれらの単語を実際に口に出す/(TV以外で)耳にする機会はありません。■子供の頃にたぶん新聞でフェリス(女学院)の発音に関して学内と学外の人間でどうのというのを読んだ(学内の人間に平板化が見られるという結果)。■(ツッコミ多数でわざわざ書くまでもないだろうけど、ものまねの方ならいざ知らず)コロッケはロッケが一般的だなんて誰が言った。地域を限定する条件があったはずだ。


2013年09月29日 (日) 横着な湯切りのポイントは、途中までは徐々に傾きを増していくが、十分に傾けたらあとは固定して待つこと。途中からは角度を保ったまま待つ! 気付くのが遅すぎたよね。


2013年09月28日 (土) Firefox 23.0.1. 原因は最近入った変更だと思う。Home/Endキーでページの先頭/末尾に移動したときに端っこに移動しきれてなくてまだ残ってるような感じを受けるようになったのは。PageDown/PageUpキーを押したときと同じようなスムーズスクロール効果が適用されるようになったからではないか(前は違った気がする)。それがどうしてスクロールの中途半端さを感じさせるのか。ガツッと端っこに到達した感がないからだろうか。それとスクロールバーを見てなければ移動量はわからない(※アニメーションの時間は移動量に関係なく一定。これは当然の判断)から、PageDown(Space)と Endの区別がつかない。自分で確かに Endキーを押していてさえ困惑する。たるいなあ。気持ち悪いなあ。■ここで端っこに到達してバウンドするアニメーションを入れたりすると特許がどうとかいうんだっけ?どういう結論になったのか覚えてないけど。タッチじゃないから関係ない?■以前の挙動には戻れないとしても、定速ではなく速度を変化させることで感覚に添ったフィードバックができないか考えてみてもいいんじゃないの?もちろんアニメーションの時間は伸ばさずに。■速度が視認できる前提(※実際できてる)なら移動量の推定もできそうなもんだ。実際は縦が比較的短いページの端から端への移動がゆっくりに見えすぎてページ単位の移動に近づくのが問題か。PageDown/PageUpと区別できる程度に差をつけた最低速度を決めておいて、短いページでは最低速度を下回らないようにした結果としてアニメーションの時間を短縮すれば良いと思う。


2013年09月26日 (木) なぜ日本メーカーは出さないのか:日経ビジネスオンライン」■なぜ出さないのでしょうねえ。コードがないに超したことはないけどそれでは足りない。あの床を這う思い通りにならない本体を、柔らかいホースでもってゴロゴロガタガタ引っぱって移動するのがもううんざりだ。東芝の、本体を肩に掛けるカタツムリは目の付け所が良い。リンクした記事に出てくるダイソンとエレクトロラックスのコードレスももちろん良い。稼働時間が短すぎるとも思わない。1回に20分も30分も掃除に時間をかける気なんてないし。■いわゆる掃除機の本体だけでなく、実はヘッドも嫌い。くねくねガッチャガッチャうるさい。うるさいだけの吸排気・モーターの音と違ってがさつさが窺われるのがなお嫌。ほうきと雑巾が第一の選択肢だよ。


2013年09月22日 (日)

最終更新: 2013-12-18T20:14+0900

[photo]おにゃんこ様

全身で精一杯邪魔します(足っ)。

勝手なやつ。

キー配列がおかしい?→20090403p01。Insertも Deleteも Deleteキーです。

等倍画質なにこれ油絵?覆いのついた電球一個とモニタのバックライトだけでこれだけ写ってるんです。それゆえの ISO3200、ISO6400(6回シャッター)なんです。